
4年半程住んだ2Kのアパートから引越し 先程 不動産会社の方から 精算書と領収書が届きました。いくらか敷金が戻ってくるものだと思っていたのですが返金が0円に納得できないのですが・・・。不動産会社の方に聞いてみようとは考えているのですが・・・どう言っていいものなのか、事務的に対応されて終わってしまうのではないかと、不安で知恵を貸していただけたら助かります。少しでも戻ってくればいいのですが・・。
精算書の内容 (入居者負担:入 家主負担:家)
台所入口引戸建付調整 (家4,620円)
クロス張替玄関~洗面 壁 (入9,240円 家13,860円)
クロス張替台所 壁天井 (入7,560円 家11,340円)
クロス張替奥洋間 壁天井 (入21,840円 家32,760円)
クロス張替前洋間 壁天井 (入4,200円 家6,300円)
洋間床フローリング補修 (入5,565円)
エアコンクリーニング (入12,600円)
清掃 (入 27,300円)
諸経費・解約手数料 (入3,150円)
調整値引き (入-55円)
玄関カギ交換 (入 12,600円)
入居者負担 合計 104,000円 家主負担 合計 68,880円
契約書を見たら 特約事項に退去時に敷金より差し引かれる物として
(1)玄関カギを交換する費用
(2)本物件に畳・襖・障子のある場合は使用期間及び使用頻度に関係なくすべて交換する費用
(3)本物件の室内掃除費
が書かれていました。
よくわからないで いろいろネットで敷金返還を調べてみたのですが・・・ハウスクリーニング代は支払わなくてもいいような事とか書かれているので もし 私の場合でも交渉すれば返金されるのでしょうか。
これを言ったら不動産屋さんの方が考えてくれるて、言葉ありますでしょうか?自分は喋りがうまくないので 丸め込まれそうで・・・。
後、OKしてないのに領収書を送って来ているのは普通のことなのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
安易に全額戻るとか考えないほうがいいと思います。
特約でそのようになっていてその通りに精算されているなら基本的には有効です。ガイドラインは取り決めなき場合はこうしましょうというものであり、契約条項や特約を全て無効にできるものではありません。
カギ交換についても、交換済みの新品カギで引渡し、入居中スペアー作成は自由で解約時に精算というシステムの管理会社もあります。
争っていくらかでも取り戻そうとするのは自由ですが、あおられてあまり一方的な言い分を言わないほうがいいように思います。
No.4
- 回答日時:
>私の場合でも交渉すれば返金されるのでしょうか。
なると思います。
本来敷金から原状回復費用などを差引くこと自体が悪しき習慣です。
払いたくない費用は、払えませんと申し出ましょう。
>これを言ったら不動産屋さんの方が考えてくれるて、言葉ありますでしょうか?
『原状回復費用の納得分だけ現金でお支払いします。』
『敷金は家主に直接返還を求めればいいですね?』
『家主に対して返還訴訟を起こします。』
>後、OKしてないのに領収書を送って来ているのは普通のことなのでしょうか?
悪しき習慣で普通にされてるようです。
多めに言ってびびらせて敷金以上はこっちがもちますよ~って(苦笑
過去ログなども参考になるでしょうし、
この機会に勉強されては?
そして悪しき習慣を撲滅させましょう
(それで東京ルールとか出来てるのですし。。)
No.3
- 回答日時:
関西に住んでいます よく東京ルールとか書いてありますが 私にわ良くわかりません 日本に住んでいるのですから民法的にわ 同じだと思います 100%セント合っているか分りませんが 最近の情勢からお答させていただきます 普通に使っていたなばの話ですが 入居者が支払う項目は フローリング5565円と振込代(手数料)だけです 私が部屋見たわけでわ有りませんが カギ交換は家主がしなければならない。
間違いなし(家主より)あとわ ご自分の判断で。No.2
- 回答日時:
国土交通省のガイドラインによると、
(1)玄関カギを交換する費用
紛失していなければ借り主が負担する必要は有りません。
(2)畳・襖・障子
故意や過失で破汚損した箇所がなければ負担の必要は有りません。
普通に使っていてできた汚れや日焼けなどは大家が負担。
(3)本物件の室内掃除費
退去時に通常の清掃をしていれば原状回復義務は果たしたことになり、借り主が負担する必要はない。
エアコンクリーニングも同様でしょう。
特約があっても、少額訴訟を起こせば無効となる可能性が高いです。
クロスやフローリングは、汚したり壊したりした箇所があるのでしょうか?
故意や過失によろ破汚損がなければ、一切負担する必要有りません。
喫煙はされていたのでしょうか?
もし、清掃で落ちない程ヤニ汚れが酷ければ交換費用を借り主が負担する必要があります。
クロスはもし故意や過失により破汚損させた箇所があれば、原価償却をした残存価格のみの負担です。
6年で残存価格10%と定められているので、4年居住でしたら3~4割程度の負担でしょう。
フローリングは原価償却は認められていないので、傷つけていれば全額借り主負担です。
現時点では(1)(2)(3)のような特約は有効であり、質問者さんは負担義務はあります。
交渉しても返金されなければ少額訴訟しかないと思います。
少額訴訟を起こせば、特約はほぼ無効と判断されると思います。
ですので、大家が一番恐いのは少額訴訟を起こされる事です。
「少額訴訟起こします」と言えば、大家も有る程度は返金に応じてくれるかもしれません。
領収書は、相手が精算に同意してから送ってくるものだと思います。
領収書発行しないところも沢山あります。
ご参考に
http://shikikinhenkan.web.fc2.com/
主人がタバコを吸っていたので 通常の清掃で届かない部分がヤニで汚れていたので 清掃代金は半額請求となりましたが 鍵の交換代金は家主さんが負担になりました。
No.1
- 回答日時:
お住まいはどちらですか?
結構関西方面だったりすると敷金返ってこない事が多いって話を聞いたことがあります。
都内ですといわゆる『東京ルール』というものが条例化されているため、
敷金精算に関して詳細なルールが定められているため、よっぽどひどい状態にされてない限りはある程度返金されるとは思いますが…。
また、判例から畳・襖・障子やクロスの交換に関しては、経年劣化や通常使用する上でつく汚れや日焼けは賃料に含まれるため、敷金から差し引くという事は認められてないはずです。(タバコはNG)
もし、ご自身で交渉するのが厳しいというのでしたら、私は利用したことないんですけど、
成功報酬の形で敷金返還請求を代理でしてくれる業者があるみたいですし、相談してみたらどうですか?
(確か返金された金額の3割を業者に支払う形だったような気がします。)
どっちにしろ全く戻ってこないんだったら駄目モトでお願いしてみるのもありかもしれません。
不動産屋は基本的に貸主(大家)の味方です。貸主さえ抑えておけばずっと仕事がもらえるから。
ですから、素人の借主が多少話をしたところで不動産屋が借主に有利に考えてくれるとは考えない方がいいと思いますよ。
(私も売買の方ですが、不動産にかかわる人間です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
- 減税・節税 75歳以上後期高齢者医療負担について 6 2023/03/22 20:14
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
特約事項に日常生活で生じる修...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
敷金について
-
退去時のクリーニングって
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
レオパレスについて
-
賃貸マンション退去時のクリー...
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
敷金でハウスクリーニング費用...
-
退去時のクリーニング費用を払...
-
賃貸解約
-
引越し時のクロス張替代について
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
台所を焦がしたのは故意過失?
-
アパート退去時の原状回復(お...
-
賃貸アパート退去時の費用について
-
退去時のクリーニングって
-
住宅供給公社の高額な退去費用...
-
賃貸 壁にひびと穴 退去費用と保険
-
ハウスメイト 退去の際の敷金
-
退去時に現状回復追加請求を受...
-
敷金の清算
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
ペット可マンションでした。 引...
-
【敷金トラブル】ヤニ汚れによ...
-
退去時2cmくらいの壁紙のめく...
おすすめ情報