
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1.その契約は有効ですか。
所有権移転時期が契約上、契約締結日ならばあとは、各々の債務を履行するのみです(買主は売買代金の弁済、売主は引渡しと登記申請に協力するなど)ですから、所有移転時期が契約日ならば有効です。つまり相続人が引き渡し義務を相続します。
相続と売買は登記上対抗関係(登記した者が早い者勝ち)という関係ではありませんので、相続登記されても、売買による移転登記も出来ますよ。
ただ、農地の許可が必要とか、不動産売買に何かしらの官庁の許可が必要な場合は、要注意です。
>2.契約済みの物件を、所有権登記権利者(買い手)の名義に所有権移転登記するにはどうすればよいでしょうか?
売主の法定相続人全員から印鑑証明書、登記申請の委任状を貰い、登記申請者は買主と法定相続人で行う事になります。相続人全員ですから、無くなった売り主の除籍謄本が必要になります。売主と法定相続人の関係を法務局に証明するためです。権利証(正式には登記済証とか登記識別情報)は、無くなった売主のもので良いです。
細かい事情は分かりませんので、一般的な回答しかできませんが、司法書士に、相談した方が良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/18 11:31
さっそくご回答有難うございました。
実は別な質問(同日、07・12・17 GNO 360439にて
不動産売買契約において、本人が出席できない場合の対処方法について質問していますが、そちらのほうもご回答いただけると有難いのですが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の名義変更と世帯主の変更の...
-
相続関係説明図の「相続人」と...
-
不動産名義は父名義 相続登記を...
-
司法書士に払う費用
-
相続 持分について教えてくだ...
-
未登記の家屋を解体予定につき...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
株の信用取引の相続についての...
-
相続明細について… 相続人に渡...
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
名義貸しで社会保険加入
-
自分が購入したDVDを友人にあげ...
-
(財産売却について)質問です。
-
不動産を相続する場合
-
取引先の個人事業主が急死され...
-
遺産分割協議書における私道の...
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
祖父の土地に孫娘が家を建てる...
-
相続に強い弁護士に依頼するメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の名義変更と世帯主の変更の...
-
不動産名義は父名義 相続登記を...
-
不動産の取得時効について質問...
-
仮登記所有権の本登記
-
相続関係説明図の「相続人」と...
-
相続 持分について教えてくだ...
-
土地家屋の名義変更、自分で出...
-
土地境界のくい打ち込、の費用...
-
処分禁止の仮処分
-
必ず司法書士に頼まないといけ...
-
敷地権付区分建物と74条1項1号...
-
相続登記の義務化について
-
遺産分割協議書に時効はないのか?
-
根抵当権の債務者と遺贈について
-
根抵当権の指定債務者を複数と...
-
所有権の保存登記について
-
錯誤による相続登記
-
仮登記から本登記に変更したい...
-
不動産登記を急ぐ理由が分かり...
-
相続登記について
おすすめ情報