
夫と姑ついて思ったことがあります。
姑は余り怒るようなこともしない
優しい(気が弱い?)おっとりとした姑です。
そういう姑なので私とは衝突することもなく
いたって普通の嫁と姑なんですが、
夫について最近、常々思うことがあります。
夫は、我侭なところがすごくあり
例えば病気になった時など、人の言う事には
一切耳をかさず行かなかったりします。
自分の思い通りにならないと切れやすくなります。
姑の言うこともちっとも聞かないし、
母親のことを甘くみてるみたいです。
小さい頃から、母親に本気で怒られたこと
(躾)自体があまりないように思います。
ちなみに舅は寡黙でな人です。
母と息子ってこういうもんなんでしょうか?
私は男の兄弟がいないので分かりません。
なんか、姑が躾をちゃんとしなかったから
夫がこういう性格になってしまったように思うのです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の旦那も、姑の躾けの影響が、かなりあります。
実家にいた時は、夜に飲んだ缶ビールも、朝にはお義母さんが片付けていたみたいで、私と暮らすようになってからも、その癖が抜けませんでした。
2年がかりで大分マシになりました。最初は「いただきます」「ごちそうさま」も言えませんでしたし、食べた後の食器を水にも付けれませんでしたから・・・
お義母さん的には、自分でした方が早いから、やっちゃうんでしょうけど、彼のためにはまったくなっていません。
元彼の場合なんかは、本当に甘やかされていたみたいで、思い通りに行かないと拗ねて、泣く人でした。ゲームに私に負けるだけで、コントローラーを投げたり、渋滞にはまるだけで怒鳴ったりと・・・
自分が子供を持ったら、絶対に男だろうが女だろうが、躾けはしっかりしよう!と思っています・・・
ありがとうございます。
うちととっても状況が近くてびっくりしました。
>実家にいた時は、夜に飲んだ缶ビールも、朝にはお義母さんが片付けていたみたいで、私と暮らすようになってからも、その癖が抜けませんでした。
うちもそうなんです!!姑が専業主婦なので全てやってたみたい
です。今は、私が専業主婦なので身の回りのことは
しぶしぶやってますが。。
とにかく、片付けられない人なんですよねー。
姑はいったいどういう育て方をしたのか・・・
>食べた後の食器を水にも付けれませんでしたから・・・
まさにうちもです。
>元彼の場合なんかは、本当に甘やかされていたみたいで、思い通りに行かないと拗ねて、泣く人でした。ゲームに私に負けるだけで、コントローラーを投げたり、渋滞にはまるだけで怒鳴ったりと・・・
拗ねて泣くってほんとに甘やかされて育ったのかもしれませんね。
渋滞にはまって怒鳴るのはうちもそうなんです。
とにかく口が悪い!
>自分が子供を持ったら、絶対に男だろうが女だろうが、躾けはしっかりしよう!と思っています・・・
ですね、反面教師です。
てなもんで、最近、私のイライラは姑に向いてるんです。
あなたがロクな育て方しないからこうなるのよ!!って・・
言ってもしょうがないのですが言わずにいられない。
まあ、前から姑には「わがままでほんとに短気」とは
言ってるんですけどね・・
No.4
- 回答日時:
今、我が家に息子と娘と嫁さんの母親が住んでいます。
「あんた、ちったー、食事の支度でも手伝ったらどうね」と妻は娘に手厳しいです。
「あらー、お帰り。疲れたでしょう。何か飲む」と妻は息子に甘いです。
妻の母と妻は、どうも反りが合わないというか、今一つ、仲がしっくりいっていません。
妻の母と妻の弟は、どうにも仲がよいというか、今一つ、不思議な関係です。
「弟から追い出されてここに来たわけじゃない。嫁に追い出されただけ」
「別にあんたの世話になりたい訳じゃないが、しかたなく」
(黙ってりゃいいのに!と思う昨今です)
ところで、亡き妻の父は、まあ、妻を目の中に入れても痛くない様子でしたね。
なお、私も、息子には、男としての厳しい視線を注ぎます。
なお、私も、娘には、そりゃーメロメロです。
まあ、このような傾向は多少はどこの家庭でも・・・。
ありがとうございます。
あー!分かります。
異性にはどうしても優しくしてしまう
傾向があるようですねー。
うーーん、、母にとっての息子は
そういうもんだんでしょうかね・・
でも、厳しくしてもらわないと
後々奥さんにとばっちりがくるんですけどね。。
No.3
- 回答日時:
>母と息子ってこういうもんなんでしょうか?
私は男の兄弟がいないので分かりません。
>夫は、我侭なところがすごくあり・・・・・
自分の思い通りにならないと切れやすくなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家には18で2年間引きこもりの息子がいます。
上に今年社会人の娘。
ダンナは息子ともめて、実家に避難してすでに2年余。
私自身は姉妹の上ですし、親類も女が多い。
その上で申し上げますが、同じように育てても男は弱い。
弱いからこそ、「男の子でしょう!」といって育てるという話を聞いたことがありますが、確かにそうかもしれない。
ちなみに、我が家では女の子だから、男の子だからという育て方は一切してません。
タダ、母は強しと言うのは本当かなとも思います。
出産をすると、女は変わる。
少なくとも、母は死にそうな目にあったことがあるということでは
男とは違う。
負けたところとを見せてはいけないのに、負けちゃったのでダンナは実家に避難です(反抗期の息子ともめました)。
息子は、しっかりしなくちゃいけないのにしっかりすることを継続できなくて引きこもり(高校中退)。
娘は、しっかりもしなくちゃいけないもなく、
負けを見せるとかもなく、自分のできることをできるように、淡々とするだけで、今年社会人です。
(高校、大学と第一志望に落ちてます。 就職は金融にいきました。
出身校としてはかつてない快挙です)
負けちゃっッテ実家に戻った、息子(ダンナ)を支えて、2週間後に倒れて、
義母は持ちこたえられずに2ヵ月後に亡くなりました。
なんだか、息子は何時までも、「ママ」なんだなと思わざるを得ません。
躾けるというのではなく、どうも厳しくすると、「捨てられる」という風に
考えるようです。
この辺どうやっても説明不可能なのですが、娘はそういう風には取らない。
約束を守らなかったら、オシリペンペン100回とか言って、実際に娘も息子もたたいたこともあります。
こっちの手が痛かった。
娘弟ともに、鬼母だったのですが、私は。
姉弟同じように育てても同じようにはならない。
でも、確かに男のこの方が「マザコン」で怒られるとそれにこたえるようにするというより、ダンナ(亡き義母の息子)も息子(私とダンナのですが)も
「ママに捨てられる、母に見限られる、母親にあきれられる=アッチイケポイ?)」と悲観的な方向へ走るように思える。
その点、楽天的なのか、娘は、「フン、お母さんなんか何さ、見返してやる」という方向です。
だから、同じしつけが通用しないのです。
たったの2例報告ですが、ご参考までに。
ありがとうございます。
母親側からの回答とても参考になりました。
そうですね、全般的に全ておいて女は精神的に強いですよね。
確かに、引きこもりも自殺も圧倒的に男が
多いとか・・・
>約束を守らなかったら、オシリペンペン100回とか言って、実際に娘も息子もたたいたこともあります。
こっちの手が痛かった。
娘弟ともに、鬼母だったのですが、私は。
そうですか、、厳しい母親だったのですね。
一概に育て方の問題ともいえないですね。。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問を読んで、なんだか自分のことを言われているようで耳が痛くなりました(笑)。
私(男で一人っ子です)も、ご主人と同じような所が多々あります。
病気になっても意地張って病院に行かず、母親には妙につっけんどんに振る舞い・・。
態度には表さないように気をつけてますが、心の中ではしょっちゅう切れてます。
自分の場合、母親に甘やかされたというよりも「放任主義」で育てられました。
なので、親に対してこちらから「親しく振舞う」のが、どうも恥ずかしくて苦手なのです。
心の中では決して親を嫌っていたりなめていたりすることはないのですが、なかなか素直になれなくて・・・。
要は成長していないってことですね(汗)。
お答えになってませんが、自分の姿を見ているようでついつい書き込んでしまいましたm(_ _)m。
ありがとうございます。
息子側からの回答とっても参考になりました!
そうなんです、うちの夫も母親には
つっけんどうですね。。
>自分の場合、母親に甘やかされたというよりも「放任主義」で育てられました。
なので、親に対してこちらから「親しく振舞う」のが、どうも恥ずかしくて苦手なのです。
心の中では決して親を嫌っていたりなめていたりすることはないのですが、なかなか素直になれなくて・
あー!そうです!うちの夫も甘やかされた
というより、放任主義っていったほうが的確かもしれません。
そう、まさに放任主義。。
うちの夫は父親に対してはどうか分かりませんが
母親のことはなめてますね。。。

No.1
- 回答日時:
>母と息子ってこういうもんなんでしょうか?
すべてがそうではありませんが・・・・
母親にとって、男の子はとにかくかわいいもの。
存在のすべてを受け止めて許すべき存在なのでしょう。
>姑が躾をちゃんとしなかったから
>夫がこういう性格になってしまったように思うのです。
ある意味、男はすべてマザコンというのは
あたらずとも遠からず。
これからはお母ちゃんのかわりに嫁さんが
旦那の尻を叩きます。
今までは母親の責任ですが、
これからは嫁さんの責任と外で言われないように
しっかり尻を叩きましょう。
というか、うちには5歳前2歳前の娘がいますが、
人間の本性というのは、三つ子の魂・・・を持ち出すまでもなく、
生まれつきもっている性格ってのがあると思いますよ。。
おっとりした両親からはおっとりした子供が育つはずなんですけどね。
ありがとうございます。
>すべてがそうではありませんが・・・・
母親にとって、男の子はとにかくかわいいもの。
存在のすべてを受け止めて許すべき存在なのでしょう。
やはりそうなんですね。。
>人間の本性というのは、三つ子の魂・・・を持ち出すまでもなく、
生まれつきもっている性格ってのがあると思いますよ。。
おっとりした両親からはおっとりした子供が育つはずなんですけどね。
そうですね、生まれ持った資質もありますよね。
姑はおっとりしてるんですが、舅が結構、寡黙で
厳しい頑固できつい性格の人ですのでそっちを遺伝したの
かもしれません。。(泣)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
片付けない夫に気が狂いそうです。
夫婦
-
夫の大多数が夫の親から妻を庇わないのは何故ですか?
夫婦
-
4
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
5
冷え切った夫婦の間で育つ子供
夫婦
-
6
嫌いな妻へ旦那がとる行動
離婚
-
7
わがままな夫を持つ主婦の方に質問
カップル・彼氏・彼女
-
8
自分勝手な夫に疲れてきました・・。
夫婦
-
9
義母が夫を叱ってくれません!!
父親・母親
-
10
なぜお姑さんは息子夫婦に干渉してはいけないのか?
夫婦
-
11
妻に旦那としては必要ないと言われてしまいました
夫婦
-
12
娘が姑を嫌うようにするには?
子育て
-
13
すぐに不機嫌になる夫への対処方法、教えて下さい!
父親・母親
-
14
私の親を大事にしない夫 夫の親を大事にする気がしない
その他(結婚)
-
15
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
16
義両親が原因で離婚考えた方いらっしゃいますか?
離婚
-
17
夫婦喧嘩で無視・3食ご飯を食べない
離婚
-
18
価値観の合わない旦那の家族が嫌いに…(義母)
親戚
-
19
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
20
心から軽蔑する、大嫌いな姑。姿を見ると吐き気が。
兄弟・姉妹
関連するQ&A
- 1 こんな姑は嫌ですか? 新婚です 姑のことを好きになれません 姑はとにかく人に奢ったり、物をプレゼント
- 2 私の姑について質問です。 お姑さんは直接何か嫌なことを言うことはありませんが、小姑がジャイアンのよう
- 3 夫のこと/姑(同居中)のこと
- 4 姑さんがお料理をひんぱんに作りほぼ毎日のようにその料理食べてます。育児もはじめはどうお姑さんと接して
- 5 お父さんが厳しすぎてすぐ怒る人で、恐いです。(何もしてなくても怒ります) 暴力を受けることもあります
- 6 姑と同居。毎日のように来る親戚に私の悪口を言い姑。私はかげで全部知ってる。主人も呆れて口きかず。こん
- 7 私は姑が好きになれません。結婚当初、何の疑問も持たぬまま私、夫、姑の三
- 8 妻と姑(夫の母親)の出産後の関係について 不仲 夫(質問者)39歳 長男 妻33歳 夫の母 65歳
- 9 高校1年生女子です。 親に怒られるとイライラするし涙がでてきます。怒られてもイラつかないようにするの
- 10 姑が辛いです。 夫と結婚して一年目。 披露宴をするしないで揉めて以来、姑に嫌われました。 それ以外に
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
専業主婦の嫁について
-
5
息子の嫁が
-
6
長男嫁が仕事を辞めてしまい専...
-
7
息子夫婦が、買い物等誘ってく...
-
8
息子の嫁の不倫が発覚!! 息子...
-
9
嫁や息子を私の思い通りにする...
-
10
児童扶養手当 子ども 祖父母...
-
11
近所トラブルで交わす念書について
-
12
長文です。33歳の息子が、刑務...
-
13
何親等?
-
14
アラフィフのパート主婦です。 ...
-
15
息子の嫁 非常識 気色が悪い...
-
16
息子の体が心配です。
-
17
義祖父が亡くなった時、義母に...
-
18
ちょっとショックなこと
-
19
新年早々ついてないことばかり…
-
20
姑と家庭内別居(長文です)
おすすめ情報