
No.13
- 回答日時:
あなたのお父さんは随分と怖い方のようですが、それほど気を遣わなければいけない理由などあるのでしょうか?
あまり家庭のことを聞くのも何ですし、プライベートで話したくないこともあるでしょうから深入りはしないつもりですが、お父さんと離れることによってあなたのうつ病が改善するようであれば、そういうことも視野にいれてみてはいかがでしょう?
もちろん、私なんかのアドバイスよりも精神科の先生の意見を優先させるべきでしょうが、あなたの書いたお父さんの言葉というのはとても親の発するものとは思えないものです。
父は解ってくれようと努力を始めました。
私も早くよくなってアルバイト出来る様になりたいです。
有り難う御座います。でも父は解ってる振りをしてるだけではないかと
不安になることもあります。
No.12
- 回答日時:
また投稿させていただきます。
あなたのお父さんはあなたのうつ病に関してそれほど重要視していないような印象を受けますが、もしそうであって、しかもそれがあなたのうつ病を悪化させている原因となっているようであれば、これは難しそうな問題だと思います。あなたのお母さんはどう思っていらっしゃるのでしょうか。
私はうつ病などのことを大学で勉強はしたのですが、経験がない分、その時の気持ちがどんなものなのかよく分かりません。ただ、私も人並みに何度となくヘコんだ事があります。ただ、その度にそうなった理由を解決してきたわけですが(中には今もって解決していないものもあるのですが)、うつ病になるとそうもいかなくなるのでしょうか。
投稿有り難う御座います。この前両親が病院に行って
私の症状についての説明を聞いてきました。
父親がその病院に行くのは初めてでした。
帰宅後、理解してくれた様子は見られたのですが、
そのうち「俺が理解したからって調子に乗るんじゃねぇぞ」
って怒りそうな傾向が有りそうです。
今までもそういう事が何度かありました。
No.11
- 回答日時:
質問を閉じたら、と言いながら最後のアドバイスです。
本来ならうつ病患者が家庭の中にいる場合、周りの人間が気を遣ってあげなければいけないのですが、あなたのお父様はどこまでご理解なさっているのでしょうか?
うつ病患者には気を遣わせない、励まさない、頑張らせないというのが家族や周囲の人の取るべき態度なのです。
家族カウンセリングというのをやったことがありますか?
家庭内にうつ病患者がいる場合、家族の人にも理解してもらうと共にうつ病の原因が家族関係にある場合も想定して家族カウンセリングを行なうのが普通です。
もしお父様のご理解が足りないとお感じならば、一度家族カウンセリングをお受けになることをお勧めします。
あなたの心が安らかでありますように。
家族カウンセリングやった事があるのですが、
父が全然一緒に来てくれませんでした。
今はカウンセリングを辞めて心療内科に通っています。
昨日も私の入院や病気のことで父が激しく怒ってました。
助けて下さい・・と言いたいばかりですが、
あなたはあくまでもアドバイザーなんだから駄目なのは
解っているのですが、つい弱音を吐いてしまいました。
No.10
- 回答日時:
今のあなたの状況から見ると、あまり外部からの刺激を受けないようにした方がいいでしょう。
ここに何度も回答しておいて言うのもなんですが、いろいろな人の意見を聞いて刺激を受け、あれこれ迷ってしまうことや自分のうつ状態を意識しすぎることは、あなたにとってあまりいいこととは思えません。普通の状態に戻ろうとして話し相手を求めたり、アルバイトをしようと思ったりするのでしょうが、今のあなたにとって必要なのは以前に書いたように「休息」なのです。なるべく何もしないようにして、まずしばらくの間、心と体を休めて下さい。そして本当に何かをしたい衝動が出てきたときに始めて徐々に外界に慣らしていって下さい。行動によって普通の状態に戻ろうとするのはうつ病患者にとって一番危険なことです。どんどんうつ状態を悪い方向へ持って行ってしまいます。休息は最初のうちは何か寂しくて、自分だけ他の人と同じにできないという気持ちにさいなまれますが、休んでいるうちに休息することによる安心感を感じられるようになります。少なくともその状態になるまで休息して下さい。
もし心療内科等に通っておられるのならもう一度医師と相談してみて下さい。信頼できる医師ならあなたがどこまで行動してもいいかアドバイスしてくれるはずです。もしそういった相談にものってくれず、投薬だけをするような医師であれば病院を換えたほうがいいでしょう。
私も休職中に、少し調子が良くなったからと自己判断で友人と電話で長話をしたり、遊びに行ったりしたことがありますが、必ずと言っていいほど後でリバウンドが来ました。その度にカウンセラーに注意されて「心身共に休息することが今あなたにとって一番大切なことです。」と言われました。
あなたの場合、
>声が震えて出なくなったのです。そして目が白く濁って見えるのです。冷や汗が出てきたり・・
>毎日何かに脅迫されてる様な恐怖感があって、フラッシュバックを繰り返したりしています。
と言う症状から見るとパニック障害の疑いもあります。
私の家内も数年前にあなたと全く同じような経験をして「パニック障害」という診断をされました。特に人ごみに出ると突然パニックに陥り自分がどこをどう歩いているのかわからなくなり、車に轢かれたりプラットホームから落ちてしまったりと病気以外の面でも非常に危険です。
あなたの主治医はそのことについて何も言わないのですか?
ここに投稿されて今までいろいろな人に多くのアドバイスをもらったわけですから、これ以上回答を待ってもあなたの心の苦しみは解決できないと思います。もし専門家の人が回答者であっても直接あなたに会わなければ適切な診断はできないわけですから。私のような経験者であってもアドバイスできるのはここまでです。
ですから、ここで一度質問を閉じて、信頼できる専門医のもとで適切なアドバイスを受けた方があなたのためだと思います。
心と体を休める事がまだ出来ていません・・
というか自分の家では常に父親に気を遣っているので
心が安らぐときがないのです。
体は睡眠導入剤を貰っているのでよく休めています。
貴方様の御意見、とても参考になりました。
有り難うございます。確かに目や声の事はパニック障害
が関係していたのかも知れません・・。
No.9
- 回答日時:
再びmasmasです。
もっとうつ病の経緯(いつ頃から、どんなきっかけで、どんな気分でいるか等)と現在の状況を詳しく教えて下さい。
ここに投稿してくるほどですから重症ではないと思うのですが、今のあなたにとって人と付き合うことや本を読むことがプラスになるかどうかを考えたいのです。
私の場合ひどい時はテレビの好きな番組を受身的に見ることぐらいしかできず、本や新聞など読む気力もなかったものですから。
鬱病は前々からあったのだろうと思いますが、ひどくなってきたのは
去年の5月ぐらいからです。
声が震えて出なくなったのです。そして目が白く濁って見えるのです。
冷や汗が出てきたり・・バイトを辞めてからは
毎日何かに脅迫されてる様な恐怖感があって、フラッシュバックを
繰り返したりしています。ここに投稿したのは
すがる思いでした。自分から動かないと何も起こらないだろうし・・と
思っての投稿です。
No.8
- 回答日時:
投稿に対する返事を読みました。
また書かせていただきます。本について書いたんだけど、収入の面で本の購入というのは確かに出費がかさみます(特にハマッたシリーズの場合)。図書館で借りるという方法もありますので、もし近くにあるのであれば気分転換に行ってみてはいかがでしょうか。
僕自身も小説はそんなに読むわけではないんだけれど、本を読むきっかけになったのは、入りやすい星新一とかの短編だったり(1ページぐらいのもあるしね)、エッセイだったりしてます。
またの投稿、有り難う御座います。
私は今、パソコンをやりながら音楽を聴いていると
一番心が落ち着きます。しかしCDも収入がないのでこれ
以上は買えません。家にあるもので我慢して聞いています。
No.7
- 回答日時:
僕なんかでよければメル友になってあげるんだけど、メールアドレスを載せるのは禁止のはずだしねぇ。
本なんかは読むのかな。勇気づけてくれた本っていえば山本周五郎の小説はいいと思うんだけど、もしよかったら読んでみてください。特に「日本婦道記」はよかったな。
有り難う御座います。今は家で電話帳をつくる作業をやっています。
私はもともと本嫌いなのですが、
自分がはまれる本が有ればいいなぁ・・と思っていた所でした。
しかし私が読めた本と言えば西原彩乃さんの「海君おはよう」
ぐらいです。小説は1回も読んだことが有りません。
さくらももこさんのエッセイにもはまっていた事がありました。
今は無職で収入がないので新しい本が買えないのです。
ひとまず家の中の本をあさってみようかと思います。
No.6
- 回答日時:
私も鬱病で仕事を辞めて3ヶ月になります。
焦らないで下さい。
ドクターにも焦るのはよくない。気長に考えた方がいいと言われました。
下に、書く、HPは私の鬱のHPです。よかったら遊びにいらしてください。
参考URL:http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=jaguar14
No.5
- 回答日時:
セルフ・ヘルプ・グループというものがあります。
埼玉・大阪・兵庫・福岡などにあるそうです。ただ、私が知っている支援センターは、大阪だけです。アメリカ・カナダ・ドイツでは、活動グループも多いそうですが、日本では、まだ、知られていないのが実状です。うつ病も治りかけてくると動きたくなるものです。でも、十分に体力が回復していないうちに動くと、負担になります。でも、情報を集め始めるのはいいことかもしれません。詳しくは、下記のURLを参照されるといいでしょう。自分に合わなければ、登録しておいて情報を受けとることもできます。大きな期待はしない方がいいかもしれませんが、出会いがあることもあります。参考URL:http://www.sun-inet.or.jp/~selfhelp/osaka/index. …
私は自分の顔も洗えませんが、外に行こうと気が焦ってばかり居ます。他の鬱病の方はどの様にして過ごされていらっしゃるのでしょうか?と思います。グループの事、教えて頂いて有り難うございます。早速見てきました。
No.4
- 回答日時:
みけとらさん。
こんにちわ。僕も以前一人暮らしをした時,(30前半)さびしく
なって、結局8ヶ月で実家にもどりました。
コミュニケーションがないと人は生きていけない動物です。コミュニケーション大切ですよね。
提案なんですが。
「ご近所さんを探せ」というメールサイトは、地元の人をさがせるので、安心感があり(他のものに比べて.)
いいですよ。僕も40通自分から発信して、7人くらいの
人とやり取りがはじめられました。
どうですか、まずは、メルトモからスタートするというのは?
参考URL:http://www.gokinjo.net
私も一人暮らしとか施設に入ろうとか考えたことが沢山ありましたが、やはり寂しいものなのですね。ご近所なのはいいけれど気が合わなかった場合のことを考えると足踏みしてしまいます。ながはるさんは積極的な方ですね。とても素晴らしいことですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
24歳の娘。未だ反抗期でイライ...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
寝まくる妻
-
適応障害で休職後、復帰した教...
-
神経質を少しでも治すには。
-
うつ病が回復したときに後悔
-
妻に毎日文句や嫌みを言われ、...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
男性にお聞きしたいのですが、 ...
-
デリへル勤務です。 スマタをマ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
夫が失業してから2年半が経ちます
-
うつ病が回復したときに後悔
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
親の死を乗り越えたものの、無...
-
うつ病のバイトの子について(...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
おすすめ情報