
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>※今までも交換は自分でやって、バランスはみてもらっていなっかた
「タイヤ交換」とは何を意味して居るのでしょう?
タイヤとホイールの組み替えを伴う物なら、バランスは取った方がよいでしょう。
単に、組み替え済みのタイヤを交換するだけなら、バランスは特に不要でしょう。
組み替え済みでもバランスのウエイトが剥がれてしまっている場合もありますから、高速道路などでの振動がある場合はバランスを見て貰う方がよいです。
お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
早速のご回答ありがとうございました。
「タイヤ交換」は“組み替え済みのタイヤを交換”です。言葉足らずですみませんでした。
こういう場合は特に必要ないのですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
あなたの言うタイヤ交換作業についての意味合いによって、回答が違うことは既に回答があるとおりです。
まあ、質問文の雰囲気から、ホイルごとの交換だと思いますけど・・・。1つアドバイスがあるとすれば、「打ち込み」のバランスウェイトは(比較的)外れにくいものですが、「貼り付け」のバランスウェイトは簡単に剥がれてしまいます。
シール跡などバランスウェイトが外れた形跡があれば、バランス再調整をして貰った方が良いでしょう。
さて、ホイルバランス調整には、2とおりの方法があります。
通常、ホイルバランスと呼んでいるのは「オフ・ザ・カー(バランス)」で、タイヤ・ホイルの組み合わせのみでバランスを取ります。普通の車ではオフ・ザ・カーでバランスが取れていれば、それで十分(アンバランスを体感できない)です。タイヤ交換後にアンバランスを体感できなければ、再調整の必要はないと思いますね。
で、もう1つの方法は・・・タイヤ・ホイルだけが回転している訳ではありませんよね。ホイルと接続しているブレーキ系など、車両側のパーツも一緒に回転しています。
稀にホイルバランスに非常に敏感(神経質)な車があり、オフ・ザ・カーでバランスを取っても、高速でブレが生じることがあります。そういったときに「オン・ザ・カー・バランサー」という機械があって、車ごと機械に乗せてタイヤと一緒に回るモノを一纏めにしてバランスを取ってしまいます(タイヤ交換の時には、ハブボルトとホイルにポンチなどで印を打てば、バランス状態を維持できます)。
一部のスポーツカーや高級外車のユーザで、オン・ザ・カーでバランスを取っている方はいますが、1台(4本)で万単位の経費がかかるので、気軽にお勧めは出来ませんね。
お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
バランスウェイトの付いている意味が良く分かりました。
バランスウェイトが剥がれていないか確認しておきます。
二通りの方法があるんですね。
詳しいご説明頂きどうもありがとうごいました。
No.4
- 回答日時:
> タイヤ交換は自分でします。
つまりホイルに組んである状態ですよね?
タイヤとホイルを組んだ時にバランスをとってくれていると思います。
ホイルバランスとは、ホイルとタイヤを組合せた時に重量の配分が均一になるように錘で調整するものです。
よって、車に組み付けた時に取るものではありません。
走行時にハンドルがぶれなければ大丈夫です。
お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
早速のご回答ありがとうございました。
そうです。ホイルに組んである状態です。
やはり必要ないんですね。
(アライメント調整と勘違いしていたようです。)
> ホイルバランスとは、ホイルとタイヤを組合せた時に重量の配分が均 一になるように錘で調整するものです。
適切なご説明で良く分かりました。
どうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
タイヤはまるいですが,必ずしも均等にはなっていないので,それを補うのが「バランスをとる」ということです。
ということで,単純にホイールごと交換するのであればタイヤ自体はバランスがとれている状態なので,理論的にはその都度バランスをとる必要はありません。
ただ,縁石などにぶつけるとかハードな運転をしたり,あるいは保管しているタイヤのウエイト部分に物をぶつけたりするとウエイトがはずれてバランスが崩れることがあるので,走行中にハンドルがぶれる場合は点検を受けてください。
お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
早速のご回答ありがとうございました。
今回家族のスタッドレスタイヤを新調するにあたり、料金確認の中で“バランス調整”の言葉が出てきたので、はて、自分のタイヤ交換の
時はどうしたものかと思い質問させて頂きました。
やはり必要ないんですね。分かりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス ホイールバランス2 1 2023/03/28 12:09
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのホイールバランス 1 2023/03/28 11:31
- バイク車検・修理・メンテナンス オイル交換からタイヤ交換やチェーンの調整やブレーキやバッテリーやプラグ交換やその他色々なバイクの整備 5 2022/11/02 11:05
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 国産バイク バイクのタイヤ ネットで買ったタイヤを 取り付けしてくれる お店を 探しています バイク本体で 行く 3 2023/04/30 21:16
- 車検・修理・メンテナンス 車のオイル交換をタイヤ館にやってもらおうと思ってます。オイル交換をしてもらうのは良いのですが、以前自 4 2023/01/07 00:06
- バイク車検・修理・メンテナンス チェーン 1 2022/10/11 15:21
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- 車検・修理・メンテナンス スタッドレスタイヤの通年使用について 8 2023/08/20 14:59
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤがかなり減っている気がするのですが、交換するべきですかね?今の所自分の運転には支障あり 10 2022/09/27 16:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクタイヤ交換時のバランス...
-
原付スクーターで2M程度の長い...
-
バイクで無駄にブンブン鳴らす...
-
バイクに乗る時のピアス
-
バイクに犬をつないで散歩は法...
-
草刈り機のバイク運搬
-
白バイ隊員はジェットヘルメッ...
-
原付バイクの給油方法知りたい...
-
ジェットヘルメットは危険だか...
-
大型バイク
-
原付の積載について
-
アルバイトで、「自家用車」に...
-
時速6キロ以下の乗り物(人力...
-
V-maxに荷物
-
軽トラにベッドは乗りますか?
-
レッドウィングのブーツでの運転
-
私有地=私道 私道=私有地?
-
現行のリッターssで一番速い(レ...
-
普通貨物自動車の貨物の幅10分...
-
廃墟に入って見物するのは違法?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂の巻上げ
-
時速80キロぐらいで、ハンド...
-
FFしか乗った事ない人間がFRに...
-
タイヤ交換後のバランス調整は...
-
バイクタイヤ交換時のバランス...
-
軽ミニバンにハイグリップタイヤ
-
溝がすり減ったタイヤは、グリ...
-
モトクロスコースの土質
-
新品タイヤの慣らしについて
-
モタードのスライド方法
-
バイクのスタビライザーについて。
-
車は速度が速いと何故曲がらな...
-
オートレースはなぜ「ハングオ...
-
アクセルターン。
-
この現象の原因を教えてください。
-
原付きで曲がるとき後輪が砂利...
-
タイヤ サイズ
-
タイヤのグリップを失いにくい...
-
タイヤを端まで使えない
-
アドレスV100の購入について...
おすすめ情報