
失礼します。
今回、PCをAVGでスキャンしたところ、System volume InformationにPSW.Agent.QVMというウイルスが検出されました。AVGでは駆除できなかったので、新しくNortonをインストールしてスキャンし直したところ、今度は検出されませんでした。
AVGでは検出=駆除ではなかったと思うのですが、どうすればいいかわからず困っています。ちなみにウイルスが検出されたのは、PCのCドライブと外付けHD(GとFの2つ)です。全て同じウイルスです。
どうぞよろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#2,#3,#4 です。
あれから System Volume Information について調べてみましたが
どうやら システムの復元 機能関連に感染していた可能性が高いです。
#3 で システムの復元を無効にする 操作を紹介いたしましたが
復元データを消去することによってウイルスも削除されるそうです。
Symantec に何度か問い合わせたことがありますが
ウイルスに感染した場合は システムの完全スキャン を実行する前に
システムの復元 機能を無効にするよう指示されます。
復元データに感染するウイルスは システムの完全スキャン で駆除されても
システムの復元 によってそのウイルスも復元してしまうからだそうです。
この場合は復元データを消去すればウイルスも駆除されるそうです。
これから先は ウィルス定義 を常に最新の状態にするように気をつけて
システムの完全スキャン も定期的に実行するようにしてください。
他のセキュリティソフトを使っていても同様に気をつけてください。
それでもご心配なら必要なデータをバックアップして
OS を再インストールした方がいいと思います。
それではよい一日を。
わざわざすみません。
今回の件で、悶々とした日々を過ごしていましたが、だいぶ気が晴れました。
ネットの怖さを思い知りましたが、その一方で親切な方々もいるとわかっていい経験になりました。
長い間ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
#1&5です。
>一通りやってみましたが、検出はされませんでした。
:下記で記載する件と重複する部分もありますが、セキュリティソフトは信頼できる(実績のある)ものを使うのが良いですね。
※オンライン検索などで検出できなかった理由として考えられるのは次の二点であると考えられます。
:1)ウィルスが新たに進化(亜種のものに)していて、セキュリティソフトで検出できない。
:2)ウィルスが既に何らかの過程で削除されている。
◇私の見解ですが、今回の件がどうしても心配でしたら、個人データなどをバックアップして、システムを新規(フォーマットを行い)インストールする。
:または下記のログを確認して、削除されているのが確認出来たなら現状のままシステムを使用する。
ウィルス対策は、信頼できるものを使用しましょう。
>聞いた話では、System volume Informationは復元ポイント等のデータなので、いつの間にか消去された可能性もあるらしいです。
:私はあまり聞いたことがないのですが、削除(ノートンの機能で)されているのであれば、ログで確認が出来ます。
{http://searchg.symantec.com/search?q=%E3%83%AD%E …}
※URLはログ一覧ですが、対象を探してみましょう。
:ログを見て削除されているのが確認できれば安心ですね^^
ありがとうございます。
ログをみたところ、PSW.Agent.QVMについてはありませんでした。
今回がキッカケと言えばそうですが、もともとPCがパンク状態になっていたので、初期化も少し考えています。
いろいろと本当にありがとうございます。今回はいい勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
#1です、追加情報です。
TROJ_AGENT のグループ:日本語のページを参照できます
{http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …}
ウイルスタイプ: トロイの木馬型
別 名: エージェント,Trojan-PSW.Win32.OnLineGames.cne (Kaspersky), New Malware.aj !! (McAfee), Mal/Packer (Sophos),
感染報告の有無 : なし
破壊活動の有無: なし
言語: 英語
プラットフォーム: Windows 98, ME, NT, 2000, XP, Server 2003
暗号化: なし
・・・・・・・・・・・・・・・・
TSPY_LINEAGE.BRC との相違点
PSW.Win32.OnLineGames.jj, May 6, 2007 Virus pattern version needed : 4.455.00
PSW.Win32.OnLineGames.cne,パターンリリース日: 2007/09/06 対応検索エンジン: 8.000 対応パターンファイル: 4.699.00
:jjはcneに比べ、感染力が低く、対応パターンファイルは、2007年5月6日より、2007年9月6日のほうが上位に位置していることから、日本のオンラインスキャンで対応が可能なのではと考えられます。
:しかしこれらの判断材料はWEBで収集したもので、完全に信頼できない場合、自己の責任として判断をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・
:Trojan-PSW.Win32.OnLineGames.jj とは?
{http://www.viruslist.com/en/viruses/encyclopedia …}
※PSW.Win32.OnLineGames.jj への対応・対策:以下の何れかのページで対策が可能なようです
:オンラインスキャン
{http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutio …}
:Downloader.Trojan、Download.Trojan の駆除方法:Symantec Corporation
{http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navja …}
一通りやってみましたが、検出はされませんでした。
聞いた話では、System volume Informationは復元ポイント等のデータなので、いつの間にか消去された可能性もあるらしいです。
No.4
- 回答日時:
ご返答ありがとうございます。
Norton Internet Security をインストールする前にスキャンを催促されますが
Norton AntiVirus 2008 のインストール時には催促されましたか?
インストール前のスキャンでは何か検出されましたか?
Norton のセーフ モードスキャンで何もないとなると
他の方の回答をお待ちいただいたほうがよろしいかと思いますよ。
はい、インストール時に催促されたので、スキャンしましたが、何も検出されませんでした。
ご丁寧にありがとうございます。もう少し情報を集めてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
#2 です。
操作に追加があります。
Norton の設定 → LiveUpdate → システムの復元の無効化 →
システムの完全スキャン → システムの復元を有効に戻す
上記のとおり システムの復元を一旦無効にしてからスキャンをしてください。
詳しくは以下の URL を参照してください。
「_RESTORE」フォルダまたは「System Volume Information」フォルダ内の~
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navja …
まず、丁寧なアドバイスをありがとうございます。
僕がインストールしたのはAntiVirus 2008の方です。
おっしゃられた通りにしてみましたが、ウイルスは検出されませんでした。
やはり、インストール前に感染したウイルスの検出は難しいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
宜しくお願いします。
>System Volume Information
>新しくNortonをインストールしてスキャンし直したところ
Norton は Internet Security 2008 か AntiVirus 2008 のどちらですか?
この領域はもともと Norton のスキャンから除外されています。
以下の手順に従ってスキャンの除外を解除してみてください。
[Norton Internet Security] → [設定] → [Auto-Protect] →
[設定] → 画面左 [除外] →下の [スキャン] →
画面右 [スキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル] 項目→
\System Volume Information\ をクリック → 右の [削除] → 下の [適用]
これで System Volume Information のスキャンが適用されますので
上記操作が完了しましたら LiveUpdate 後にセーフ モードで起動して
Norton の システムの完全スキャン を行ってください。
セーフ モードでの システムの完全スキャン の方法は以下のとおりです。
セーフ モードで起動 → [スタート] → [ファイル名を指定して実行] →
navw32 /L と入力(32と/の間は半角スペース)
すべての操作が完了いたしましたら
先ほどの Norton の設定は元に戻されるようお願いいたします。
不安が残るならオンラインスキャンを実行してください。
Windows Live OneCare -
http://onecare.live.com/site/ja-JP/default.htm
以下の手順は Windows XP + NIS2008 を基に作成されています。
お使いの PC でも同様に操作を行ってください。
宜しければ結果も教えてください。
ご健闘をお祈りしています。
No.1
- 回答日時:
:信頼できるセキュリティ・メーカーを検索しましたが(PSW.Agent.QVM)は、日本語の対応がありませんでした。
私なりの解説を交えて、以下に対策と詳細を記入します。
※TSPY_LINEAGE.BRC⇒(PSW.Agent.QVM)のトレンドマイクロでの名称
{http://www.trendmicro.com/vinfo/grayware/ve_gray …}
ウィルスの区分:トロイの木馬
:対応・対策⇒オンラインスキャンを実行
{http://www.trendmicro.com/vinfo/grayware/ve_gray …}
※次のURLにアクセス↓
Trend Micro’s HouseCall {http://housecall.trendmicro.com/}
※↑のURLにアクセスしてオンラインスキャンをします。
Scan Now. It's Free! {フリー・オンラインスキャン}をクリック。
{http://housecall.trendmicro.com/}
:オンラインスキャンの実行には、このページに記載されたシステム要件が必要です。
Hardware:ハードウェア
At least 133MHz Intel™ Pentium™ ”CPU33MHz 以上”
At least 64MB of RAM ”メモリ 64MB 以上”
At least 30MB of available disk space ”ディスクの空き領域 30MB 以上”
Operating System: 対応オペレーティングシステム:
Microsoft Windows 98SE/NT4.0,SP6a/2000,SP2/XP,SP1/2003 and Windows MCE 2005
Linux Distributions that supports libc6
Solaris 2.6 and above
Software: 対応プラウザ:
Microsoft Internet Explorer (IE) 6.0 or later
Mozilla Firefox 1.0.5, 1.0.6, 1.0.7, 1.5
Mozilla 1.7.12
The ActiveX Core Engine: to use this engine, please adjust here the IE browser’s Security level to Medium at least and be sure that signed ActiveX objects are enabled.
:プラウザでActiveX オブジェクトが有効であること
The Java VM Core Engine- to use this engine, please install the Java VM from www.java.com.
:プラウウザでJava が有効であること
ない場合は{http://www.java.com/ja/download/manual.jsp}でダウンロード・インストールを行う。
:Windows XP/Vista/2000/2003 オフライン * ファイルサイズ: 13.92 MB の使用を推奨。
ありがとうございます。とても参考になります。
つまり、TSPY_LINEAGE.BRCはファイルを破壊したりするウイルスではないという認識でよいでしょうか?(お礼の欄で重ね重ねすみません
今日帰宅し次第、オンラインスキャンをしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- マルウェア・コンピュータウイルス 「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」のウイルスソフト会社が ポップアップで 4 2023/01/24 05:27
- マルウェア・コンピュータウイルス MacAfee 3 2023/04/22 09:46
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにウイルスが感染してしまいました 6 2022/08/08 20:22
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- その他(IT・Webサービス) PCのウイルス感染について 2 2023/03/20 23:50
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- iPad iPadのウィルス対策について。 Safari経由でネット検索していたら画面右下に ハードドライブに 4 2023/02/26 07:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 大至急お願いします。 PCでダウンロードしたいファイルがあるのですが、ダウンロードしようとしたら「ダ 2 2023/05/21 00:03
- 皮膚の病気・アレルギー 蜂アレルギー検査が気になります 一度、病院で血液検査(RAST法・ラスト法)で蜂アレルギーの有無を調 2 2023/08/18 00:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルスバスター2011クラ...
-
マカフィーで特定のフォルダを...
-
ノートンの完全スキャンに物凄...
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
-
ファイルの移動、削除、計算中...
-
ノートンの完全スキャンが終了...
-
Symantec AntiVirusの定時スキ...
-
マカフィーでスケジュールスキ...
-
PC起動時のマカフィーのスキ...
-
マカフィーのスケジュールスキ...
-
削除できないファイルがあります
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
勝手にC:\\WINDOWS\\system32\\...
-
USBに感染するウィルスについて...
-
消せないファイルが出来てしま...
-
Everything というフリーソフト...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
-
マカフィーで特定のフォルダを...
-
ファイルの移動、削除、計算中...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
マカフィーのスケジュールスキ...
-
CDのウィルスチェックの仕方
-
ノートンの完全スキャンに物凄...
-
ウイルス? 変なウェブサイト...
-
McAfee マカフィー ウィルスス...
-
クイックスキャンの対象になる...
-
ノートンで決まった曜日の時間...
-
隔離されたウィルスを削除した...
-
謎の赤い盾のスパイウェア。助...
-
エラーメッセージ(ディスクを...
-
Nortonクイックスキャンの頻度
-
ノートンがパソコン起動時に起...
-
前回質問したのと少し被ります...
-
コピー機でスキャンしてPDF...
-
こんな表示がでました!!!ど...
-
ノートンでUSBメモリをスキ...
おすすめ情報