dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは43歳の主婦です。肩こりがひどくて困っています。漢方やサプリ他、何か効くものを知りませんか?今は養命酒を飲んで過ごしていますが・・・・・・あまり効果はありません。

A 回答 (8件)

漢方薬でしたら、葛根湯が良く効きます。


風邪の初期によく用いられる漢方薬ですが、肩こりにも大丈夫です。
即効性があります。
特に上を向くのが辛いような、首の後ろ側がひどく凝っている時におすすめです。

うちの母は、50年以上ひどい肩こりに悩んできましたが、
葛根湯でだいぶ楽になりました。
夕食後、2時間以上あけてから葛根湯を飲むと、良く眠れると言っています。
あまり肩こりがひどい時には、運動さえままならないでしょうから、
よろしかったらおためしください。
    • good
    • 0

私は、なぜかアスパラガス1束分を食べると、肩こりがとれます。



玄米食をいただいても、効果があるのですが、アスパラガスの方が、手軽です。

だまされたと思って、お試しを。
    • good
    • 1

既出ですが、運動はとても大事ですね。



そのほかには、糖分や炭水化物の過剰摂取が肩こりの原因になっていることがあります。
お菓子(甘くないスナック菓子も)、ジュース、白米、白パン、ラーメン等は、
体内の様々なビタミン・ミネラルを直接的・間接的に消耗しやすく、また血糖値が急激に上がったり下がったりしやすくなる食べ物です。

糖質の代謝にはビタミンB群が使われるので、特に不足しやすいです。
チョコラBBなんかの肩こり薬もビタミンB剤でしょう?
ですから、こういうものやビタミンB群のサプリを飲むのがいいと思います。

ただし、それだけでは改善するくらいにはとても追いつかないので、
お菓子はごくたまに少量食べるのみとして、
白米や胚芽米や雑穀、白パンはライ麦パン、調味の白砂糖は黒糖やさとうきび糖に替えます。

養命酒は私も飲んだことがありますが、私にも効きませんでした。
あれは糖分がずいぶん入っているようですから、やめたほうがいいと思います。
原料を見て、砂糖、ブドウ糖、液糖、果糖などが含まれているものは、健康を謳った商品でも避けたほうが良いです。

糖類過剰摂取による血糖値の不安定さは、アドレナリンなどの過剰分泌につながることもあり、血管の収縮が頻繁に起こりやすくなり、このことも肩こりにつながります。
    • good
    • 1

頑固な肩こりには


「サーノ博士のヒーリング・バックペイン―腰痛・肩こりの原因と治療」をお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83 …

だまされたと思って一度読んでみてください。
私もここ数年、頑固な肩こり、首こりに苦しんでいます。
マッサージ、鍼、お灸、ありとあらゆる方法を試しましたが、症状が軽くなったことはありませんでした。
そこで、手にしたこの本ですが、これまで手放せなかった薬(抗不安剤、筋弛緩剤)を必要としなくなるまで回復しました。
2,100円くらいですので、これまで掛けたお金に比べれば何てことはないと思いますよ。
    • good
    • 1

市販されている医薬品ですが、ハードワークの肩こりにエーザイのナボリンSが効きました。



http://www.nabolin.com/products/index.html
    • good
    • 1

通常の肩コリはストレッチで血行が良くなりますが慢性化したものは厳しいです。

頚椎を安定させるといいと思います。下記を試して下さい。
効果がない時は没にして、整形外科と相談下さい。

ペットボトル(0.5L, 1.5L)を密封し、それに柔らかいタオルを巻く、簡易の頚椎用の枕を作り、仰向けに寝て、頚椎の曲線に当てて寝て下さい。(サイズは両方製作、合うほうを選択)2-3日で結果がでます。これはペットボトルの半円が頚椎の曲線を加圧・矯正することで、頚椎が安定します。その結果症状も安定、改善に役立つを思います。

OKなら市販のもの購入下さい。
    • good
    • 1

No1さんに賛成です。

ラジオ体操
女性なら特に自分で身体を動かすようにしたほうが
40肩、50肩もむごくならずにすみます。

単純に治すなら鍼灸が手っ取り早いです。
    • good
    • 0

 


毎日のラジオ体操

私はこれで克服しました。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!