
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
【連動】とは連動制御の意味で主機(3Φ200V排風機)と補機(1Φ100V排風機)を運転時は「主機運転→タイマ→補機運転」、
停止時は「主機停止→タイマ→補機停止」などのシーケンス制御と考えます。
ならば動力制御盤の3Φ3W200Vから1Φ2W100Vをトランスで作り出すしかありません。
ここで1Φ2W100Vは3Φ3W200Vの2本から取り出す単相トランスが簡単ですが、
3Φ3Wの負荷バランスがどうしても必要ならスコットトランスも検討下さい。
次にシーケンス制御の操作電源ですが3Φ3W200V母線に操作トランスを設けて1Φ2W100Vなどでシーケンスを構成するほうが簡単と思います。
勘違いのアドバイスならゴメンなさい。
No.4
- 回答日時:
すいません、No.3ですが盤には3相200Vしかないんですね。
でしたらFEの電源となる100Vをトランスでつくってあげないとだめですね。はやとちりですいません。ただ、200~100のトランスがあればNo.3のように連動できます。No.1
- 回答日時:
既に検討されているかも知れませんが、排風機FE単相100Vを
使用せず、同じ定格仕様の排風機FE三相200Vを使用します。
排風機メーカに相談して、排風機FE"三相200V用"を見積注文
本機を取付けされたらと思います。
なお、必要により同等の性能を持つ三相200Vの排風機を探して
見てください。
この方法を一番先に進めるのが設計として、やるべき仕事だと
思います。
(1)電源を余分に配線する必要がない。
(2)余分な部品を使用しなくて良い。
---ダウントランス他を用意しなくて良い。
(3)省エネになる。
---三相モータの方がエネルギー効率が良い。
---配線ロスが少なくなる。
---ダウントランスのロス分が無くなる。
(3)動力制御盤も小型になる。
---ダウントランスのスペースが不要となる。
ご回答ありがとうございます。
当方は大手設計会社の電気のみの下請けになります(場合によって違う時もありますが)
機械設備設計(多分こちらも大手の下請け)は別会社で、設備機器に電源等を供給する場合は
機器表のみを渡されるだけとなってますので、設備機器等の選定は出来ません
排風機FE三相200Vと排風機FE単相100Vの機器は一般的に金額はどのくらい違うものでしょうか?
大きく違う様なら、その辺も考慮して考えた方が良さそうですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
空調機器の連動
環境・エネルギー資源
-
番手とは何ですか。
建築士
-
建築関係
IT・エンジニアリング
-
-
4
空調室外機消費電力を入力値(KVA)に換算するには
環境・エネルギー資源
-
5
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
6
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
7
お願いします。ノントリップブレイカーを使用する目的を教えてください お願いします。
電気工事士
-
8
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
9
力率80%の根拠
工学
-
10
エアコンの室外機の電源
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを教えて下さい。
一戸建て
-
12
自動火災報知設備の配線について
一戸建て
-
13
配筋補強の要らない床貫通スリーブの最大サイズ及び根拠
インテリアコーディネーター
-
14
単相3線の電圧降下計算方法
環境・エネルギー資源
-
15
閉鎖型スプリンクラー アラーム弁設置場所について
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
ブレーカーの選定について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
17
高圧線の地中埋没工事は地表から30cm以上の深さに管工事すれば良いと書いてあるが、 低圧電線の場合は
電気工事士
-
18
お願いします。 3相動力は何KWから単独ですか お手数ですが、教えて下さい。 できれば内線規定など、
電気工事士
-
19
水道管工事、逆鳥居配管や横向きなら問題ないですか?
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動力の電線サイズの選定について
-
コントロールセンターと制御盤
-
コンセント取付けに伴う電圧降...
-
電気を送る電線があれば、戻る...
-
分電盤の主幹器具に漏電遮断器E...
-
公共工事(官庁仕様)における...
-
3相4線の輸入機械の、3相3線へ...
-
排風機の連動
-
電線の太さ
-
3相200Vポンプについて
-
モーターの配線方法
-
動力kWによる電線の必要断面積s...
-
電線の太さと突入電流について
-
電磁誘導
-
動力の配線方法について
-
ポンプ回転数制御時の運転電流...
-
電線について(同じ太さでも電...
-
初投稿です!操作回路用トラン...
-
消防負荷への電源供給について
-
400V特殊かご形誘導電動機が2E...
おすすめ情報