dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日一般道のトンネル入り口付近で白くひかりそのときはただトンネルに入ったから明るく感じたのだろうと思っていたのですが、昼間とおるとオービスらしきもの(反対車線に試験中)とかかれており自分の通った車線には試験中とはありませんでした。 60キロ道路でしたので90から反応するといううわさがおおいのですが90もだしていたとは考えられないのですが不安になりました。 知人は試験中だから問題ないとか赤く光るから白なら勘違いといっていますが現在初心運転期間でありオービスで違反した場合6点のになるようなのですが、教科書には 合計点数が3点以上になったもの(一度で3点の違反をした場合は除く) ここで3点以上になった場合は講習がありそれをうけたあとまた違反の 合計点数が3点以上になったもの(一度で3点の違反をした場合は除く)とかかれています。 自分は9月に免許取得しいままで違反はありませんでした、そこでもし違反になり6点の違反をするとどうなるのでしょうか? 

A 回答 (3件)

>講習後つぎの違反はまた3点したら再試験なのでしょうか?



初心運転期間中の違反は軽微な3点累積なり1発で4点以上をやれば
何度でも初心者講習を受ける事になります。
初心者講習を受けなければ、再試験となり不合格になれば取り消しです。

もし、仮に今回のオービスが本物だったとして
6点の違反だったなら、30日の免停処分+初心者講習になります。
初心者講習を受講してから違反者講習会に参加し
違反者講習試験で合格すれば免停期間が短縮されます
しかし、この時点で貴方は前歴1となります。

次に累積3点違反をすると初心者講習がまた必要になり
累積4点以上だった場合
前歴1なので60日の免停処分+初心者講習になります。

質問にあるような、もし1発で6点違反をすると
前歴1なので、90日免停処分+初心者講習となり、前歴2となります。

この処分が終わっても、初心運転期間中に再度1発で6点違反を起こすと
今度は、免許取り消しです、初心者講習は無いはずです。

安全運転に心がけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とうことは現在前歴1なのでこの場合は初心者講習と30日の免停になるわけですね。
次からは安全運転に心がけます。

お礼日時:2007/12/28 20:50

オービスかどうかは分かりませんが可能性は無いわけじゃありません。


下りの道で自分では加速していないつもり(アクセルを踏んでいない)でも90km近辺まで加速し続けている場合もありますよ。

オービスなら、写真確認の為に出頭要請が来ますから
それからでも遅くないでしょう。
もしオービスで30kmオーバーだった場合
一般道ですから6点の違反で初心者講習の受講義務と
30日免停が同時に発生します。(1回で4点以上となったので)

初心者講習を受講しなければ自動的に再試験となりますし
30日免停を減免する為の違反者講習を別途受ける必要があります。
(違反者講習を受けなければ30日間免許が停止されるだけです)

初心運転期間の場合は 3点以上で講習を受講する義務が発生すると考えてください。

とりあえずは、通知が来ないように祈りつつ安全運転に心がけてください。
通知が来た場合は処分を受けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現場はほんの軽いくだりでしたがエンブレがきかなくなるほどではありませんでした。(MT車です

やはり免停と講習ですか・・
ところで講習後つぎの違反はまた3点したら再試験なのでしょうか?それともすでに6点失っているので、講習後つぎの違反が最後なのでしょうか?

お礼日時:2007/12/26 21:13

白く光ったならオービスではありません。


オービスは赤く眩しいくらい光りますので。
安心してください。

もしも、
オービスだったら免停ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり赤がおおいのですか。
最近はしろもあるとのうわさもありましたので心配です。

お礼日時:2007/12/26 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!