プロが教えるわが家の防犯対策術!

昨日、咳が止まらなかったので内科を受診して喘息の疑いがないか
見てもらってのですが、喘息ではないとの事でした。
でも、咳が2ヶ月も続いていたので、不安で、レントゲンと血液検査を
お願いしました。

夜の7時過ぎに病院に行ったので、先生も疲れていたのでしょうか、
あまり検査の詳しい説明もありませんでした。
血液検査では、いったい何が分かるのでしょうか?
また、その結果はいつ分かるのでしょうか?
血液から甲状腺ホルモン値も調べたいのですが、
これはまた別の血液検査が必要なのでしょうか?
それとも先の血液検査で分かるのでしょうか?

その日はお薬を5日分もらい、帰されました。
割と健康な方なので、病院に行く事がなかったのですが、
値段の事も疑問が多かったです。

そこは医療法人だったのですが、3割保険負担で血液検査料だけで、
3000円ぐらいで、レントゲンは870円でした。
その日は初診だったのですが、なんだかんだと7000円くらい掛かりました。今はどこでもそんな感じなのでしょうか?

それとも施設への投資を回収するために病院によって値段も違いますか?
私が昨日行った病院は初診・再診料というのを取られましたが、
こういうのは大学病院だけではないのでしょうか?

回答お願いします。

A 回答 (3件)

まず血液検査ですが、採血されただけではその血液を全血で使用するのか、血清分離して血清を使用するのか(もしくは血漿)わからないと何の検査かもわかりません。


一般には血液検査では生化学検査や血算など行いますが、咳がとまらないおよびレントゲンから想像されるのが「結核」ですが、そのための検査かもしれません。そうなると1週間後に再診にとなり検査結果を知らせてもらえると思います。
甲状腺ホルモンの検査云々はどういう理由からでてきたものでしょうか。普通、甲状腺機能障害によりこの検査をすることはあると思いますが、一般には検査はしませんが、お願いすればしてもらえます。ただし、保険適用にはならないので実費となると思います。臨床(検体)検査はあくまで、診断の補助とならなければ保険請求することはできません。
大学病院はよほどのことがなければ行かないほうがいいと思います。つまり、開業医で手におえないような難病などを専門的に扱うのがそもそも大学病院の使命であり、それだけ設備も整っており、スタッフもそろっているのです。
ですから、当然費用もかかります。普通、開業医では再診料は取りません。

この回答への補足

今回の咳の問題と甲状腺ホルモン値が知りたいというのは別問題なのですが、代謝に異常を感じているので、(疲れやすい、手が震えるなど)
甲状腺ホルモンを測定してもらいたいのですが、もし、異常があれば
保険適応で検査できるのでしょうか?(そこは先生の判断でしょうが…)
何も分からないのに、単なる不安で検査を希望している時点では、
保険適応外になるのでしょうか?

仮に、自分の希望で検査した結果、実際に甲状腺に異常が
見つかった場合、保険の適応はどうなるのでしょうか?
割と何でも質問する方なので、先生も私の事をしつこいと
思われてるでしょうが、問題が起こってからでは嫌なので…


先の血液検査ですが、何のためにしたのかは分かりません。
(ウイルスなどのチェックのためですか?)

補足日時:2002/09/22 20:57
    • good
    • 3

お話の状況がよくわかりません。


 検査を勧められたのか、希望で受けたのか、
 診察した結果に不満があり、金銭的にも納得できないのでしょうか。
検査の詳細が分からなければ、金額が妥当かどうかの判断もできません。
甲状腺の話も、まったく理解できません。
大学病院と開業医で診察料が違ってくることはありますが、初めての場合はそれほど変わらないと思います。(むしろ大学病院が高い)
正確な受診状況、検査の内容を書いていただいた上で、判断しないと、とても曖昧になって解決にはならないでしょう。

この回答への補足

血液検査は先生に薦められました。
レントゲンは自分の希望で撮ってもらいました。
(先生としてはその必要はないようなニュアンスでした)
喘息ではないとの事。
今は薬で様子を見ています。

現在は28歳です。
今まで、割と健康だったので、
前に病院に行ったのも高校ぐらいだったはずです。
今思えば、体の疲れやすさなど前から症状はあったのですが、
単に自分の気合いが足りないだけぐらいに考えていたのですが、
どうも体に異常があるのではないかと思うようになったのです。
(ネットで同じような症状の人の書き込みを見たので。)
先日は慌ただしく、詳しく先生に聞けませんでしたが、
次に病院に行った時、聞いてみようと思います。

診察料は血液検査が思ったより高いと思った
(3割負担で3000円)ぐらいで、
それが妥当であるなら、納得です。

補足日時:2002/09/22 21:14
    • good
    • 1

臨床検査技師です


一般的な採血検査として考えますと
血球算定27+25点+判断料130点
血液化学10項目165点+判断料150点
血漿蛋白炎症反応23点+判断料140点
検体検査管理30点
の計690点=6900円の3割で2100円程度となります
院内で検査がなされれば1時間程度で結果が判明します。
受診が病院の受付時間外で診療上検査結果が必要と判断されれば時間外緊急院内検査として110点程度加算されます
この他に甲状腺ホルモン3種を検査すればさらに660点が加算されます。

最後のところの質問は初診時特定療養費のことでしょうか
かかりつけ医と病院の機能分担をすすめることを目的として制定されました。
他の医療機関からの紹介状を持たずに200床以上の病院を受診した場合、初診時に保険診療の自己負担分とは別に患者さんから頂く療養費です。1000円~3000円程度でしょう

紹介状無しの時間外初診として概算して
時間外初診300点+レントゲン300点+検査700点+薬剤300点
とすれば1600点で3割負担で約5000円。
これに特定療養費の2000円を加えれば7000円は妥当のように考えます。
紹介状があって時間内であれば4000円程度でしょうか

この回答への補足

3割負担・初診

初診・再診料 2,600円
投薬料    3,940円
検査料    8,680円(注射で血液を抜かれただけ)
画像診断料  2,680円(胸部レントゲン)
-----------------------------------------
合計     17,830円

自己負担額  5,350円
一部負担金     0円
薬剤負担    500円
自費合計     50円(これは明細書の紙代?)
消費税       3円
-----------------------------------------
請求金額   5,903円

明細書には保険点数欄がなく上記以外の情報は分かりません。
こういう病院に紹介状はいらないと思いますが…
ちなみにベットは199床です。(かなり効率化を計っているみたいで、
病院機能評価の認証取得も得ているようです。)
ttp://www.keiseikai.or.jp/
ちなみに夜の診療受付は(17:30~19:30)なので、
私は受付時間内の診療です。
この病院はかなりコンピューター化が進んでいるので、
印象はとてもいいですよ。
だから、請求額は妥当なのだと思うのですが、
以前、嫌な事があったので、病院に対して疑心暗鬼に
なっているのだと思います。

どうなのでしょうか?

補足日時:2002/09/23 22:55
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!