dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MacOS10.4です。
残り容量が5,6GB頃までは普通に起動できていたアプリケーションが、残り容量の減少からか起動できなくなってしまいました。
経過は
残り容量3GBを切ったあたりから、Safariが起動できなくなり、
Word,Exelle,PowerPoint,Entourageが“アプリケーション起動に失敗”の状態になってしまいました。
(共有ライブラリーのエラーにより起動できないとの事です。)
残り容量1.5GBを切ったあたりで、iTunes、Mail、Messenger等が起動できなくなりました。
この起動できなくなったという症状に関しては、ドックのアイコンをクリックしても、
1度目はアイコンが数回跳ねて、起動を諦め、
2度目以降はアイコンが一度または二度だけ跳ねて終わりです。

容量が増えたのが原因かと考え10GBほど要らないファイルを削除したのですが、回復しませんでした。
次に容量の増加によって何らかのファイルが破壊されてしまったと考え、
いろいろなサイトを巡り
◯ディスクユーティリティからアクセス権の修復
◯Preferences内の“com.apple.itunes~”の4ファイルの削除
◯iTunesフォルダ内の“iTunes Library”のゴミ箱への移動
“iTunes Music Library xml”のデスクトップへの移動
◯iTunesの再インストール
を試してみましたがどれも効果がありませんでした。

今では何が原因なのかも検討がつきませんし、Mac自体が危ない状態になってる気がしています。
どうすればこの状態が回復できるのかアドバイスを頂けたら幸いです。

A 回答 (4件)

アプリケーションが起動しなくなった原因は、ハードディスクの空き容量がないことにあります。


Mac OS Xは、ハードディスクの空き領域を、仮想メモリとして使用するため、空き領域が少なくなると、OS全体の動きが不安定になってきます。
空き領域は、仮想メモリだけでなく、テンポラリファイルといって、OSやアプリケーションの作業用一時データ保管場所や、プリント時のスプール(プリントイメージの展開場所)としても使われます。たんなる遊んでいる場所ではなくて、常時有効に活用されている場所であるといえます。
この場合の「ハードディスクの空き領域」は、連続した領域である必要があります。空き領域を確保しようと、既存のファイルを削除しても、連続でなく、とびとびの空きができるだけなので、使い物になりません。
解決策としては、オプティマイズ(デフラグ)を行える、ディスクユーティリティソフトを使うことですが、現状では、そのソフトウェア自体が起動しない可能性が高いでしょう。外付けハードディスクを用意し、システムインストールディスクから起動して、「ディスクユーティリティ」を起動し、内蔵ハードディスク全体を、ディスクイメージとして、外付けハードディスクにバックアップし、内蔵ハードディスクをいったん初期化してしまうのが確実です。初期化したあと、やはりシステムインストールディスクから起動し、「ディスクユーティリティ」の「復元」を使って、バックアップしたディスクイメージから復元を行います。そのとき、とぎとびの空き領域が解消されて、連続の空き領域になります。
いずれにせよ、保存しているデータに見合う内蔵ハードディスクの容量がないのですから、外付けハードディスクは必需品です。避けることのできない出費と覚悟して、購入することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な対応ありがとうございます。
とても分かりやすい説明で事を理解する事が出来ました。
容量の事から来る問題で良かったと安心しています。
外付けHDDを買い次第、結果報告と改めてのお礼をさせて頂こうと思います。

お礼日時:2008/01/06 09:12

ANo.2 です。


HDD 交換の前に、初期化して、OS の再インストールですね。これで、まだまだ、使えるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
はい、このMacそのままのディスクから立ち上げての作業です。
今の状態に陥って初めてアクセス権の修復などを行いました。
外付けHDDを購入し、必要なファイルを移動させた後、
行って結果報告させてもらおうと思います。

お礼日時:2008/01/06 19:31

ANo.2 です。


あの・・・アクセス権修復、ディスクの修復、その他の空き容量の削除などのメンテナンスですが、付属のディスク、或いは、購入されたディスクから立ち上げての作業ですよね?

このディスクから立ち上げてのメンテナンスを購入後、どれだけ行ったかによりますが、だめなら、HDD 交換かも知れません。
    • good
    • 0

>容量が増えたのが原因かと考え10GBほど要らないファイルを削除したのですが、回復しませんでした。



これが、そうなら、どうも気になります。困った時のおまじない。
リンゴマーク+optin+p+r これで、二、三度、起動を繰り返しても
だめなら、下記から、OnyX を取ってきて、メンテナンスして見て
ください。

http://www.titanium.free.fr/pgs/english.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リンゴマーク+option+p+rをやってみましたが変わらずでした。
また、OnyXもインストールし、実行しようと試みましたが
OnyX自体がiTunesなど同様に開く事ができませんでした。

因みに10GB分のファイルとは、毎日配信のPodcastのもので、
このMacを買う以前からiTunesを開けなくなった日まで毎日ダウンロードしてたので、
ファイルがMacの端から端まで全体に散らばっていたんじゃないかと考えられます。
その為に消去しても連続した容量にならなかったという可能性があります。

お礼日時:2008/01/06 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!