アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

身体障害者手帳の申請について。母(74歳)が1年前に大腿骨骨折で手術し現在は歩行不能で車椅子生活です。現在は医療療養型病院に入院中です。入院中の病院は身障者の指定医師がおられないとの事です

主治医に申請の事を相談した所『申請する意味がわからない。』と言われ指定医のおられる病院へ受診する際、紹介状とか経過報告書等を協力してもらえないかもしれません。

(1)紹介状とか経過報告書等がなくても申請は可能なんでしょうか?
(2)申請の際、福祉センターの方と面談とかあるのでしょうか?
(3)手術した病院は、また違う病院です。


現在の病院は、老人ホームのような病院で母は認知症もあり現在の所、退院予定はありません。ただ月々年金が3万円弱しかなく母の病院代に13万円掛かり、私の負担が10万円ほどあり、大変苦しい状態です。申請する事により医療費の部分だけでも補助があるのなら助かります。主治医の先生のおっしゃた言葉の意味も十分わかります・・・。
どうぞ、よきアドバイスをお願いします。(大阪府在中です)

A 回答 (3件)

回答 No.2 の URL に示されている「身体障害者障害程度等級表」は、


障害の内容とその程度を網羅的に分類したものに過ぎず、
実際の認定に係る運用については、別途に定められている
以下の「身体障害認定基準及び認定要領」に基づきます。
(愛知県、仙台市の例ですが、全国的に通用する内容です。)

http://www.pref.aichi.jp/shogai/04shougaisha/sho …
http://www.city.sendai.jp/kenkou/shoukousou/kijy …

肢体不自由の場合の認定に至るまでの詳細は、
http://www.city.sendai.jp/kenkou/shoukousou/down …
をごらんになっていただければわかります。
ただ単に「骨折では認定されない」というのは適切ではなく、
「骨折の結果、どのような日常生活上の障害が残存しているのか」が
問われます。
ですから、その意味では、
骨折の結果による身体障害者認定は、その程度によってはあり得ます。

身体障害者に対する医療費の助成は、自治体ごとの制度で、
身体障害者手帳をあらかじめ交付されている、ということが前提です。
その対象となる範囲(障害等級、障害の種別等)や助成額は、
自治体ごとにばらばらです。
所得制限(= 世帯や本人に一定の所得があると対象外)を伴ったり、
介護保険の適用対象となる身体障害者は対象としない、
などといった制約を設けている自治体も少なくありません。

このため、医療費の助成については、期待されないほうが無難です。
それよりも、
医療保険と介護保険の「高額医療・高額療介護合算制度」を調べて、
その制度を効果的に利用してみる方向性を探ってみる、ということも
必要になってこようかと思います。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/dl/s0301-6b …

そのほか、
介護保険法と身体障害者福祉法・障害者自立支援法の間では
適用優先関係の定めがあり、
介護保険の適用対象となる者については、
障害者施策の利用よりも、介護保険制度の利用が優先されます。
このため、例えば、車椅子の購入・給付・貸与等に関しても、
障害者施策としての公費助成等ではなく、
介護保険制度での公費助成等を受ける、という制約が生じます。
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/20070401801.pdf

このため、介護保険制度の適用対象となっている者は、
あえて身体障害者手帳の交付を受けるメリットが得られない、
といった場合もあり得ます。

身体障害者手帳の交付に係る窓口は、
お住まいの市区町村の福祉事務所(障害福祉担当課)です。
指定医のリストも、そちらに用意れています。

基本的には、身体障害者福祉法指定医のほか、
身体障害者更生相談所(いわゆる公立障害者リハビリセンター病院)で
相談(面談)・診察・判定を受けて、
身体障害者手帳の交付に結び付けてゆきます。

受診時、紹介状や経過報告書等は必ずしも添える必要はありませんが、
受診および経過観察がなければ、
その障害の状態や予後(今後の推定)を的確に判断でき得ませんから、
そのような意味では、何らかの連繋がされることが必要です。
手術を受けた病院と受診先が異なる、ということから、
見解の食い違いが生じやすくなりますので、慎重な対応が望まれます。
(要は、受診先に指定医がいれば最も望ましい、ということ。)

市区町村の窓口に相談されるほか、
受診医療機関に医療福祉相談室のような部署があれば、
そこにおられる社会福祉士、ソーシャルワーカー、相談員の方に
よく相談なさってみて下さい。
また、施設等のケアマネジャー(介護支援専門員)の方への相談でも
同じです。
 
    • good
    • 0

身体障害者の申請をするには、以下の基準があります。


http://www.pref.okinawa.jp/hwdpd/fukushiseido/si …

ここに移動機能で、不随意運動・失調等による生活に支障のあるものとありますので、
骨折による歩行困難は対象外です。

そういう意味では、申請しても却下されるでしょう。
    • good
    • 0

まず1~3級に認定されないと医療費の補助はないようです。


http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/syougai.html

このあたりで確認してみてください。↓
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/752 …

私は5級ですが高速道路が半額だったり、自動車税が免除されたり、
テーマパークが割引になったり、それなりに恩恵は受けています。

参考にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!