dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人な質問をお許し下さい。3バックだと1.リベロや2.スイ-パー等
採用してるイメ-ジがあるのですが、4バックで1&2を採用するってあるのでしょうか?  私的には4バックと言うとあくまでタイプはラインでオフサイドを取りに行く、真ん中2人はきっちり守って両サイドは攻撃参加する
感じなのですが、4バックで1&2の場合、DFの動き方(特に両サイド)はどうなるのでしょうか?またそれに見合った戦術を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

4バックでスイーパーを採用したときは、おそらく


センターのひとりがストッパーに近い役割になり
相手FWを抑えるとうな形で、スイーパーは基本的
に空いたスペースの消していくような動きになると
思います。すいーぱー制だと最後尾がその人という
形になるのでオフサイドのラインコントロールも
同時にこなすことになることが多くなるからです。
 このときサイドは基本的にスイーパーなし時の動きと
大して変わらず両サイドが一度にあがるということは
ほとんどなく、どちらか片方が攻撃参加し、逆側は守備に備えるようにすることになります。

利点としては、横一列の4バックよりもスイーパー制のほうがどちらかというと他のDFがオフサイドを気にしなくて
いいということでしょうか。ラインコントロールはスイーパーに任せられるので、その人よりもあがっとけばいいからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。ラインのコントロ-ルの話は確かにそのとうりですね。
横一列で常に気を使うよりも、「1&2よりあがっとけば」の方が
精神的にも楽でしょうね。そのかわり1&2はその辺の能力がないと
務まらないと言う事ですね。解り易い的確な回答ありがとうございました

お礼日時:2002/09/25 12:18

一昔前まではありましたよ しかし今はあまり聞かなくなりましたね。

現在はセンターの二人がラインのコントロールをしています。大体ね FWが二枚ならその二人でスットパーとしての仕事をします。しかし考えてください。二人でFWについてしまうとそのウラにはかなりのスペースが出来ますよね。そこは、センターの二人がお互いにカバーするのですが、簡単にポストプレーされない為にも逆サイドの1人がカバーする形になっています。ラインが高いとなぜいいかは、まず、オフサイドがとり易い。DF二人でラインをコントロールですから、高い位置で仕掛けていけますよね。そして早い段階からプレスが掛けられ高い位置でからの攻撃が出来ることになるからです。そのため両SBが高い位置からプレスを掛けその空いた位置から攻撃参加できるのが4バックの利点ですね。ゾーンプレスの基本はサイドに追い込みそして奪う、それから攻撃ですから高い位置から出来たら・・・・・又質問してください
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内容は伝わりました。何か尻切れトンボになってますが(笑
少しだけNo3の方のほうが知りたい事がわかったので、次点となりましたが、回答をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/25 12:30

戦術論を語れるほどの者ではないですが、(実際語ってません)(^^ゞ



>4バックで1&2を採用するってあるのでしょうか
むか~し、そうだった様な気が、センターFWが居て左右にウィングが居た頃、
2トップが主流になって廃れた?

>オフサイドを取りに行く
こだわらないほうが、身体能力に差があるなら有効か

>真ん中2人はきっちり守って両サイドは攻撃参加する
両サイドもきっちり守ってほしい。

>動き方(特に両サイド)
>またそれに見合った戦術を教えていただきたいと思います
相手につり出されたら誰かがカバー、ゾーンとマンマークのバランス

守備戦術って対戦相手や選手の能力による所も大きいし、
試合中の局面による選手の判断もかなり重要だと思います、
大切なのはバランスじゃないでしょうか。(口で言うのは簡単)

見るばっかりの者ですがコレぐらいの理解でいつも見てます。
ご期待にはそえなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2002/09/25 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!