dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資格取得会場ではマスク着用が求められていると思いますが、
数時間マスクをしながら集中できるか、息苦しくならないか心配です。

コロナ以後に数時間以上の資格取得を受けられた方はいかがでしたか。

(普段は在宅勤務でずっと家にいる者で、コロナがあまり広まっていない地域在住ですが)試験中こっそりマスクを下ろして少し息をしたりはできないでしょうか。

A 回答 (6件)

いろんなマスクがあるので、高機能のちょっとお高いマスクをお考えになられたら良いのではないでしょうか?


 また、新しいマスクでないと、眼鏡を使用の場合には曇りますから、お気をつけてください。
 なお、受験票との顔の照合の際には、試験係員の指示に従い、マスクを一時的にずらしてください との注意書きもある位ですから、速やかに手をあげて、鼻の下までずらすことは、手をあげて、許可を得た後は可能だと思います。

 というのも、資格試験の種類により異なるからです。
 例えば、法学試験の場合には、法務省のウェブに、以下の通り記載があります。
 ☞令和2年司法試験の実施に係る新型コロナウイルス感染症等の感染を防止するための対策について,司法試験委員会決定がありましたので,必ず御確認願います。
 試験当日フェイスシールド(透明で顔全体の表情等が試験監督員等から確認できるものに限る。),手袋(透明で音が出ないものに限る。),消毒液(アルコール除菌シート含む。)及びウェットティッシュについては,使用して差し支えありませんので,使用する場合には,試験開始時刻までにフェイスシールド及び手袋は着用し,消毒液・ウェットティッシュについては机上に置いてください。
※ 上記物品を使用したことによって答案用紙等が汚染・破損しても,取り替えには応じられませんので,使用には十分注意願います。
※ 物品の形状等(大きさ・個数)によっては,使用を認めない場合もありますので,試験監督員等の指示に従ってください。
 と。

さらにTOEICでは、試験会場内では必ずマスクをご着用ください。
※マスクを着用されていない場合、受験いただけません。本人確認時は試験官の指示に従いマスクを外していただきますと。

 従って、受験する資格取得を実施する主催者のHPをご確認された方が良いでしょう。

 また試験中、換気を良くするため、窓を開け閉めすることがあるので、羽織ったり脱いだりしやすい服装で行くと良さそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧にご回答いただき誠にありがとうございます。

眼鏡も使用しますので、とても参考になります。
換気のため窓を開け閉めされることもお聞きできて、本当に助かりました。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2021/01/08 16:31

私は昨年11月 3時間の資格試験を受験しましたけど マスクを付けていても何の違和感等も感じませんでしたよ


普段の外出はマスク必須ですし 当日の会場息1時間半もマスク着用でしたから ある意味慣れです
今も 家の中でマスクしてPCに向かっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

3時間でも何も問題なかったのですね。
体験をお話しいただき、参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/08 16:36

追記



#4は、一般的な注意事項です。

 貴殿の場合、>慢性鼻炎と0歳からの感覚過敏(大学病院で検査済み)があり、何時間も息ができないとクラッとしてしまうため、心配 との特殊事情があるのですね。
 その場合、予め本部に連絡し、試験会場もわかっているので、どのように対応すべきかを確認した方が無難です。
 当日では混乱しますし、発熱や疑義のある方と一緒にされるのも、心配でしょうから。尚、試験中、薬を使わなければならないのでしょうか?
 医師の診断書も難しいかもしれませんが、それがあれば一番良いですし、薬手帳など、症状がわかるものがあれば、ご持参なさると、尚対応が可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は病人でも障害者でもないので、一般的な人と変わらないので特別措置などは受けられません。
服薬等も一切ありません。

そういった人間はわざわざ自分から言わないだけで大勢いるのです。

お礼日時:2021/01/08 16:34

そりゃあ、SNSですもの、意味不明なチョッパリ回答をする低能カスの存在は想定しておかないといけません



閑話休題、
私は、マスクとフェイスシールド、ハンカチ数枚を持参しています
ちなみに、マスクでないと認めないというケースはありませんでしたね
所詮は飛沫感染防止さえできれば文句は無いわけですから
単価的にはマスクの方がそりゃあ安いんですが、マスクが苦手ならフェイスシールドの方が良いです
あとは通気性の高いマスクを着用するくらいしかないですね
まぁ、こっそりマスクを下して息をするくらいはどう考えても許容範囲です
要は、ノーマスク・ノーフェイスシールドで飛沫感染させなければいいだけのことなんですから
ちなみに、全く何も持参無しの場合は受験自体を拒否されますので、最低でもマスクは持って行っておくべきです
ほんの時折肌が敏感な方がいますが、そういう方の為にフェイスシールドがありますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真面目に質問した内容をご回答いただき誠にありがとうございます。

できるだけ通気性の高いマスクを試してみます。

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2021/01/08 16:23

今から家で練習したら良いのでは?


マスクにも種類があり、インナーガードでマスクを直接触れないようにできるものや、フェースガードなどもあります。

試験会場にてマスクをちょこちょこ触る行為は、カンニングとも取られかねませんし、下ろす行為など周りに迷惑です。周りに感染者が少ないなど、今のご時世では関係ありませんし、自身が感染してない理由にもなりません。

長時間といっても休憩等でトイレや野外で好きに呼吸したら良いだけです。

現状ではきちんと対策の物を、装着出来てない方は受けられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

理解していただけないとは思いますが、
慢性鼻炎と0歳からの感覚過敏(大学病院で検査済み)があり、何時間も息ができないとクラッとしてしまうため、心配しております。

>現状ではきちんと対策の物を、装着出来てない方は受けられません。
そういった注意事項に記載してあることは確認済みでございます。

お礼日時:2021/01/08 16:20

条件は皆同じ。



……だよね。
「こらえ性がないからムリ」とか泣きごと言っちゃダメ。

路線バスの運転手さんは、ずっとマスクしてるんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

実際に試験を受けられた方に「どうでしたか」と感想をお聞きしております。
質問内容をご確認の上、小中学生のようなご回答はご遠慮いただきますようお願いいたします。

お礼日時:2021/01/08 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!