
どうやら私の勤める会社では、冬のボーナスの一部が自社株で支払われるようです。
会社は最低資本金の株式会社で零細企業、もちろん未公開です。
株式の額面は500円なので、500円×株数で計算するようで、ボーナスの総額が50万円、このうち半分の25万円を株で支払うとすると、500株分がもらえるようです。私達従業員は対価を払う訳では無いので、譲渡ということになると思います。
これが給与なら間違い無く違法だと思いますが、ボーナスとはいえ、未公開企業であるという点で、当社の株式には経済的価値はありません。
そんな株式をボーナスとして支給する事に問題は無いのでしょうか?
質問としては、
(1)未公開企業が自社の株式を従業員への賞与として支給する事は問題が無いのか?
(2)仮にこれが実施された場合、株式の譲渡等により従業員への実質的経済的負担(税金等)があるのか?
(3)これを実施する事による会社側のデメリットにはどんなものがあるか?
です。
会社(社長)は、何の考慮も無く勢いでやってるカンジです。
回答のほど、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.賞与については、労働基準法は何ら規定をしていませんので、支払うかどうかも、どの様な方法で支払うかも会社の任意で決めることが出来ます。
ただし、就業規則や給与規定などに賞与についての定めがあり、そこで、賞与は現金で支払うと規定されている場合は、自社の株式で支給することは、就業規則に違反していますから違法となります。
従って、賞与の支払い方法について規定が無ければ、違法とはなりません。
労働基準法24条に規定されているのは、給与(賞与を除く)についてです。
2.自社株で支給されても、現物支給の給与となり源泉税の課税対象となります。
3.株主が増えるだけで、社長の保有株式を50%以下にするこがなければ問題はありません。
回答ありがとうございます。
(1)やっぱり、ボーナスは対象外なんですね。就業規則も確認してみます。
(2)やはり課税対象ですね。でも未上場の株式なんて一銭の価値も無いものをいくらで評価するんですかね?やっぱり0円?それとも額面でしょうか?もし、額面ならボーナスが全額自社株の場合、現金収入無しで税金だけを支払う事になるんですよね?(--;)
(3)そうですね、実質的に社長としては経営権を脅かす株主を作らないでしょうから、随分と会社に都合の良いボーナス支給方法ですね。
ガックシ…
No.1
- 回答日時:
1.労働基準法24条により、法令・労働協約に定めがなければ、現物支給はできません。
今回の事例は、該当しません。2.株式の譲渡後、会社が買い取りしてくれない限り、経済的利益がありません。
3.社員株主が増えることで、株主総会で、会社解散、代表取締役解任などできることになります。
回答ありがとうございます。
(1)ボーナスといえど、労働に対する対価は賃金であり賃金支払の原則に反するのですね。
(2)株を現物支給された場合、給与所得として課税されることで、少なからず経済的負担を強いられる事になると思います。(この事は別のカテゴリーで質問するつもりです)
(3)会社は社長の保有株式を50%以下にすることはありませんから、従業員の実質権利は無いも同然です。
回答を踏まえて今後対応していきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与所得税の納付書の役員賞与...
-
賞与引当金について
-
標準賞与額決定 うちの会社は毎...
-
社内文書の文面教えて下さい!
-
賞与の計算方法がわからない
-
賞与と給与を同じ日に支給する...
-
賞与の社会保険料について
-
「賞与引当金」計上してあって...
-
賞与の未払い計上について
-
賞与の社会保険料について教え...
-
大入袋を出したのですが、その...
-
非課税調整とは何でしょうか
-
ボーナスを株で支払い
-
暖房(寒冷地)手当賞与扱いとす...
-
社会保険の賞与の対象にならな...
-
経営者が従業員に対して賞与を...
-
金一封は源泉しますか?すると...
-
賞与引当金に係わるP/L表示
-
決算賞与とは
-
社会保険料の等級について。車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賞与引当金について
-
社内文書の文面教えて下さい!
-
社会保険料の等級について。車...
-
賞与の計算方法がわからない
-
給与所得税の納付書の役員賞与...
-
決算賞与通知の文面
-
賞与の社会保険料について
-
標準賞与額決定 うちの会社は毎...
-
賞与と給与を同じ日に支給する...
-
賞与(寸志)を特別手当として...
-
説教するのが好きな人に、説教...
-
社会保険の賞与の対象にならな...
-
賞与引当金繰入額について
-
通貨によるものの額
-
決算賞与の所得税を納付する時...
-
ボーナスを株で支払い
-
金一封は源泉しますか?すると...
-
人件費は「給与の1.5~2倍」の...
-
賞与引当金に係わるP/L表示
-
「賞与引当金」計上してあって...
おすすめ情報