No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下記URLによれば、ニッケル25wt%の白銅の融点は約1220℃だそうです:
http://www.kuzuha-tc.jp/~archmetal/akebono4-7.html
(頁最下方を参照:「銅-ニッケル合金状態図」のすぐ下)
上記グラフを参考にしていただけば、他の比率での融点も読み取れると思います。
(恐らく、実線は「固体→液体」の場合、破線は「液体→固体」の場合のグラフ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- 医学 【医学】銅容器から銅が溶け出して体内に入っても人体に悪影響はないのでしょうか? 銅製の 2 2023/06/14 14:06
- 物理学 銅が発熱して溶ける時の溶解熱は発熱するでしょうか?吸収するのでしょうか? 2 2023/06/13 22:31
- 電気工事士 【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、この銅で圧着するのは、電気伝導性が高 2 2023/07/16 20:32
- 化学 電離している硝酸銀水溶液に銅を入れたとき、 銀イオンは銅の電子を受け取って銀になりますが、 硝酸イオ 2 2022/12/24 17:17
- 化学 至急!来週までに31個の元素記号覚えなきゃいけない!助けてください! 3 2022/04/22 00:23
- 工学 【工学】自作の卓上ライターを作ろうと思っているのですが、炎が出る部分の筒は鉄でないと溶けてしまうので 2 2022/04/24 22:38
- 化学 【気体は液温が高いほど溶解度が小さくなるのはなぜですか?】 固体は液温が高いほど溶解度は増すのに、な 1 2022/05/07 22:08
- 中学校 受験勉強で中1理科やってるんですけど、塩化ナトリウムはなぜ再結晶出来ないのか理由を答える問題で、【温 2 2022/08/12 16:52
- 化学 塩化銅水溶液の実験の後今日の予習で陰極、陽極がなぜ引き合うのかという問題が出されました。全く分かりま 1 2022/04/25 16:55
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報