

職場で怒鳴る人がいます。法的に処罰できないでしょうか。
怒鳴られたほうは、すごく不愉快です。
怒鳴られた精神的ショックで、胸が痛むときがあります。
普通にジェントルに話して注意とかすればいいのに、声を荒げて言われると、すごく不愉快です。
その人は、年齢は私より8歳くらい年下ですが、私は今の職場にきて8ヶ月たらずですが、その人は職場で一番古い人で、お局(おつぼね)の男版みたいな存在で、すごく偉そうにしています。その分、仕事はでき、彼がいないと業務が回らなくなっているのですが。その点でも彼は偉そうにしています。
でも、あまりにも不愉快なので、なんとか止めさせたいです。
部課長連中も、彼がいないと業務が回らないし、仕事もできるので、黙認しています。部長にも怒鳴るときもありますが、部長も怒鳴ることについて、何も文句言っていません。
彼が怒鳴ると職場の雰囲気が悪くなります。
何とか止めさせたいので、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いきなり訴えたりする事は出来ません。
1) まず、現状の問題点を上司に相談して下さい。
相談した事実が重要ですので、相談の日時、場所、内容、相手の部署、役職、氏名をガッツリ記録します。
相談しても無駄と分かっていても、行動し、問題解決の努力を行った事実が必要になります。
2) そちらが原因で眠れない、イライラする、仕事が手につかないなどでしたら、会社の産業医や心療内科でカウンセリングを受けてください。
医師に直接相談したり、簡単なお薬でグッスリ眠れればラッキーです。
その際の治療の実績、診断書があると、心的苦痛を主張するのに有効です。
3) 勤務に支障があるのなら、相手または質問者さんの配置転換、休職を請求する手もあります。
そうした問題解決のための努力を行ったが、問題が改善しないのであれば会社の問題となり、会社の労働組合なんかが介入しやすくなります。
会社に組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体に相談してみる事をお勧めします。
パワハラ対策のことなら(株)クオレ・シー・キューブ
http://www.cuorec3.co.jp/
Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …
の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
No.8
- 回答日時:
ANo.7
簡単で、リズムがあり、いいやすいフレースを造りましょう。
例:『ここは言葉の通じない、危険な猛獣を調教するサーカスや戦場じゃありません』とか。
『普通に仕事をし、呼吸している仕事場です』とか。
おいくつ位か判らないが、長くいるのは他のセクションも敬遠しているか、他の所の仕事に適さないか、或はできないか。です。
腕とか技術とかの専門などにはそういう人が多いですね。
その程度だと、見切ることが大切です。いざとなれば、『異動で貴方を受け入れてくれるところないのですか?』位はいってあげましょう。
相手がどぎつければ、こちらもどぎつくするより仕方ない。
No.7
- 回答日時:
戦場や生死のかかっているところ、そういう類似のところ、立会いの市場や危険な工場、建築現場ならそういうこともあろうかと存じますが、普通のオフィスでそういう仕方は改善した方がいいですよね。
法的とか何とかの前に、すこしずつ周りの方にお話しながら、全体の空気がそんな、どなったり声を張り上げたりするような場でなくなるようにするのも大事ですね。
少し経ったら、『普通の人間の働き、生活しているところでしょう、戦場ややっちゃばじゃあるまいし、獣の調教じゃないのだから、普通に話せないの』といってあがなさい。労働とは生活の場なのですから。
勿論、お給料で働くのだから、私生活や好い加減なことは出来ませんが。
がんばってください。
彼が居ないと回らない。そんな仕事なのですか?みんな何をしているのですか?組織や仕事は個人ではない。居なければ居ないなりにできるものです。
がんばってください。
仕事の流れや回転を理解し、彼がいなくてもできるようになってください。
そしてきちんと上司なり、会社なりに発言したり、申し入れていきましょう。賛成してくれる人を増やしましょう。
No.6
- 回答日時:
怒鳴る理由は何でしょうか。
もしかして、
「仕事のできない人間を合法的に解雇させることは出来ないものだろうか。」
と悩んでいる場合もあります。
行儀よく、おとなしいけれど仕事の出来ない人と、怒鳴ってでも会社を引っ張っていく人。
会社にとってはどちらが必要でしょうか。
怒鳴ることは、けっして良いことではありませんが、原因をなくさなければ、解決しません。
No.5
- 回答日時:
1カ所に長くいると、人間ろくでもないことになります。
定期的なローテーションをするように上司、人事部に言いましょう。仕事はその人がいなくても、なんとかなるものです。適度なローテーションをすると、仕事の互換性も高まるし、能力アップにもなります。職場をどのように維持するかはマネジャーの仕事です。そのマネジャーに、あなたがアドバイスすればいいのです。
No.4
- 回答日時:
難しい問題です。
部課長連中に言って止めさせるのが常道ですが、部課長連中がmasukalさんたちの言うことを聞かないとなると、止めさせるのは非常に難しくなります。あとは、masukalさんたちが精神的ショックを訴えても会社が何も改善しないと使用者責任を訴えられるかどうかです。
他には、彼に止めるよう直談判する、彼よりも仕事ができるようになり黙らせるなどでしょうか。

No.2
- 回答日時:
侮辱や暴力ならともかく、怒鳴るだけでは、法的に処罰はできないでしょうね。
まず、あなただけが「やめさせたい」と思っても、厳しいでしょう。
同じような考えの人を、集めることです。
人数は、多ければ多いほどいいです。
集団で、交渉に行きましょう。
上司に頼んでもらちがあかなければ、本人に頼むしかありません。
その際、できるだけソフトにお願いすることです。
「怒鳴るような言い方は、来客に聞こえてもよくないので、もう少し抑えて頂けるとありがたいのですが・・・」などです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 微妙なラインのパワハラについて 5 2023/01/16 13:28
- 水泳 小さなメンズ水着でプールはまずいか? この間、主人がジムのプールでこの画像(主人本人)のビキニパンツ 3 2022/05/03 13:58
- 会社・職場 以前働いてた職場の、50代くらいの先輩ベテランパートが結構怒鳴る人で、2人いるんですが片方はヒス気味 2 2022/12/15 11:40
- 会社・職場 うちの上司がうざいです。 仕事的な部分はよくできる上司ですが老害というかなんと言うか…とにかくウザイ 3 2022/06/23 23:18
- 水泳 海水浴場でふんどしは不愉快? ウチの主人(38歳)は、時々夏に海水浴場でふんどしを締めて泳ぐ事があり 5 2022/05/24 16:29
- 介護 介護士が利用者に暴言を吐くと一般的にはどのような懲戒処分を受けますか? 1 2023/01/28 00:01
- その他(悩み相談・人生相談) 公共の場で声を荒げて怒っている人についての質問です。 今日スーパーに行って支払い後に袋詰めする台の所 3 2022/06/08 18:01
- いじめ・人間関係 職場でパワハラに合いやすい人ってどんな人でしょうか。 私はいつもパワハラに合います。最初は優しかった 7 2022/10/15 09:09
- 労働相談 パワハラ、モラハラについて質問です。 先日、退職した職場でのことです。 経営者の奥様が経理、労務事務 4 2023/07/01 15:40
- いじめ・人間関係 パワハラの証拠をとっていますが証拠になるかわかりません 7 2022/12/27 07:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休日にクライアントにメールを...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
自分にだけ当たりが強い…
-
仕事ができない40代です。
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報