dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、クリスマスのプレゼントに主人から圧力鍋(松居一代プロデュース)を頂きました。
早速、使って料理をしましたが、ロックボタン(安全装置)が上がったら、圧力調節おもりの蒸気噴出し口からいきよいよく蒸気が出始めたら弱火にすると説明書に書いてます。
でも、沸騰してロックボタンが上がって、2~3分しても蒸気噴出し口から蒸気は出ません。説明書には、その様な場合の処置方法が記載されているので、色々と試してもダメでした。圧力おもりを手で押さえて少し持ち上げると蒸気は出ました。
初めての圧力鍋なので、ロックボタンが上がってから何分位で蒸気が出るのか分かりません。
普通はどの位の時間で蒸気は出ますか?
不良品の可能性は、有りますか?
圧力鍋をお使いの方、教えて下さい。

A 回答 (7件)

私も、


> 圧力鍋(松居一代プロデュース)は使用したことがありませんが、一般論として
と同様に一般論です。
圧力鍋は、蒸気を噴出しながら使うものではありません。
蒸気を噴出すのは、
1:内圧が上がりきって、ロックするまでの数十秒。
2:内圧が上がり過ぎて、安全弁が吹き飛んだ時。
3:内圧を下げるべく、手動で強引に弁を開いた時。
などです。
本来の使い方をすれば、蒸気はほとんど出ません。
逆に、出ていたら、内圧は上がらずに、圧力が掛かりません。

実験してみたらどうでしょう?
圧力鍋に1/3~1/2くらい、水を入れます。
大根を10cmくらいの長さに切って、入れます。
人参、牛蒡、ジャガイモなども良いですよ。
そのまま強火にかけて、内圧が上がってから5分くらい、
弱火で煮続けます。
5分経ったら、火を消して、15分くらい放置してください。
内圧が下がったら、蓋を開けて、中身を見てみましょう。
グダグダに煮えていませんか?
煮えていれば、そういう使い方をするものです。
もし、煮えていなければ、不良品もしくは
使い方や組み立て方が違うかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して頂きまして有難うございました。
私自身、初めての圧力鍋でしたので、沸騰=蒸気がすぐに出ると思い込んでました。それからずっーと蒸気が噴出し続けると誤解をしていたみたいです。(説明書の写真も蒸気が噴出してましたので・・・)
その後、使用してみたら問題なく使えました。
もちろん、不良品ではありません。
お騒がせしまして申し訳ございません。
詳しく説明して頂き有難うございました。
大根を試させて頂きました。

お礼日時:2008/01/03 16:05

紛らわしい表現で申し訳ありません。


ロックが掛かる、調節弁が開く、安全弁が吹き飛ぶ
との表現が何を指しているか紛らわしいですね。

正常な圧力鍋では、内圧が上がっているので、
105℃で沸騰して弁が働くことはありえません。
水は1013hPaで、100℃で沸騰しますが、
圧力鍋の中では、120℃程度にならないと沸騰状態にはなりません。
逆に沸騰状態にならないと、
内圧が急上昇することも無いわけです。

100~120℃については、
そのバランスの中で推移しますが、
強火でガンガン煮ていれば、数十秒で120℃に達して、
正常に動作している場合、ほぼ蒸気の噴出しは止まるはずです。
そうでなければ、
ずいぶん効率の低い(圧力鍋としての性能が低い)鍋、
ということになります。
この状態で「調整弁が開く」という表現を使われたのでしょうか?
我が家の鍋は、逆にすべての弁が閉じて、
インジケータが圧力の上昇を示します。
そしてそのまま強火を維持すると、
安全弁が開き、脱圧が始まりますが、
そこまで加熱しても、鍋の温度はほとんど上がりません。
120~130℃程度でしょうか。
弁が開いた後のカロリーは、
その蒸気の噴出しに費やされます。
強火を維持する意味はほとんどありません。

一度120℃に上がったものは、強火で煮続けなくても、
本来の圧力鍋ならば、弱火で維持できるはずです。
弱火という表現がまずければ、
「圧力を維持できる火力」
とも言い換えられます。

水を使わないで油で行なうと、
160℃程度まで上がります。
ケンタッキーフライドチキンは、そうやって作っていますね。

圧力鍋で120℃30分必要ならば、
その時間を煮る必要があります。
その料理を普通の鍋で煮たら、8時間とかかかるはずです。

当然、私が5分も煮れば十分とした野菜は、
普通の鍋でも30分も煮ればグタグタになります。
強火を維持するか、弱火にしても同じかは、
130℃に鍋の温度を上げる必要があるかどうかでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加のご回答を下さり有難うございました。
100℃→沸騰→蒸気 と勝手に認識してました。
なのに、蒸気が出ない。爆発したらどうしよう!?なんて考えてしまって・・・すぐに弱火にしてました。(笑)
色々と詳しくご説明して本当に頂き有難うございました。

お礼日時:2008/01/03 16:14

ちょっと誤解を招きそうな投稿を見たので再投稿します


>蒸気を噴出すのは、
>2:内圧が上がり過ぎて、安全弁が吹き飛んだ時。

安全弁が吹き飛べば事故です。内圧が上がり所定の圧になると調節弁が作動し蒸気を噴き出します。何らかの障害で調節弁が作動しないとき、安全弁が作動します。吹き飛ぶわけではありません。
調節弁が作動し蒸気を噴き出すのは正常動作ですが、この時点で火力を弱くします。

>内圧が上がってから5分くらい、弱火で煮続けます

内圧は鍋底の温度が沸騰点に達した時点で上がり始めます。ロックもこの時点でかかります。しかし所定の圧(温度)には達していないので、そのまま強火を維持します。調節弁が作動して初めて火力を弱くします。それ以前に弱くするとせっかくの圧力鍋能力を生かすことができません。たとえば120℃・30分で魚の骨まで柔らかくなるとして105℃・30分では無理と云うことはご理解いただけるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加のご説明をして頂き有難うございました。

お礼日時:2008/01/03 16:07

圧力鍋(松居一代プロデュース)は使用したことがありませんが、一般論として


1.内部の水が100℃程度になるとロックがセットされる
2.所定の圧力(鍋により差があり、このときの温度は110℃~120℃)になると蒸気噴出し口から蒸気が出る
なので、この10℃~20℃の温度上昇にどれだけ時間がかかるかです。当然火力と、鍋内部の水の量で変わります。たとえば蒸し物などは短時間で蒸気が噴出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きまして有難うございました。
私自身、初めての圧力鍋でしたので、沸騰=蒸気がすぐに出ると思い込んでました。それからずっーと蒸気が噴出し続けると誤解をしていたみたいです。(説明書の写真も蒸気が噴出してましたので・・・)
その後、使用してみたら問題なく使えました。
もちろん、不良品ではありません。
お騒がせしまして申し訳ございません。

お礼日時:2008/01/03 16:04

使い慣れるとすごく便利なものです。

ほぼ毎日使っています ^ ^
野菜の煮物はほとんどこれで作ります。

火力にもよると思います。
うちのガスレンジも、強い火力と、弱い火力がありますが、弱いほうを使うと、強火でもなかなか蒸気が出ないです。

そんなに神経質にならなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きまして有難うございました。
私自身、初めての圧力鍋でしたので、沸騰=蒸気がすぐに出ると思い込んでました。それからずっーと蒸気が噴出し続けると誤解をしていたみたいです。(説明書の写真も蒸気が噴出してましたので・・・)
その後、使用してみたら問題なく使えました。
もちろん、不良品ではありません。

今まで煮物料理は、本当に時間がかかって大変でしたが、便利ですね?
もっと早くに購入していたら・・・と思っております。
少し、蒸気に神経質になってたみたいです。
お騒がせしてすみません。

お礼日時:2008/01/03 16:03

不良品ではありません。


私のものはロックボタンがありません。材料によっておもりを調整して使っています。
水分にも関係あります。
>蒸気噴出し口からいきよいよく蒸気が出始めたら弱火にすると説明書に書いてます。
これはあくまで基本です。蒸気が出始めてもしばらくそのままにしてから火加減を減らす場合もあります。
まあ、どの家庭も物珍しさで使うだけで数年後いや半年後には、ほこりをかぶっていることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きまして有難うございました。
私自身、初めての圧力鍋でしたので、沸騰=蒸気がすぐに出ると思い込んでました。それからずっーと蒸気が噴出し続けると誤解をしていたみたいです。(説明書の写真も蒸気が噴出してましたので・・・)
その後、使用してみたら問題なく使えました。
もちろん、不良品ではありません。
お騒がせしまして申し訳ございません。
数年後、半年後にはほこりをかぶってない様にしたいと思います。

お礼日時:2008/01/03 16:00

圧力鍋を使う目的は圧力をかけて100℃以上の高温で調理することですから、蒸気の出方を必要以上に気にする必要はないのでは。



ちなみにうちの圧力鍋はロックボタンが上がって圧力調節おもりが回りだすまでは強火で、その後は中火で加熱するように説明書に書いてあったような気がします。

もちろん不良品ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きまして有難うございました。
私自身、初めての圧力鍋でしたので、沸騰=蒸気がすぐに出ると思い込んでました。それからずっーと蒸気が噴出し続けると誤解をしていたみたいです。(説明書の写真も蒸気が噴出してましたので・・・)
その後、使用してみたら問題なく使えました。
もちろん、不良品ではありません。
お騒がせしまして申し訳ございません。

お礼日時:2008/01/03 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!