
標記について、始動巻線などを備えたものは別として、一般的に同期電動機は、回転子が停止している状態では、始動トルクが0であるから始動できないという記述がなされています。
しかし、なぜ、始動できないのかについての詳しい説明がない、当然であるかのような記述があります。
私が考えるところでは、界磁には励磁電流が流されることにより磁極が発生し、電機子(固定子)には三相交流が流され回転磁界をつくるので、磁力線の中を電流が流れることから、電機子導体にはフレミングの左手により力が作用するが、固定されていることから、反作用により界磁が回転するのではないかと思うのですが・・・・
なぜ回転しないのか、その原理を教えていただけないでしょうか。
なお、初めから回転している状態であれば、引き続き回転するというのはそれなりに理解できております。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1お礼欄に関して
周波数0から引っ張り挙げる場合(簡単のために、回転子の角度を知るセンサがあるとします)
・回転子の角度(界磁磁界の方向)から、若干ずれた角度に起磁力ができるよう固定子に電流を流します。(このときは直流電流)
・トルクが発生して、回転子が回り始めます。
・ここで、固定子の電流位相を回転子の角度に対して進みの状態を保持する(自動的に、固定子につながった電源の周波数は上がっていきます)と、回転子はどんどん加速し、目標速度まで持ち上げることができます。
周波数一定の電源での起動
回転子が静止しているとき、固定子に定周波の電源をつなぐと、平均値が0の脈動トルクが発生します。回転子の機械的な時定数よりも電源の周期があるていど長ければ、回転子は脈動トルクで加速されて、回転を始めることができます。
(さらに、電源を全電圧投入したときには、一時的に偏磁がおきて電流波形がひずみますので、これも始動に一役買っているかもしれません。)
No.3
- 回答日時:
まず、同期機のトルクは、回転子と電機子電流の角度差(位相差)で決まります。
回転子が停止(十分に慣性モーメントが大きくて、電源周期程度のトルクによる加速が無視できる程度の場合)、(角度をー180度から180度の範囲で表すと)位相差は0を中心にして正負対称になり、発生トルクも正負対称になって、平均トルクは0になります。
ただし、実際の電動機で単独の場合には、慣性モーメントはそれほど大きくなく(容量によりますが、時定数(各運動量/定格トルク)が数10m秒くらい以下の場合もあります)、電源半周期のトルクで十分加速できてしまい、商用周波数で起動できることもあるようです。

No.2
- 回答日時:
私の勤務する専門学校には学生実験用に400Wの同期電動機がありますが、これは厄介なことに、電源投入で始動してしまいます。
学生には授業で「同期機は自己始動できない」と教えているのに、実験室では始動するという困ったことが起きています。また大型の同期機でもインバータを使った低い周波数の電源だと始動することが出来ます。
だから、同期機が原理的に必ず始動できないと考えるのは間違いです。回転子には慣性があるので、止まっている状態から動き出すには、ゆっくりした加速が必要なのです。ところが回転磁界は同期速度で回っていて、静止回転子から見ると、N極とS極が短時間で交互に掠めて行くので、停止している慣性の大きい回転子とは磁気的な結合が出来ないのです。慣性が小さいか或いは周波数がぐんと低ければ始動は可能です。
ありがとうございます。
お話をうかがい、何か感動というか、お~~と思ってしまいました。
低い周波数なら回転し、通常の周波数なら回転しないというのは、
周波数が高いと、停止している回転子からみると、回転磁界というより電流の流れる方向が常に入れ替わっているだけで、動きようがないという状況でしょうか。
それとも、回転磁界の速度に回転子がついて行けずに動けないという状況なのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 計算機科学 おしえてほしいです。 6極,波巻の直流電動機が1100(mn-1) で回転している.電機子電流60 3 2023/04/08 18:37
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 物理学 物理学では「実際にはそうではない」とよく言われますが 4 2022/06/28 11:53
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 鉄の回転と磁界 11 2022/09/13 22:17
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの「圧縮用電動機出力...
-
IE3 電動機の始動電流の流れる...
-
クローズドスターデルタ
-
同期電動機はなぜ、回転子が停...
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐ...
-
気中開閉器の交換
-
高圧の電路・機器の絶縁測定
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
電気的に浮いている
-
負荷設備の入力換算容量(VA値...
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
電磁弁のIOチェックの方法
-
お願いします。 3相動力は何KW...
-
特高受電のB種接地抵抗値
-
何故単相3線式の200Vは接地...
-
圧着工具と圧着端子について
-
空調機のガス冷媒が不足すると
-
花梨酒の渋みをとるには?
-
3相400Vから3相200Vへダウント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報