プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

企業の人材確保において、企業側として広告媒体を使うメリットはあるのでしょうか?疑問に思います。
ジョブエンジン・リクナビとかの広告掲示費用は、どのくらいかかるのでしょうか?わかるかた、おられますか?
よく人材紹介会社とかは、手数料が年棒の30%とか聞きます。
仮に、30万円や50万円かけウェブに載せて人材を確保したとして、長期で人材を確保しなければメリットは少ないように思います。
しかし、常時掲載している企業もあり短期離職も多いように聞きます。企業によっては、人材の確保に対する経費も見込んで会社経営しているのでしょうか?
それと、ブラック企業といわれる企業は、数多くの入社と離職をあえて見込んでいるきがします。有意義性がないように思います。
皆様のご意見、ください。

A 回答 (3件)

>企業の人材確保において、企業側として広告媒体を使うメリットはあるのでしょうか?



あるから使用しています。

>ジョブエンジン・リクナビとかの広告掲示費用は、どのくらいかかるのでしょうか?

存じておりますが、これは媒体側と弊社側との交渉で決まります。
また媒体料はシークレットですので、ここでのお答えはできかねます。
媒体料に関して、ある程度の基準価格はありますが、
大量に告知を投下する見返りに、多少の値引きを要求することもあります。

新聞やネットで募集をかけると、大量に応募が来るのですが、
次の面接に進める方というのは、せいぜい100人に1名程度です。
それだけ効率が悪いです。
ですので最近では、人材エージェントを利用して紹介をいただく形に定着しつつあります。

ただし、紹介と公募のどちらがいいかは、
正直、欲しい人材の質によるところが大きいと思います。
飛び込み営業等、特段スキルが不要で、気合いで何とかなる的な仕事なら
ウェブで集めたほうが効率がいいでしょうし、
特定の資格やスキルが必要な職種ですと、
そういった人材を専門に扱っているエージェントを利用するのが賢い方法です。

>企業によっては、人材の確保に対する経費も見込んで会社経営しているのでしょうか?

採用自体にはそれほどコストはかからないです。
かかるのは、入社後のトレーニングのほうだと思います。
仰るようなブラック企業とやらは、採用に大枚をはたくかわり、
トレーニングにコストをかけないのではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ブラック企業とかは、確かに社員教育や将来設計とかないように思えます。
アパグループや長谷工などが典型的なパターンですね。
入社する方も、慎重に企業研究する必要性がありますね。
消費においても、ブランドイメージだけで購入は危険ですね。

お礼日時:2007/12/16 20:07

再び失礼します。

意見など述べるような場でもないにも関わらず回答にならなくて申し訳ありません。

実際のところ、ごく当たり前な「法律を守る」ということをコンプライアンスということを謳いながらも、失敗やミスを隠蔽したり偽装したりする「嘘」が許せないという方も大勢いらっしゃるかと思います。

コンプライアンスなどと聞くと、余計にその会社が今まで法律を守っていなかったようなスローガンと勘違いしがちになります。

「健全な青少年の育成を」など駅や町で見かけたときなど、わざわざそれができていないように思います。キチンとしていればスローガンにする必要もないかとも思いますので。

しかし実際はほとんどの会社が懸命にお客様満足を高め、同時に従業員満足を高める努力をしている(CS=ES)企業が多いにも関わらず、一部で偽装や隠蔽などがあれば、いわゆる堅実で「信義則」に企業努力をしている会社にとっても、社員にしてもいたたまれない気持ちになってしまいます。「悪貨や良貨を駆逐する」ようなことにならないように、「本当に」お客様の視点に立った企業が多いのは事実かと思います。100%完璧ではないにしてもほとんどの企業がそうかと思いますし、人材育成こそ企業の要という会社もほとんどではないかと思いますし、そう信じたいです。

人材紹介会社のご質問は多くの紹介会社がは親身になって相談などに迅速に対応していただけることが実際私の場合もあります。しかし応募者の一方的な離職で手数料ということに結ばずに半年以内で離職したために人材紹介会社にとっては取り越し苦労となる残念な結果に終わることもあるかと思います。会社にもよりますが、半年あるいはそれ以上継続勤務しないと売り上げにならないのが現実かと思います。

何が回答かわからないようになってしまい申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
企業側にとって、半年雇用はないと利益はでないかと思います。

人材紹介会社にとっても、手数料が発生しない人材は時間のロスになるから相手にしないでしょうね。
サラリーマンにとって、従事先の選択は死活問題であるともいえます。

お礼日時:2007/12/16 20:10

こんにちは。



人事で採用など実務を担当してきた者です。
ですのであらゆる媒体などを利用してきました。新卒から中途またパートタイマーまで求人を担当してきましたが、媒体の価格などはここで申し上げることはできません。また地域によっても差があることもあります。

現実的にTakamituさんがお気づきのように、媒体を見るたびに毎回といって良いほど数年同じ職種の掲載がある会社などは比較的長く続かない、いわゆる離職率が高いということがあります。

またブラック企業という定義がよくわからないのですが、上記のように頻繁に欠員募集している会社も多いかと思います。

採用の予算はばかにならないほど(従業員数などに左右されますが)なので、明らかに募集広告費を無駄としか思えないほどですので、例えば先日かと思いますが「成果主義で会社がつぶれる」といったニュースやトピックなどを見ましたが、経営方針ひとつで部下の育成などができずに結果として離職率が高く、予算も馬鹿にならない面もあり、後継者不足に再び募集をかけるといったことを繰り返している会社があることは事実かと思います。

人材は人財と真の意味で人材育成という肝心な業務も、どの会社でも重要な仕事かと思いますので、個人的にも人財となりうる企業が増えることを期待したいものです。

おっしゃるように採用では母集団をはっきり定めて長期的に人材を「育成」して後継者がますます増えるようであって欲しいとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ウエブで常時募集をかけている企業ほど、足元のサービスや企業の方針や将来展開ができていないように思えます。

特に、規模が大きい企業であるなら、早期に改善していただきたいですね。偽装問題や事件が続くのは、コンプライアンスや事業展開や社員のモラルにもあるかと思います。
労働者側の離職も悪いですが、企業のリストラや社員の育成にも問題はありますね。日本の企業に改善対策をしてほしいものです。

お礼日時:2007/12/15 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!