dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年生の女です。
冬休みも近づいてまいりました。

学生生活最後の冬休み、今までのようにお昼まで寝て
夕方までぐーたら過ごすのは止めよう!と思い、
まずは早起きすることにしました。

そこで、朝早く起きてちょっぴり得した気分になれるような
時間の使い方はありませんか?
散歩やセルフエステ、凝った朝食作りなど色々あると思うのですが、
みなさんのオススメ・実践していることを教えて下さい。

あと朝早く起きられるコツも・・・笑。

ちなみに私は美容・家事・運動が好きです。

A 回答 (2件)

私も同じ高3の女です。


冬休みだとか夏休みだとか、そういう時の朝にゆっくりと時間を過ごすとはとても気持ちいですよ。
私の過ごし方ですがどうぞ参考までにー。

冬でしたら6時くらいに起きて自転車に乗って近所の大きな公園へ出かけますね。
携帯のカメラと親戚から借りている一眼レフ片手に朝日や噴水、薔薇や芝生を取るのが好きです。
寒い外からあったかい部屋に戻った時、なんだか清々しさと妙に懐かしい部屋の両方感じますね。

その後は冷蔵庫を見て朝食をどうするか考えますね。
パンがあるならキャベツの千切りを炒めてトマト、目玉焼き、ベーコンにスライスチーズなんかをパンの中に詰め込んでホットサンド。
色んなものを詰め込んで美味しければうれしいですし、美味しくなければ一人反省会。
砂糖を使わないフレンチトーストもいいですよ。
その代りメープルシロップをたっぷりかけるんです。
時間をかけてミルクがしみ込んだパンは本当にとろけそうな何とも言えない食感がたまりません。
ホットサンドもフレンチトーストも耳は欠かせませんね。

パンがなければ一人用の土鍋でご飯を炊きますね。
さつま芋の角切りにして一緒に炊いたり、ケチャップとグリーンピースと鶏肉を入れて炊いてケチャップライス。
ケチャップライスを作った時は必ずオムライスにしてます。
炊いている間に一緒に炊いている材料の香りを嗅ぎながらテレビを見て、自分でドリップしたコーヒーを飲む。
紅茶、ハーブティ、ジャスミンティーなどなど気分によって飲むものを変えてます。

その後はテレビを見たり、新聞のテレビ欄や雑誌とにらめっこしたり。
普段はあっと言う間にすぎる朝ですが、時間がとてもゆっくり感じで爽快ですね。

朝ですが早く寝ればてっとり早いですね。
後はうるさすぎて耳障りな目覚まし時計を一度起き上がらない場所に置いて寝ることですね。
聞いてるだけでイライラするんで嫌でもベッドから出ますよ。

それでは有意義な朝を。
    • good
    • 0

こんばんは、もう学校も終わりですね。


私の学校も今日から午前中で授業が終わってしまいます。

私が朝起きて、ちょっぴりですがすると気分がよくなることは、
お布団や洗濯物を干すことです。
洗濯物をパンパンする時にとぶ水が気持ちよいです。
(今の季節はちょっと寒いですが雰囲気的に好きです)
朝の光が差し込む時にやると楽しいですよ。
お布団は取り込む時が最高に気持ちよいので、その時のために干します。

早く起きるコツは…やっぱり早く寝ることでしょうか(笑)
早く寝て早く起きると一日が長くてとっても良い感じです(^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!