
いつもお世話になってます。
志望先の大学が大方決まってきたのですが、学科で悩んでいます
私は高校で文系なのですが、将来はネットワーク系のエンジニアになりたいと思っています。
エンジニアを目指す、ということで情報学科を専攻したいのですが
この情報学科には文系向きと理系向きとがありまして。
二つには試験で必須の科目(数学/物理等)は特にありません。
普通に考えれば文系向きに行くべきなんですけど、高校で教えてもらってる情報の先生からは「本格的にやるなら理系の方が良いよ、文系は中途半端だし」と言われました。
先生には資料を見てもらって意見を頂いたので信じて理系向きの学科に行こうとは考えているのですが
もしそれで入学してもついていけるかどうか不安なんです。
理系の勉強はもちろんやっていません。
もし同じ境遇の方や、経験された方がいましたらご意見下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
システム開発をするならば、応用的な数学的知識などは不要だと思います。
学校で理系の勉強をしていなくても、コンピュータが得意だというなら理系コースでやっていけると思いますよ。
まぁ、最初は多少周りとのギャップはあるでしょうけれど、高校で数学を勉強していても大学に入れば基本的な数学を復習することになるので、結局は同じようなものです。
文系のコースはコンピュータの深い部分には踏み込まず、システムエンジニアのような人材を育てるためのコースだと思います。
システムエンジニアの仕事っていうのは、技術に詳しくない顧客の要望を聞いて、顧客にシステムを提供する、いわばエンジニアとクライアントとの橋渡し的な仕事です。
エンジニアという名前の営業職なのでそのことは覚えて置いてください。
なるほど、理系文系はあまり気にしなくていいのですね。
エンジニアという名の営業職というのは知りませんでした。
ご意見ありがとうございます(_ _)
No.2
- 回答日時:
私は、コンピュータ会社で働いています。
学生のときは理系でした。主観ですが、IT関連の仕事は文・理というような分け方は無意味に思います。出身学部はむしろ文系のほうが多いです。
昔はコンピュータというとやはり電子機器の一種として
工学的に動作を理解する必要がありましたが、
今では顧客と話をして要件を聞き出すことが重要で、論理的な考え方さえ身についていれば十分に仕事できるからです。
論理的という点では数学っぽいのですが、どちらかというとパズルみたいなものを好きになれるかどうかですね。
ネットワーク機器を取り扱うような方と一緒に仕事をしていますが、
ネットワークにはいろんなシステムが接続されていて、
さまざまな立場の担当者と交渉することに時間を割かなければなりません。
そういった意味では文系の方々が持つ豊富なコミュニケーション能力は
即戦力として非常に役に立ちます。
また、文系であれば英語が科目に入っているはずだと思いますが、
英語を使えると国際的に活躍もできます。
勉強は大変でしょうが、勉強だけじゃなく、学生のときにしかできない
人脈を作ったりすることも大事なので、自分の考えを大事にして
進路を決めていけばいいと思います。
コミュニケーション能力も大事なんですね
対話して答えを導いたりパズル的な考え方は好きなので少し自身が持てました!
ご意見ありがとうございます(_ _)
No.1
- 回答日時:
ネットワーク系のエンジニアになりたいのであれば,理系の方が良いと思いますが,実のところどちらでも良いかも・・・・
情報系の仕事といっても,プログラミングは理系かといわれると,昔は確かに理系の範疇だったと思います。
ただ,きわめて開発環境が発達した今日のプログラミングは
何をプログラミングするかが問題であって,文系の問題(たとえば会社の経理システムなど)をプログラミングするのであれば,文系の方が適していますし,理系の問題(構造解析や,プラント制御)などをプログラミングするのであれば,理系が適しているということになります。
ネットワーク系のエンジニアといってもいろいろあります。
デバイスドライバーなどを作るのであれば理系だとおもいますが,もっと上位のネットワークアプリなどを考えるのであれば文系でもまったく関係ないと思います。
最近は大手の情報関連企業もシステムエンジニアには文系を採用する場合が多いといのもこういうことだと思います。
エンジニアとつきますが,実際には技術者ではないですので・・・
作る目的によっても分かれるんですか…難しいですね
採用が多くなったのは文系も有利になってきた、ということですねー
ネットセキュリティの方面は理系向きなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 条件に当てはまる国公立大学教えてください。 0 2023/04/18 04:00
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理系の友達に腹が立っています
-
文系の偏差値50と理系の偏差値5...
-
私立文系は大学入ってから遊べ...
-
養護教諭になるための文理選択
-
高一の者です。 進研模試って2...
-
GMARCH文系志望の高1の3月って...
-
宮城大学食産業学群は文系でな...
-
理系の人の生涯勉強量は文系の5...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
社会の選択
-
英検・TOEIC受験について
-
大学で真面目に勉強した人は就...
-
大学受験 現代文
-
底辺高校から四年制大学への進...
-
センター試験のリスニング対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文系の偏差値50と理系の偏差値5...
-
高一の者です。 進研模試って2...
-
文系だけど地学に興味があります
-
理数だけ大得意・こんな人は私...
-
何故文系学部の偏差値は高い?
-
模擬テストの結果にある「1次傾...
-
やっぱり理系はソルジャーにし...
-
私立文系は大学入ってから遊べ...
-
医学部が理系である理由が全く...
-
予備校選びと、単科と本科どっ...
-
1年文系として浪人後から海上...
-
理系から文系の大学
-
高校文系が情報学科に行くこと...
-
薬学部1回生で中退し、文転を考...
-
文系から看護学部
-
高校2年の理系女子です。 私は...
-
理系の大学入試
-
センター試験地学の平均点がや...
-
文系科目のレポートの書き方
-
理系から英語関係の学部・学科...
おすすめ情報