
もうすぐ2歳になる子をもつ主婦のものです。
平日子供と2人の時間をもてあましています。
出来るだけ外に連れて行ってあげたほうが良いのではないかと思い、買い物や公園に行ったり児童館なども利用しています。
しかし毎日だと親の方が疲れるのでたまに1日中家で過ごすのですが、そんな日は子供の機嫌がとても悪いのです。
退屈なようで泣き叫ばれたりつきまとわれたりお互いとてもストレスがたまる感じです。
積み木やお絵かきセットやこどもちゃれんじのおもちゃなども与えているのですがすぐ飽きるようであまり遊んでくれません。
おやつもうちの子はあまり食べないので、それで黙らせることもできません。
毎日外にでるのも大変ですが、家にいるのもとても大変なんです。
3才になったら幼稚園には入れようと思っています。
でもそれまでのこの長い時間をどう過ごせば良いのか、途方に暮れてしまいます。
それに2歳代は手ごわい年齢だと聞きました。
泣きわめきも最近とてもしつこくなってきてるんです。
お互い気持ちよく過ごすにはどうしたらいいでしょうか?
なにかアドバイスなどいただければ幸いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、2才頃は近くの大型スーパーなどに日々通っていました。
雑貨を見たり、雑誌を立ち読みをしたりおもちゃや洋服のセール品を意味もなくチェックしたり、赤ちゃん広場で遊ばせたりしてました。授乳室でおやつやお茶をしていると同じ時間帯に来る人とお友達になったりで楽しかったです。ほとんど自分が楽しむ為でした。お子さんの楽しい事をして過ごすのは必要かもしれませんが、お母さんが楽しむ事がもっと大切なように思います。好きな事をして余裕が出来ればお母さんも自然と笑顔になってお子様も安心すると思います。この時期は家にいると煮詰まってしまうのが、私の周りでも鉄則でしたので家事は二の次にしてとにかく外に出たり、家で過ごすならお友達を呼んだり、お子さんがある程度体力を使いつつお母さんも楽しめる事が良いと思います。2才の泣きわめきですが、結構大切な時期だった様に思います。成長する為に必要な、必ず通る道と思ってどんと構えた方が良いと思います。泣きわめきが始まったら強くなる為に泣いてるんだよね。沢山泣いて良いよ。心配ないよという姿勢で時には抱いたり、時には放っておいたりしながら見守るしかない様に思います。うちの場合ですが、スーパーの通路に大の字に寝転がり泣きわめいた事がありました。私が無視してさっさと歩いて行くとしばらくしてから心配になって泣きながら追いかけてきました。恥ずかしい気持ちやひどい母親と思われるかもと言う気持ちはありましたが、今甘やかす訳にはいかないとその時は必死でした。電車でスリング抱っこをしているのに泣きながら暴れた事もありました。周囲にはすいませんと言いながら、とにかくしっかり抱っこしてました。無我夢中でした。実際は見守る所じゃないですが、娘も必死だったんですね。この経験が今につながっていると思います。3才半ですが、今ではとても穏やかに成長しているので笑い話しですが、きっとこんな事の繰り返しなんでしょうね。お友達の場合ですが、泣いたりわめいたりする事をどんな時でも注意してやめさせるようにしていました。その頃は聞き分けの良いお子さんでうらやましかったのですが、4才になった今でもちょっとした事で泣きわめく時があります。たまたまかもしれませんが、2才頃に泣きわめきをさせない様にすると返って長引く様に思いました。肩の力を抜いて、お互いがんばりましょうね。読みづらい文章お許し下さいませ。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
詳しく書いて頂き非常に参考になりました。
無理から外に出るようにしてなんとか乗り切るのは大事なことですね。
三つ子の魂百まで、沢山可愛がってあげて落ち着いた子に育って欲しいと思います。頑張ります。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ。
うちにも2歳1ヶ月の息子がいます。2ヶ月の娘もいますが。私も、家に子供と1日中いると、とても1日が長く感じて、子供も退屈してきたり、私もうんざりする時もあります。
なので、週の大半は午前中、公園などに出かけますが・・
家にいる時の最近のブームはパズルです。
パズルやってますか?
ウチの息子は結構好きなようで、好きなアンパンマンのパズルだと、集中してしてます。
もちろん一緒にやりますが・・
対象年齢3歳以上の50ピースので、最初は結構難しいかなと思ったんですが、意外と繰り返すうちに、場所とか覚えて「おぉぉ~賢いな」と感心したり。
親も、パズルだと付き合うのに疲れないんですよね。
何で疲れないのか考えたら、本を読んだりするみたいにあまり声を出さなくてもいいから?かなぁ~って思いました。
「これココだね~、よく分かったね~、すごいね~」位は言ってますが。
親が寝転びながらでも、パズルだと付き合えます。
家にずっといると、ずっと相手してくれ~って付きまとわれるから疲れちゃうんですよね。。。しかも本など永遠と何回も催促されたり、しんどさ分かります~!!
そういう時、ほんとに疲れた時は録画してあるDVDやちゃれんじのDVD見せておいて、自分はゆっくりソファーに寝転んでる時も多々あります・・
私は家にいる時はカナリぐぅたらなので、こんな感じで適当にしてます。。
でも、ちゃんと集中して遊ぶ時は張り切って人形でままごとみたいなのしたりしてますよ。
でも、平日5日間あれば4日は外に行ってます~!
下の子もいて外出大変ですが、やっぱり家にいるよりは外の方が勝手に遊んでくれるので、断然楽~!!
子供といると自分のやりたいことができないので余計に時間が長く感じます。
本を読んでいても取って逃げる、パソコンをしてるとさわらせろと泣きわめくetc・・。
うちの子も公園や児童館だと平気で2時間位勝手に遊んでくれます。
体力的には外の方が大変ですが出掛けた方が気は楽です。
出来る限り相手はしてあげたいのですが、やはり皆大変なんですね。
お返事有難うございました。
No.3
- 回答日時:
3人いますが…
幼稚園入園までに、"集中力が養われる"事はないと思います。
うちの3人で比較すると、性格のようです。
今は保育園に通ってるのですが、土日など一日一緒にいる時は
遊びのほか、料理以外の家事は一緒に行います。
おかげでうちの子は、そこらへんの2歳前とはわけが違いますよ。(笑)
やっぱり子どもとやると、手間になるし時間もかかるので
一人でちゃっちゃと済ませがちですが、お子様といっしょにやっては?
お手伝いできるようになる年齢も早まり、間も持ち一石二鳥。
うちの子は一日の一連の家事の流れを
完全に把握しており、順番とおりに指示なしで手伝えます。
洗濯の取り込みなど、あんまりやらせないような事も教えてます。
本人はこういう家事手伝いが一番喜びます。
ママと同じ、ママと一緒でうれしいようです。
3人目にしてようやく、家事を一緒にやるという発想になりましたが
早くやっておけばよかった(笑)
危ない事はさせないか、気をつけて
ぜひやってみてくださいね。
2歳でそんなことができるなんてすごいです。
我が子といえば、きれいにたたんだ洗濯物を崩してばらまくのが大好きです・・・・・
楽しくお手伝いはいいですね。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
>積み木やお絵かきセットやこどもちゃれんじのおもちゃなども与えているのですがすぐ飽きるようであまり遊んでくれません。
お子さんと一緒に遊んであげているのでしょうか。
玩具で遊ばせるにはまず興味を持たせないと一人遊びしません。
一緒に遊んであげて、玩具は楽しいものだと気付かせてあげては如何でしょうか。
それとも一緒に積み木、お絵かき、おままごとをしようとしてもお子さんが一切興味を示さないのでしょうか。
親側がうまく子供の心を釣れなかった場合も考えられますが、一切興味を示さないのであれば、きっと体を動かす方が楽しいのかもしれません。
家の中では限度はありますが、風船やお手玉、お馬さんや水遊びなどで一緒に遊んであげてみては如何でしょうか。
外に出るのが辛いだけなら、気の合うママ友を自宅に呼ぶのもいいかもしれません。
子供は子供同士で遊ぶので、少しは楽をできるかと。
お返事有難うございました。一緒に遊んではいるのですが
家にいると遊びのバリエーションが少なくてお互い煮詰まります。
もうちょっと集中力がついてくる月齢になれば大丈夫なのでしょうか。
同じ年齢ぐらいのお子さんをお持ちの方が家でどのように時間を過ごしているのか知りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 子供・未成年 嫌いなご近所の『駐車場貸して』の断り方と今後も言わさない方法 3 2022/07/13 17:19
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 夫婦 2人目を諦めた方にお聞きしたいです。 2 2023/05/19 15:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
中1の息子がまだ私と入浴
-
2歳になりましたが歩けません…
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
5歳の娘が幼いのは母親のせい?
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
海外で子育てを経験されたかたへ
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
マンションに知的障害者と思わ...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
年長児、スイミングで半年間進...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
1歳の子供 出先での食事について
-
息子の友達が嫌いです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
おすすめ情報