dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ3ヶ月ほど、ニシトモのプチ○フィアで基礎体温を測っています。
今周期の体温が異様に低く、高温期でも36度5を超える事は殆どありません。冬になったからかな・・・と思っていたのですが、室温は先月と殆ど変わっていないし・・と思い、試しにテルモの婦人体温計で測ってみたら、0.2くらい体温が違います。

今日の朝は○フィア・・36.44(高温期10目)
      テルモ・・36.68

でした。○フィアの方が計測時間が長いので、信憑性があるかもしれないと思ったりもするんですが、仮にテルモでずっと測っていると低体温体質では無い事になります。○フィアで測っていたので、低体温の冷え性だと思い保温に徹していたのですが・・・。

どちらの体温計を信じたら良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

No.1の方同様、私も水銀が一番確かだと思います。


電子体温計だとガタガタだった基礎体温表が、水銀に変えたらすっきりきれいになりました(笑)

確か1000円以内だし、今の体温計で悩んでいらっしゃるのであれば、試す価値はあるのでは・・・。

あと、私も体温は低め(冬だと高温期でも36.6程度)ですが、無事妊娠できましたよ。暖めるのは勿論良いことですが、高温期と低温期がきちんとあれば、あまり気にしなくても平気かも・・・。

参考になれば幸いです☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり水銀なんですね。もっと口に加えやすいものだと良いのですが、どうしても口元を緩めると簡単に落ちてしまいます。冬は誰でも低いのですね、知りませんでした。 ただ、「極度の冷え性」と思いショウガやにんにくなど刺激物の摂取を増やしたら、ニキビは出来るわ頭痛はするわ便秘になるわで・・何もここまでしなくても良かったんだなぁ~と思ったりもします(笑)。有り難うございました。

お礼日時:2007/12/18 21:28

それぞれの製品の商品仕様を見てください。


温度精度に標準温度計に対する誤差というものが表示されていると思います。
それで、どのくらいの誤差がでているのかが分かると思います。

>どちらの体温計を信じたら良いのでしょうか?
どちらも電子体温計ですので、温度計との誤差がでるかと思います。
なので、どちらの・・・という問いに答えるのは難しいかもしれませんね。

テルモは予測式ということですが、音がなってもそのまま測ると実測式になる体温計もありますが、予測式しかない機能ですか?

体温を正確に測ろうと思うと、なるべく内部に近いところで測らなくてはならないみたいです。外部に近いほど外気温などに人間の体が影響しますからね。婦人体温計ではないですが、アメリカでは直腸が一般的みたいですね。私は無理と思い普段はわきの下で測っています。
このように体の測る部分でも人間の体温って違ってくるようです。
毎日同じ口の中で測っていても、冬の外気温が口の中に入っていれば多少は影響しますよね? 水銀の場合は一度あがれば、体温計をふらないと下がりませんよね、でも、電子体温計の場合は違うので誤差ってでるんじゃないかな。私なんて寝ぼけて測るので、口を閉めたままでない時もあるので、多少の誤差はでていたのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。○フィアは実測式でした。テルモも予測から実測になる様です。電子だと正確性はそんなに無いのかもしれないですね。
来周期からは水銀で測ってみたいと思います。

お礼日時:2007/12/21 08:40

テルモの方が計測時間が短いとの事なので予測式検温なのでしょうか。


そうだとしたら実測式の方が信憑性はあると思います。
また、本日の朝テルモとと○フィアで測ったとの事ですが、○フィアの方で先に測りませんでしたか?
数分間体温計をくわえるという行為で0.2度体温が上がるかはわからないのですが、同時に測ったのでない限り多少の誤差は出るのかな、と思います。

個人的には水銀計が一番正確なような気がします。

冷え性・冷え性でないに関わらず、保温(特にお腹から下)はした方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テルモは予測式です。本日の朝は先にニシトモの○フィアで測りましたが、昨日は逆でテルモで先に測りました。違いは0.18度でやはり約0.2度違います。水銀計は家にあるのですが、口にくわえ難いので使っていないです。でも、正確なんですね。
保温はどの道、した方が良いのですね。有り難うございました。

お礼日時:2007/12/18 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!