
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
任意清算でしたか。
そうすると、そうですね、668条によることになります。となると、まず、出資金(残余財産)の分配をするための手続が必要になりましょう。
具体的には、641条1号~3号の解散事由により解散するより前に、解散したときの財産処分方法を、定款または総社員の同意によって、定めておきます。そして、1号~3号の解散事由により解散すれば、予め定めておいた方法で財産を処分することになります。
実務的には、3号事由による解散のための総社員の同意を得るに際して、財産処分方法につき同じく総社員の同意を得てしまうのが、簡便かと思います。なお、厳密には、財産処分方法の同意を先に得てから解散の同意を得る順番になります。
処分方法としては、いつ(ないしいつまでに)誰に何をどれだけ受け渡すのかなどを定めることになりましょう。どのようなことに配慮すれば良いのかについては、658条~667条あたりが参考になるものと思います。もっとも、任意清算の場合には646条~667条が適用されませんから(668条2項)、参考程度で構いませんし、無視しても構いません。
ただし、解散後2週間以内に財産目録等を作成する必要はあります(669条)。なお、領収証や受領証(物品等を分配した場合)などは、もらったほうがいいでしょうね。
670条は関係ないようですので、後は671条、672条にもご配慮なすってください。
最後に、今回は666条の適用がないので蛇足になってしまいますが、「定款の定めに関わらず」何かをおこなう場合には、定款変更手続をとるか、または総社員の同意が必要になります。
総社員の同意を基に、財産処分方法の決定→解散という流れで進めたいと思います。
各種条例の提示、大変参考になりました。
詳細なご説明ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 2006年で有限会社はなくなり新規で設立が出来なくなったみたいですね。 これから1人で法人を作る事は 4 2023/04/05 01:25
- 法学 設立が募集設立の場合において、定款に出資された財産の一部を資本準備金とする記載がなく後に定メタ場合 3 2022/12/31 17:02
- 会社設立・起業・開業 子会社(グループ会社)として設立する為には? 2 2023/02/10 21:35
- 政治 個人資産に対する贈与税や相続税は、社会主義では? 5 2023/02/22 04:50
- その他(資産運用・投資) 株式投資 サラリーマンです。株主優待や配当利回りをもらいたく投資をしたいのですが、特定口座を開設する 6 2022/12/07 01:21
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
- 法学 払込金保管証明書制度について 3 2022/12/16 07:56
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野菜の苗、勘定科目は?
-
手形の領収書
-
雑費? 外注費?
-
収入印紙を売ったときの勘定科目
-
現金書留を送った控えは相手が...
-
領収証のあて名に(株)が付いて...
-
領収書の複数枚発行の拒否は可...
-
領収書の但し書きについて。 会...
-
マンション内の駐車場の領収書...
-
振込み手数料を差引いた金額へ...
-
レシートの管理(中小企業の経理)
-
領収書に但しの記入がない。 食...
-
芸能出演料の支払いと領収証金...
-
領収書の発行について
-
領収証を番号を飛ばして使って...
-
全額ポイントで支払われた場合...
-
領収書の宛名は空白?それとも...
-
領収証の収入印紙の金額が違ったら
-
領収証に押す社印(角印)がに...
-
領収証発行に控えはいるのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
領収証のあて名に(株)が付いて...
-
現金書留を送った控えは相手が...
-
振込み手数料を差引いた金額へ...
-
手形の領収書
-
野菜の苗、勘定科目は?
-
誤入金を返金した場合に必要な...
-
会費の領収書に収入印紙は不要...
-
領収証を番号を飛ばして使って...
-
切手・印紙を買った際の領収書
-
収入印紙を売ったときの勘定科目
-
芸能出演料の支払いと領収証金...
-
振込み手数料を含んだ金額への...
-
【急いでいます】お客さんがロ...
-
現金での返金時の領収証について
-
受託販売の領収書 書き方がわか...
-
総額と違う金額(小額)の領収...
-
雑費? 外注費?
-
給料の現金受取り
-
領収書と領収証の違い
-
パスポートの領収証って?
おすすめ情報