
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
新宿の「成城石井」ですが、電話で問い合わせても、日本酒を扱っていない場合、
「日本酒おいてますか?」
と聞いて、
「扱ってません。」
と言われる可能性もあります。
他店では扱ってますので、
「○月○日、日本酒の○○を取り寄せておいて下さい。
(銘柄の候補はいくつか、また、数日前に用意できる銘柄を確認するとか。)
その際、製造年月日が、三カ月以内のものをお願いします。」
とはっきりと伝えれば、大丈夫かと思います。
製造年月日の新しいものを置いてます。
私は、成城石井では、よく取り寄せをお願いしていますが、対応は親切でした。
No.2
- 回答日時:
どこの地方の方かにより、どこの酒がよいか違ってきますね。
その地方のものじゃあ、つまんないですから。
私は、お土産やお使い物には、天狗舞が多いです。
http://www.tengumai.co.jp/product/ginjo.html
このページの上から二つ目、一本5千円のもの。
または、より小さい瓶。
小田急百貨店にあります。
電話でとっておいてもらえば、確実。
でも、好みですね。
伊勢丹は、ちょっと離れるけど、日本酒もいいですよ。
八海山も、定価で販売しているし。
八海山は、価格のわりには人気がありますね。
それから、よい日本酒の選び方として、製造日より三カ月以内であることは、お気をつけくださいね。
製造日があたらしく、銘酒を定価で販売しているのは、よい酒屋です。
とんでもなく高い値段で、古いものを売ってる酒屋もありますから。
ワインは、デパートで良いものがあると思いますが、意外と安くておいしいのは、南口改札のところにある、「石城石井」。ここのワインは、おすすめです。ついでに、もし八海山もあれば、ここはあたらしくて良いものを置いています。
改札の「成城石井」でしたら、近くて便利。サービスがよいので、日本酒(八海山・出羽桜吟醸・天狗舞・白瀧大吟醸・久保田の万寿などがよいのでは)も電話でとりよせておいてくれたり、するでしょう。ワインはとっておいてもらわなくても、あると思います。
http://www.seijoishii.co.jp/stor_info.html?id=11
No.1
- 回答日時:
デパートの酒類売り場へ行きましょう。
ワインは以前から品揃えは多いですが、日本酒についても意外に多く揃えています。
詳細については、事前に、小田急、京王、伊勢丹、
高島屋の各店へ電話問い合わせするか、ご自身で出向いて確認なさって下さい。
予算を告げれば、適宜選んでくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市販のうなぎ、美味しい食べ方...
-
年越しそばの為に蕎麦粉から作...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
薦める と 勧める の使い分け
-
酒粕が溶けません!
-
2年前の日本酒
-
甘酒の作り方を教えてください。
-
日本酒に合うおつまみ
-
スパークリングのお酒(発泡日...
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
くら寿司で飲んだ「無添蔵」と...
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
皆さんおはようございます、北...
-
大麦、小麦、が入ってないお酒...
-
日本酒
-
純米系日本酒には酸化防止剤は...
-
日本酒はワインと比べて、比較...
-
最近発見した日本酒バーなので...
-
居酒屋で、冷酒はフルーティー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
至急回答お願いします。 20歳で...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
漬物用酒かすの用途
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
日本酒の十四代は1合あたりおい...
-
ワインセラーで日本酒やウイス...
-
小石など異物混入のない酒粕(...
-
日本酒。一升瓶入りよりも紙パ...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
お酒ダメなのに酒粕系大好き
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
料理人もしくは寿司職人 お酒...
-
粕漬け
-
薦める と 勧める の使い分け
-
紙パックの日本酒 製造日から何...
-
焼鳥、つくねの温めなおしにつ...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
おすすめ情報