dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社が乾燥して喉がカラカラです

喉の痛みがでて風邪をひいて、耳鼻咽喉科で診察して貰ったときに、加湿器を会社で買ってもらいなさいと言われ、社長に言ったのですが、換気扇あるしいらないって言われ購入してもらえませんでした。

全然違うって言ったのですが、ムリでした。

自分でペットボトルの加湿器でも購入しようと考えたりしたのですが、足元が冷えるので電気ひざかけをしていて、その電気代ですらグチグチ言われます。

家では加湿器かけて、マスクして寝てるのですが、会社に来ると調子が悪くなります。

洗濯物を干せば加湿のかわりになるって聞いた事もありますが、さすがに会社ではムリそうなので何かいい案ありませんか?

会社でもたまにマスクをするのですが、どうしても乾燥には耐えられません。
コンタクトも乾燥しますし・・・

A 回答 (6件)

電気代のことでうるさく言われるようでしたら、電気ひざかけから湯たんぽに変えてみてはいかがでしょう?湯たんぽは温かさが丸一日持続しますから、節約になりますし…!今オフィスで利用している女性も増えていて色んな種類がありますから、お勧めしたいです。

陶器製の湯たんぽならさらに温かさが持続しますよ☆そして、「電気ひざかけを止めるから、その代わりに加湿器を」とお願いすることは無理でしょうか?

水の入ったコップや濡れタオル(台拭きにもなって一石二鳥)を机に置いておくだけでも加湿になりますから、もし上記のお願いが却下された場合は実践してみて下さい。私は風邪予防の為に、寝る時は枕元にコップを置いてるんです。あと、マスクをしていらっしゃるようですが、加湿マスク…みたいな商品はご存知ではないですか?喉の乾燥を防ぐ為に、加湿フィルターがついているマスクです。マスクの中身を加湿状態にして潤いを与えてくれるので、ご存知でなければ使ってみる事をおススメします!^▽^*薬局やスーパーで「加湿マスク」といったネーミングで発売しているはずですから、もしよければ探してみて下さい。
    • good
    • 1

事務所の湿度は、事務所衛生基準規則(労働安全衛生法施行令の補足規則みたいなものです)の第7条で40%以上70%以下にしなければならないとなっています。



質問者さんの事務所の環境がどういう状況か分かりませんが、これから外れるなら法的に改善を要求できることになります。
(まぁ普通は40%未満にはなりませんけど)

ただ、この範囲内であれば、あとは個人差ということになりますね。
夏のクーラーの温度を上げる人と下げる人が戦うのと一緒ですね。

個人差の問題であれば、個人でなんとかするしかありませんから、濡れマスクの他にも電池式加湿器というような方法もありますね。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/umineko/689224/693413/
    • good
    • 1

うーん、かなり大変そうですね。


乾燥&寒さは、インフルエンザの菌も強くなりますし、風邪にもなりやすくなります。

会社がどのようなかんじなのかがいまいちわからないのですが、
以下の方法をすると、手軽に湿気をおぎなうことができます。

@タオルに水を含ませて、堅く絞り、それをブンブン振る。空気中の風邪の菌なんかをおさえる効果があるそうです。
みのさんの番組で言ってた程度なんですが。。
許しをもらい、休みにやってみるなどしてみてください。空気のかんじが全然ちがいます。

@たまに、ではなく、必要であればマスクをする。相手の方がいる時、マスクをしていると申し訳ないと思う時だけはずす。

@許されるなら、机に観葉植物を置く。

@できる範囲でのどあめをなめる。

ところで、乾燥に対する耐性・・いわゆる粘膜の強度とかですが、
乾燥についての事ですが、欧米とかは日本よりもはるかに乾燥しているんです。
空気がものすごく乾燥していて、洗った洗濯物は、別に外に干さなくても乾いてしまいます。
欧米へわたった人たちは、なんだかだ言ってもこの乾燥に慣れていったりします。
質問者様が、家で加湿器&マスクという環境に慣れてしまっていると、会社での環境が違いすぎて辛くて仕方ないかもしれませんね。毎日のように加湿器をかけてさらにマスクをしていると、体がそれに慣れてしまって、その湿度が普通になってしまうのです。
どうにかして、その落差を埋める必要はあると思います。

粘膜を強くする事(ビタミンAを含むほうれん草やにんじん、かぼちゃなどを摂る)も考えてみてください。

実は、私も同じような経験があるんです。。
毎日のようにマスクをかけて寝ていて。それはそれで予防などには良かったのかもしれませんが、それに体が慣れてしまって、乾燥にひどく弱くなってしまいました。
それ以来、気をつけています。。

体というのは、おもしろいもので、やはり心地良い環境になれていってしまいます。うまくバランスが取れると良いですね。。
    • good
    • 2

まず、ひざ掛けを電気をつかわない湯たんぽにかえましょう。


そのかわり、省電力の加湿器、USBにつなぐものもあるので
それらで対処してみてはいかがでほうか。

自分の身は自分で守らないと。
    • good
    • 1

こまめにうがいをしたり、水分補給をしたり自力で出来る


だけのことはしてみて下さい。
何事も経費がかかることなので、すぐには購入しては
もらえないでしょう。
会社が乾燥していることで、何人が風邪を引き、欠勤など
して業務に支障があるなど具体的に示してみたら、いかがですか?
    • good
    • 1

電気を使わない加湿器もあります。

去年東急ハンズで売ってました。
また、普通のマスクより高額になりますが、「ぬれマスク」なるものもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!