
ルータの設定のアドレス変換(ポート開放)について、教えていただきたいです。
使用状況は下記の通りです。
回線:ADSL モア
モデム:NTTレンタル ADSLモデム-MNIII
ブロードバンドルータ:バッファロー WHR-HP-G54
接続:無線LAN
説明書を見ながら、ルータにアクセスして詳細設定からアドレス変換を行いました。
「エアステーション自動取得WANのIP→ポート番号=>送りたいPCのプライベートIP:ポート番号」 有効
となりました。そこでポートスキャンソフト(ソフト:ポートスキャナー)で確認しましたが、開放されていないようでした。
自分が空けたいポートで失敗したので、予めテンプレートでポート80の設定ができたので、アドレス変換を行ったところ、ポートスキャンで80が開いていると表示されました。
ポート80でできて、何故ほかのポートは空けられないのか混乱してきました。ポートスキャンが悪いのか、アドレス変換の設定が悪いのか。
念のため、ポート80の設定を真似してやってみましたが、やはりポートスキャナには、通したいポートが検知されませんでした。
しかしながら、再度ポートスキャンをかけたら80のポートが閉じてしまい。開放されているか確認できませんでした。
手詰まりになってきました。ヒントでも結構です。よろしくお願いいたします。
疑問ですが、下記の状態で本当にLAN内からルータの開放ポートを確認できるのでしょうか?
(グローバルIP)→192.168.11.1(ルータ)→192.168.11.9(無線経由宛先PC)
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 故障ですかね^^;
ルータの問題ではなく、ADSLモデム-MNIIIの問題かと思われます。
たしか、このモデム、ルータ機能が無いくせに、IPアドレス192.168.116.1をもちDHCPサーバ機能ももっています。
http://www.flets.com/customer/tec/dotnet/connect …
なぞが解けました!
なぜ、ルータのWAN側IPがプライベートアドレス持っていたのか理解できました。
ずーっと、NTTモデムを 単なるモデムだよなぁと悩んでいました。
無事、ポートのほうも設定できました。
とても助かりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
WHR-HP-G54は、「アタックブロック」機能がついている各種各種ファイアウォール機能を搭載したセキュリティルーターですので、
PortScanなどを検出した場合、自動的にパケットを破棄します。
試すなら「アタックブロック」機能を無効にしてみてはどうでしょうか?(標準は有効となっいます。)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
説明不足でした。アタックブロックの項目がありましたので、無効にして作業を行っていました。
先ほど気づいたのですが、接続状況のページでWAN側のIPが、192.168から始まっているようです。 グローバルIPは違う数字になるように記憶しておりましたが・・・故障ですかね^^; (でもネットには繋がって、普通に閲覧ができます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- オンラインゲーム とても急いでいます。Minecraft Java版についてです。 MinecraftのJava版でマ 1 2023/03/15 21:19
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHA RTX1210について初歩的な質問 1 2022/05/26 23:06
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ pr-400neポート開放 4 2023/07/31 16:07
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギガビット環境について
-
ルーターのポートの設定につい...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ルーターがBUFFALOの「BBR-4MG...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
ポート開放
-
V6プラス接続してもポート変換...
-
LANポートでしか通信できない機...
-
webサーバーを二台使う方法
-
WZR-HP-G300NHで
-
自宅サーバが外部からみれない
-
ADSLから光へ
-
スパニングツリーの接続方法に...
-
Wanに接続出来るPCを限定したい
-
ルーターからのUSBケーブル...
-
リビングでv6プラス接続でWi-Fi...
-
BUFFALO WN-G54/R4のポート開放
-
Aterm BL900HWについて
-
FTP転送ソフトで接続できない
-
BRC-14VGのパケットフィルター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
内部ポート、外部ポートの設定...
-
ポート「0/1」って?
-
V6プラス接続してもポート変換...
-
ゲストのパソコンからインター...
-
自宅サーバーに外部からアクセ...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
最近のスイッチングHUBにUplink...
-
10Gbpsの恩恵
-
V6プラスでのFTP開放について
-
任天堂switchのインターネット...
-
マザーボードのデュアルLANの使...
-
192.168.1.1が開けないです。ポ...
-
NASにLANポートが3個あります。...
-
独自ドメインの Let'Encryptか...
-
インターネット高速化について...
-
この2つの商品の違いは何でし...
-
スイッチングハブのオートネゴ...
-
PCとHUBの相性について
おすすめ情報