dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年9月に41歳になります(T_T)。
既に3人子供を出産(末っ子は13歳)していますが、来年再婚予定で頑張ってあと一人か二人…お恥ずかしい事ながら産んでみようと思っています。
体はスポーツも週に一度やっているので至って健康なのですが、やはり年齢的なものもあり不安は残ります。

そこでご高齢でご出産された方、身近にいらっしゃる方に伺います。
高齢妊娠・出産を前に、これだけは注意したほうがいい、やってはいけないなどありますでしょうか…。

A 回答 (3件)

ご婚約おめでとうございます。


母は強し。たくましいお言葉にこちらも元気をいただきました。
わたしは37歳で三人目を出産しました。
質問者さまにとってはまだまだ若輩者ですが(^^;)
一応,高齢出産です。
その時に,心配だったことはやはり障害のある子を出産してしまうことへの心配でした。
わたしの周りには40代の母も数人いるのですが、皆さんそのことが一番の心配だったようです・・・
これについては、様々な考えがある事と思いますのでここで書くことではないと思いますが
避ける事は出来ない問題であることは確かだと思います。

とはいえ、わたしの周りの高齢ママは皆さん元気!!
やはり再婚で5人目とか、子ども大好きで6人目とかいう方もいます。
日頃から体力をつけるようにした上で、健康にも気をつけていれば若い頃より余裕の子育てが出来るようですね。
わたしも頑張ってますが,流石に寝不足はすぐ肌に出ます・・・

どうぞ大きな上のお子さんたちに加え,かわいい赤ちゃん♪とお幸せにお過ごしください!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ないです。

お三方のとても暖かいご意見を伺い、それぞれにお返事をすればいいのですが…仕事もしている為ご容赦くださいませ…。
私の体で言えば、お肌の調子(笑)、体力、若さ(爆)ですねっっ。
がんばりますっっ。一応これでも30代半ばに見られるようですので(;^_^A アセアセ・・・

ありがとうございました。
未来のだんな様と万が一、障害児が誕生してしまった場合について、よくよく話をしたいと思います。

気持ちが少し軽くなりました。
本当にありがとうございます。
ポイント悩みましたが、お早くご意見くださったお二人にお送りします。

お礼日時:2007/12/18 18:49

私自身も36,38で高齢出産でした。


他の方もおっしゃっていますが、障害に対する覚悟ですね。私も羊水検査するか聞かれました。
検査を受けるか、結果障害があった場合の現実をどう受け止めるかなど、ご夫婦でよく話し合われておいた方がいいですよ。

それと、年齢的に自然妊娠の確立も低くなっています。「妊娠できたら産みたい」ではなく「どうしてもまた子供が欲しい」なら病院に行く事も視野に入れておいた方が良いと思います。


とは言っても、40才で双子ちゃんを自然妊娠で授かった友人もいます。先日顔を見に行ってきましたが、とっても元気で、元気すぎてお母さん疲れてました^^;
私自身、10年前に姪の育児をわりと近くで見ていたのですが、姪と自分の子でたった10年なのに育児も自分の体力も全然違う・・・・と感じました。双子ちゃんのママも上は二十歳と17才ですので「初めての出産と同じだよ。今の育児の仕方教えて~」なんて言ってましたよ。

それと、私もずっと仕事もしていたし、健康にも体力にも心配ないと思っていたのですが、腰痛もちになっちゃいました。
長男を出産する時に腰を痛めて、自宅で布団に横になると起き上がれなくなって1カ月位続きました。
次男を出産後も同じようになり、ベビーベットにつかまって起き上がる生活がやっぱり半年位あったと思います。
抱っこ紐での抱っこも腰が辛くて、無理すると背中まで痛くなっちゃったし、それからは殆どおんぶです。

うちは男の子二人ですので、これからも後数年は子供の遊びに付き合える体力と、お友達のお父さんやお母さんと比べて老けないように気をつける!が今、切実に感じていることですね。
うちの主人、外出先で子供が「おじいちゃんと一緒でいいわね~」と言われてムッッッッッッッとしてました^^ 確かに年齢的には49才で4才の子供だからおじいちゃんと思われてもおかしくはないんですけどね^^

私も経済的、体力的に心配がなければもっともっと子供は欲しいです。質問者様がとってもうらやましいです。
今の年齢での育児は、以前の育児よりもきっとご自身にも余裕がある(精神的に)ので、きっと育児を楽しめると思いますよ。

結婚おめでとうございます!赤ちゃん、早く授かるといいですね^^ お幸せに♪



  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ないです。

お三方のとても暖かいご意見を伺い、それぞれにお返事をすればいいのですが…仕事もしている為ご容赦くださいませ…。
私の体で言えば、お肌の調子(笑)、体力、若さ(爆)ですねっっ。
がんばりますっっ。一応これでも30代半ばに見られるようですので(;^_^A アセアセ・・・

ありがとうございました。
未来のだんな様と万が一、障害児が誕生してしまった場合について、よくよく話をしたいと思います。

気持ちが少し軽くなりました。
本当にありがとうございます。
ポイント悩みましたが、お早くご意見くださったお二人にお送りします。

お礼日時:2007/12/18 18:51

40才で妊娠、今年41才で4人目を出産しました。

すぐ上の子とは7才差です。

スポーツもされて健康なら体力的には問題ないと思います。
特別妊娠前に注意することはないですが、妊娠した後は高齢出産であるためのリスクを聞かされることは覚悟してくださいね。
No.1さんもおっしゃっていますが、ダウン症などの先天的染色体異常の確立の話や出産前の羊水検査の希望を聞かれることと思います。
そのことに関してご夫婦で意見を一致させておくとよいですよ。

また、羊水検査(有料、高いです)をしなくても、高性能のエコーならその判断ができるので、そういった設備のある病院を探しておくのもよいかもしれませんね。

それから、以前の妊娠よりは年をとっていることは自覚した方がいいです(笑)
年齢的に脂肪が付きやすくなってるし、妊娠糖尿病にもなりやすいので、妊娠中は食事のコントロールを十分にされた方がいいですよ。
私も7年前のままのつもりで同じように食事のコントロールをしていたのだけど、それでも血液検査でひっかかちゃったんです。
再検査でギリギリセーフでしたが、あやうく妊娠糖尿病のため入院するところでした。

それから、最近の育児雑誌を読むと歴然なのですが、ひと昔前の育児方針と今とではずいぶんと進化していてビックリしますよ。
たぶん13年前だとまだうつ伏せ寝が推奨されていた頃だと思いますが、今はその逆で仰向け寝オンリーです。最低でも生後半年はうつ伏せにはしません。
沐浴後の白湯や薄めたジュースなんかもまったく与える必要ななし!母乳かミルクで十分ということにかわっています。
昔は頭や顔はお湯で拭うだけだったのに、今では石鹸で頭も顔も洗っちゃいます。

4人目の経産婦といってもブランクがあるので頭は初産。病院で一から指導してもらえるよう話しておいた方がいいですよ。
産後の回復も以前よりかかりましたので、できるだけ身体を休めるよう、ご家族にサポートしてもらえるようお話しておいてくださいね。

そうそう、最近の産院の事情はニュースなどで聞かれているかもしれませんが、出産の入院予約は早めにしないと締め切られてしまう場合もありますから、妊娠したかな?と思った時点で早めに来院して予約した方がいいですよ。
それだけ産院が少なくなってどこも混んでいるということなんですが、質問者さんの地域ではどうなんでしょうね?

私は今まで出産していた個人病院へ行ったけれど、そこはもうお産はできない婦人科のみになってしまい、また年齢的なことを考慮して一度総合病院で検査を、となったので出産のための入院予約も遅くなってしまってギリギリ滑り込んだ感じだったんです。

もうひとつビックリなのが、マタニティーファッションやベビーグッズが素敵なこと!
7年のブランクでもここまで変わるか!ってほど便利でかわいくて欲しくなるものばかりです。
特にサイズ50とか60のベビー服がちいちゃくてカワイイ~~~
なので買いすぎに注意!かも(笑)
紙オムツも薄くなっててビックリしますよ~~(笑)

来年の結婚も楽しみですが、赤ちゃんもまた楽しみですね。
おめでとうございます、そしてがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ないです。

お三方のとても暖かいご意見を伺い、それぞれにお返事をすればいいのですが…仕事もしている為ご容赦くださいませ…。
私の体で言えば、お肌の調子(笑)、体力、若さ(爆)ですねっっ。
がんばりますっっ。一応これでも30代半ばに見られるようですので(;^_^A アセアセ・・・

ありがとうございました。
未来のだんな様と万が一、障害児が誕生してしまった場合について、よくよく話をしたいと思います。

気持ちが少し軽くなりました。
本当にありがとうございます。
ポイント悩みましたが、お早くご意見くださったお二人にお送りします。

お礼日時:2007/12/18 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!