dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

師走で、忙しくなってきました
こんな質問に、答える暇無いと思うのですが・・・

忙しく働いて、おうちに戻られて
男性は、どのようなことに安らぎを感じますか?

どのようなことでも、教えていただけたらと思います

また、奥様は、忙しく働いているご主人に、
どのように、感謝を伝えたり、疲れた気持ちをほぐしてあげようと
されていらっしゃいますか?

A 回答 (11件中1~10件)

■忙しく働いて、おうちに戻られて


男性は、どのようなことに安らぎを感じますか?

存在してくれるだけで基本的にはOKです。
安らぎは家族全員で作り出すモノ。
僕がしっかりと生きている姿勢を見せれば、そして家族一人一人がちゃんと日常を大切にしていれば、自然に安らぐということを僕は知っています。
ウチは、子供達もそこそこの年齢になったからね♪

結婚して20年以上。
子供達が育ち、家もある、仕事も夫婦二人とも頑張りながら手抜きもしている。(笑)
「あ~~、昔に比べると今って幸せだな…」と実感すると、家族皆が安らぐ顔が見えるような気がする。

僕にとっての安らぎは、そんなカンジです。^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人間として素敵な方と感じました

存在しているだけで基本的に、OKです

夫も、一緒にいてくれるだけで良い
そういう風に時々言います

なんだか、人間て
結局、信頼関係、なんだなぁ
そう感じました
ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/15 18:34

下手に何か特別な事をされる方が逆に気を遣います。


それよりも穏かな気持ちで傍にいてくれて、TVを見ている時に何気に膝枕をされると癒されます。
あと感謝の気持ちを真正面から言われると私は恥ずかしがりやの見栄っ張りなので上手く対応が出来ず困ってしまいますが、何気に「いつもありがとう」と言われると嬉しいです。

書いてみて気が付いたのですが、私の場合は「何気に・・」がポイントのようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何気に・・・

主人に言われたことがあります
愛してるなんて、男はなかなか口に出してなんかいえない

何気に・・・

私はストレートすぎて
主人が戸惑うの時々感じたりします

参考にさせていただきます

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/15 18:53

質問者様の質問にのっかっている様で恐縮ですが、皆様の回答を読んでいると、果たして自分は妻として安らげる家庭を作ってあげられているか反省・勉強させられます。



私はというと..... 感謝の気持ちを伝えようと思いながらなかなか言えなかったりしてますね。先日子供を預けて2人っきりで食事した時に「毎日私達のために一生懸命働いてくれてありがとう」と思い切って言ってみました。すると主人も「こちらこそ子供の事ちゃんとしてくれてありがとう」と言ってくれました。主人は普段から小さな事でも感謝の言葉を言ってくれるのですが、私はその半分も返していないので、これから意識して言葉に出して伝えなければと反省しています。

うちでやっている事は、夜私がソファーでテレビを見ていると、主人が私の胸に顔をうずめます。そこからHが始まる訳ではなく、頭や耳をマッサージしてあげて、時々は足もみもしてあげます。すごくリラックスできるらしいです。私はテレビを見ながらなので楽だし、主人はリラックスして一日の疲れが取れるらしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

胸に顔をうずめる

そうですよね、うちの主人もそうです
私は、結婚前、イメージとして、女性が、男性の胸に抱かれる
そういう風に思ってたんですけど・・・

ベッドの中とかで主人と抱き合うときは
何でだか、いつも、主人の顔の位置は、私の胸の中です

あれぇ?
なんか変・・・最初は、そう思ってたのですが
今は、私の胸に顔をうずめる主人が、愛しくて、たまりません
夫婦って、良いですね
ありがとうございます

お礼日時:2007/12/15 18:50

うちは自営なので毎日殆ど一緒に居るのですが、いつも優しく対応するようにしています。

横で働きを見ているので、その働きには素直に感謝の言葉を伝えていますし、男として素敵だと思ってる事も伝えています。

社会人となった息子達が居るのですが、小さい頃から夫の悪口は言った事はありませんし、息子が父親に反発するような態度をした時には特に、夫の頑張りや素晴らしさを伝え、お母さんはお父さんが大好きで、お母さんは幸せなんだと言って来ました。
長い期間を要しますが、そんな母親の態度が、将来的に子供は父親に感謝し尊敬の気持ちも出てくれやすくなるんだと感じています。

夫にとって妻からの癒しは必要だと思いますが、子供達からの癒しも大きいようです。小さな子の可愛さは存在だけで癒しなんでしょうけど、大きくなって来た子供からもらう癒しは格別なんだと思います。その橋渡しを上手くする事も妻としての大きな役割のように思います。

言葉を伝える訳ですが、目線や表情も愛情のあるものであるように気を付けています(約四半世紀も夫婦してますが、まだ40代半ばです)。
夫は結婚前より新婚時代より、今の方がずっと優しく愛情深くなってくれましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、賢く、思いやり深い方は、幸せになれるんだなぁ
そう思いました。
私も、見習って、がんばっていきます
ありがとうございます

お礼日時:2007/12/15 18:42

未婚,22男です.



まず妻と呼べる人がいい女であることが大事ではないですかね.
http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?statu …に出てくるようないい女ってところですね.
それでも完璧な女はきっと自分を愛してくれるだけで中々愛させてくれないと思うので,どこかしら欠点がある人がいいですね.
少し天然で抜けているところがあるとか,愛嬌が薄いとか….
自分にはあって,相手には無い部分があるときっと二人の関係も愛のギブ&テイクが出来て長く続きそうです.
また子供は居た方が良いでしょうね.
家族の結束も尚一層深まると思いますし.
男性っていう視点でいうならば,一人になれる自由な空間や時間があることでしょうね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひとりになれる自由な空間や時間

そうですね、私は、パートで、夫よりもその時間を多くもてます

ありがとうございます

夫にも、そういう時間必要です

心に、とどめなくては、と思いました

お礼日時:2007/12/15 18:40

妻と子供が笑顔で「お帰りー」と言ってくれれば、それだけで満足です。


寝ている時が大半ですが(泣)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

小さいお子様ですか?

奥様疲れてるんですね

とても優しい方ですね
ありがとうございます

お礼日時:2007/12/15 18:31

結婚して10数年目の女性です。

ドアをあけて入ってくるときに「お疲れ様~今日も遅かったよね~」と抱きつくとかして、夫は「そうだなぁ、やっとまた会えたな」そして背広脱いだりしてる間は「ほんと毎日お疲れさまだぁ」 夫「ほんとだよ疲れたよ」 私「わかってるよ。だーかーら、今日も色々お世話するよ♪もう疲れはここから先には持ち込まない。私といたら疲れ取れるよ^^」 夫「おっ 今日はなんだ?」等々… 特別の出来事とかない日は大体こんな感じです。あまり感情表現されない方たちからすると(毎日何年もそんなことやってんの?)と思われるかもしれないけど、無意識に毎日こんなです。

「お世話するよ」の中身は、普通のご飯のことだったり、食後はキャンドルを灯してベランダでお酒やお茶を飲むとか、足もみやマッサージだったり、フェイシャルだったり(顔に蒸しタオルしてツボを押す)、いろいろで。必ずしも毎回特別プログラムってわけじゃないけども、炊き立てのご飯だってうちは鍋で炊くので「普通はこんな美味しいご飯は食べられないわよ~^^」とか言いながら出します。そしたら気が引立つと思います。

それから夫も、年数を増すごとに感情表現が上手になってきたのと、仲も良くなってきたので、毎日何回も有難うといってくれます。朝、アイロンがけしたワイシャツを着るときも「本当にていねいにかけてくれたなぁ ありがとう」って毎回言います。

男性でも女性でも、ありがとうは嬉しいと思います。例えば私は夫が靴を揃えないのが気になったら、たまたま靴に手が触れたときに「靴を揃えてくれたのね。有難う。ほんとにあなたは優しいしきちんとしてるのねぇ。」って言ってしまいます。すると次回から自発的にスリッパや靴をいちいち揃えてくれるようになります。注意より、有難うのほうがよっぽど人のモチベーションを上げるってことですよね。これは私がちゃっかり転用した例ですけど。

ですから小さなことでも誉めてありがとうを言うだけでも、その度ごとに、人は「報われた」とか「自分がいい人間だと肯定された」感じで、身体も筋肉もほぐれるんだと思います。世話をしてあげることも大事ですが、「私はこんなにしてあげた」という態度でいるくらいなら、何もしなくても夫のふるまいを「こんなに~してくれて優しい^^」と立ててあげるほうが、遥かに癒されるんじゃなかろうかって思います。

別に、お給料日とか、プレゼントをくれたとか、大袈裟な理由でなくてもいいんです。「お前、今日顔色悪いな?」と言われたら「私のこと気にかけてくれて・・・優しいわぁ」と感謝する。次からもっと優しくしてくれるでしょうし、それでいて夫のほうも気分がいい、一挙両得で、それがまた次の良い循環を作ります。だから1日何十回もありがとうのチャンスがあります。

うちでは「…なんて有り難いわぁ」とか「こんなにしてもらって」などありがとうのバリエーションに相当することは、忙しくて家では寝る・食う以外の時間がほとんどない感じでも朝晩で平均15回以上は、双方で言ってると思います。夫は朝でかける前に10回近く言ってくれるかも。言ったり言われたりするごとに、お互いに気持ちが軽く、明るくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

感謝しあえるって
すごく大事ですよね
自然にお互いに
そういう言葉を伝え合える

すばらしいと思います
ありがとうございました、
ありがたいわぁとか、こんなにしてくれてうれしい
もう、たまりませんね
絶対、参考にさせていただきます
ありがとうございました

お礼日時:2007/12/15 18:29

私は会社員の男性です。



やはり家庭は和やかな方がいいですね。

妻が笑顔だとうれしいですね。
夫のことをできる人、あるいは素晴らしい人と信じていてくれるのが最高ですね。
逆に口やかましく文句を言われたり、非難されたりすると、家に帰りたくなくなります。
つまり、良いところに注目して、悪いところには多少目をつぶって欲しいということでしょうか。

そのためには妻に求めることを、私がやらなければいけないなあと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

伴侶のこと、肯定的に見て、優しい気持ちで
受け入れることが、お互いに、幸せになれますね
その事とても強く感じています

ありがとうございました

お礼日時:2007/12/13 22:35

家に帰ってうっとしい女がいなければそれだけでもう楽園です(^^ゞ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます

お礼日時:2007/12/13 22:32

私もまだまだ勉強中ですが・・・


感謝の気持ちは 面と向かって伝えにくかったので最初はメールから始めました。

帰るメールが入った時は『お疲れ様、いつも遅くまでまでありがとう』から始まって
『昨日○○してくれて大助かり感謝しているよ~』など
徐々に慣れてきたら日常生活の中でも『ありがとう!』って簡単に使えるようになってきました。

ほぼ同時に無口な夫も『ありがとう』を言ってくれるようになってきましたよ。
そしたらまた何か喜ぶことをしてあげたくなる→会話も明るく楽しくなる。

半年ほどしかたっていないので完璧ではありませんが、お互いの関係が良い方に少~しずつ変わってきているように感じます(^_^;

心掛けているのは、大きくなったせいもありますが 
子どもより夫を優先したり、
夫婦喧嘩しても子どもに父親の悪口(愚痴)は聞かせない・軽蔑するようなことは言わない家庭環境つくりでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こどもより、夫を優先する

賢い奥様ですね

家族を大きな心でひっくるめて愛してくれる
お父さんの存在
お母さんから、感じることができて
子供さんたち、しあわせですね

ありがとうございました

お礼日時:2007/12/13 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!