dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を運転したいのですが、下肢に障害があります。
そのため一度試験場に相談に行ったのですが、両手に支障はないので不可能ではないが、電動車椅子に乗っているので実際に改造した車を見ないと何とも言えないという結論になりました。

いろいろな自動車会社のHPなども見たのですが、どうやら私の体に合うような車はなさそうです。
そこで車の改造についてはどこに相談に行けばいいのでしょうか?
自動車会社にいきなり行って良いのか、それとも地元の福祉事務所でも相談に乗ってくれるものなのかと迷っています。

詳しい方がおられましたら、教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは、私は昨年交通事故で脊髄を損傷し歩けなくなった男です。


入院中に免許の更新日が来てどうしようかかなり迷ったのですが、いろいろな方に相談して、とりあえず外出許可をもらって更新に行きました。一時的な怪我と言うことで、出来れば通常の免許に更新して欲しかったのですが、車椅子で行ったため、案の定視力検査のところでつかまり、色々事情を聞かれ脊髄損傷であればやはり限定付き免許でないと更新できないと言われました。
その後、ゲームセンターにあるようなシミュレーターで手動運転の検査を受けました。まずは、車椅子からその座席に移れないとダメみたいですね。
結果、AT車かつ手動運転装置付きの条件付き免許がもらえました。
車は、マツダのプレマシーを新車で購入しました。ディーラーに頼めばどの店でも改造車は扱ってもらえると思います。私はフジオートの装置で改造費は25万円でした。但し、身障者手帳はまだ申請していないので、助成は受けられませんでした。
体幹の障害がどの程度かわからないので判断は出来ませんが、まずディーラーに相談されて体幹保持装置などの資料をそろえて、出来ればディーラーの方に同行してもらって試験場の方と相談すればどうでしょうか。
教習所で一から取るのか、更新かでも違ってくると思います。
がんばってください。

参考URL:http://www.fujicon.co.jp/
    • good
    • 0

私も障害者です。

9月に更新しました。試験場で簡単なテストを受け即日発行してもらい、その足で自動車ディーラーへ、下見に行きました。最近は色々福祉車両が揃ってるのに驚きました。担当者とお話させていただきましたが、体の状態に合わせても、ほんの少しの改造で可能との事です。私は左.上肢・下肢不全で起立困難です。車椅子使用者です。来年購買に向けて計画中です。貴方も、出来たらディーラーまで出かけるか、電話相談して見たら、親切に対応してくれると思います。失敗を恐れずチャレンジしましょう!頑張って。 

この回答への補足

少し質問させてください。
免許はどのように取ったのでしょうか?
試験場でテストを受け即日発効とありますが、何を発行してもらったんでしょうか?

補足日時:2007/12/04 15:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
車を改造した後にこの車じゃ許可は出せないとなると多額のお金が無駄になる上に使えない車が残るだけなので、かなり慎重にはなっています。
とりあえず、いろいろなディーラーに電話相談してみようと思います。

お礼日時:2007/12/04 15:51

お礼ありがとうございました。



申請の条件でもどこの業者を使わないといけないと言うことはないと思います。
yossi2007さんが車を特定しなければ、どこのデーィラーでもいいと思います。
一番いいのは、2社以上から見積もりを取って安いところに頼むのも一つの
方法かと思います。
近くの知り合いのお店でもいいと思います。そこからまたディーラーに頼むと
思います。
アクセル、ブレーキを手動にするのは、結構、改造費が高いと思います。

ちょっと、気になったのですが、改造した車を持って行かないと、
運転免許がもらえるかわからないのですか?
もし、もらえなかった場合は、買った車はどうされるのでしょう?

この回答への補足

改造した車を持って行かないと教習を受けることもできないので免許はもらえないです。
最初に書き忘れていたのですが、私は体幹障害(装具がないと座るときバランスが取れない)もあります。
そのため普段乗っている電動車椅子ごと乗り込まなければなりません。
さらにそれから座席に乗り移るのか、それとも電動車椅子のまま運転するかなどいろいろ考えなければならないと思います。

車を改造した後に免許がもらえないとなった場合はどうしようもないのですが、その点はどうなるのかも全然わかりません。
ディーラーの方が改造前に試験場に行って確認してくれるなどしてくれれば、そういうことは起らないでしょうが、そこまでしてくれることはないような気がします。

そういうのも含めて総合的に相談に乗ってもらえるところがあれば良いのですが・・・。

補足日時:2007/12/03 19:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧に教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2007/12/03 19:58

No.1です。



ちょっと補足いたします。
自動車改造費の助成は、申請してから決定になって初めて改造できますので
先に改造してから申請しても却下になる可能性が大です。

まず、ディーラーに行って見積もりをもらい、福祉事務所に行って
助成があるかどうか聞いて、あれば申請して、決定になってから
自動車を購入改造する。
同じく市役所の自動車購入の補助があれば、同じように見積書をもらい
申請して決定になってから、購入するという流れです。

両方とも補助があれば、同時に申請した方がいいと思います。

この回答への補足

ディーラーというのはどこの会社でもいいのでしょうか?
ネットで調べると福祉車両の改造を専門でしている会社もあるようなのでこちらの方が良いのかとも思います。
ただ近所にはないので近くの普通の店の方が利便性は良いので、専門でなくても変わりないなら近所の店に相談に行きたいと思うのですが。
質問ばかりで申し訳ないです。

補足日時:2007/12/03 14:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくお答えいただきありがとうございます。
家にあった福祉のてびきを見たところ改造費助成はあるようでしたが、申請に条件付き運転免許証がいるなど不明点が多いので実際に問い合わせてみます。

お礼日時:2007/12/03 14:23

以前、障害者の事務をしておりました。



自動車の改造と言うことで、新車になると思います。
まずは、ディーラーに出向かれてどんな改造になるか、
いくらぐらいになるか、見積もりを取られた方がよろしいかと思います。

福祉事務所では、障害者の自動車改造の助成があります。
各自治体で違うのですが、限られた予算内で行っている自治体が多いので
問合せをされたほうがよろしいかと思います。
(年度変りの4月に申請した方が確実です。)
両下肢が不自由ということで対象になると思います。
申請には、改造費の見積書が必要になります。

あくまでも、改造費用の助成ですので、車輌本体の助成ではありません。
また、全額助成がある自治体もあれば、10万円までとか限度額がある
自治体もありますので、問い合わせた方がいいと思います。

また、お住まいの市役所の福祉課などで障害者の自動車購入の補助が
あるかもしれません。(これも各自治体で違います。)
財政的に潤っている自治体は、福祉が充実していますので
各種補助があると思いますので、相談された方がいいと思います。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!