dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BUFFALO
アクセスポイント(WLA-B11) 子機(WLI2-CB-G54L)ノートPC(WLI-PCM-L11G)デスクトップ日立プリウス

上記3つの構成で無線LANを繋ぎたいのですが、それぞれ購入時に同封されていたCDが無いのでドライバを探しております。

私自身はNEC派でして、友人に頼まれているBUFFALO製品は初めてのことでして、BUFFALOのホームページでドライバを探していますが、3つの製品のドライバが紹介されている所に行くと結局全部同じな物で困惑しております。

説明によると、BUFFALOでは「Air Navigator」と言われる物があり、この中にはそれぞれのアダプター(子機)のドライバまで入っているようです。
アクセスポイントは(WLA-B11)で子機二つが(WLI2-CB-G54L)(WLI-PCM-L11G)
ですが、それぞれ共有出来るのでしょうか?

これはドライバ以外にアクセスポイントとの設定にエアーステーションが必要だからでしょうか?

結局(WLA-B11) (WLI2-CB-G54L)(WLI-PCM-L11G)
の構成なら最新のフォームウェアーに対応していないバージョンの
「Air Navigator」をそれぞれのPCにインストールすればOKだと言うことなんでしょうか?

Ver、840あたりでOKなんでしょうか?
友人はまったくの素人さんなので、フォームウェアーは更新していません。

BUFFALOさんの無線は初めてですので、探しているドライバが合っているのか
不安で困っております。

ご指導宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

他のメーカーのものでも多分同じかとおもいますが Buffalo の Air Navigator はまず最初はアダプターを接続せずにインストール作業をはじめ、その途中でアダプターの接続を要求してきます。


アダプターを接続すると自動的にその機種が判定されて必要なドライバーのみがインストールされる仕組みになっています。
ドライバーのインストールが終わると次は自動的にアクセスポイントを探す作業に入ります。
これらは個々のアダプター毎に行うので1つのAir Navigator で全てのドライバーがインストール出来るようになっています。

この回答への補足

さっそくのアドバイスありがとうございます。

もう一点教えて下さい。


※順序としては

それぞれのPCで子機のドライバをインストールしてから
それぞれのPCにユーティリティのクライアントマネージャをインストールしてチャンネル~暗号キーの設定をすればよいのでしょうか?

もしくわユーティリティーのクライアントマネージャーは一台のPCにだけインストールすればOKなんでしょうか?

補足日時:2008/01/10 21:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
土曜日がんばって繋げてきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/10 22:33

>それぞれのPCにユーティリティのクライアントマネージャをインストールしてチャンネル~暗号キーの設定をすればよいのでしょうか



 クライアントマネージャは各PCにインストールする必要があります。各PCの暗号化符号は全て同じになります。
 従ってルーターの暗号化設定は何れのPCでもいいから、一度設定をすれば各PCの暗号化符号も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。

おかげで不安は解消されました。

土曜日なんとか無線繋げてきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/10 22:31

>3つの製品のドライバが紹介されている所に行くと結局全部同じな物で困惑しております


 ドライバーは3つともお手持ちのアダプターは同じので使えますから、一つだけインストールすると全てで使えるってことです。
 ファームウエアに関しては既に回答にありますように最新のを使ってください。使わなくてもほとんど問題はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

土曜日に無線LANの設定に行くのですが、おかげで不安が解消され
なんとか設定出来るかと思えるようになりました。

自分の物ではないので慎重に、無事接続出来るようがんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/10 21:33

WLA-B11 最新ファームウエア


http://buffalo.jp/download/driver/lan/wla-b11.html

エアーナビゲーター(両子機用)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi-98 …

ファームウエアは最新版を使用してください。とありますのでファームウエアを上げてから
エアーナビゲーターでそれぞれのPCにドライバーをインストール
(同じエアーナビゲーターでどちらの子機もいけます)

ルーターやIP設定などが手動で設定できるならドライバー以外のソフトを入れなくても使えます。

この回答への補足

さっそくのアドバイスありがとうございます。

実は元々WLA-B11とWLI2-CB-G54Lは友人の知人が接続しており普通に無線LANが使用できておりました。

先日、別部屋にあるデスクトップ(日立プリウス)も無線LANで繋げたいということになり、私の方でデスクトップの方にドライバをインストールしました。

元々、暗号化はかけていないと話してましたんで、こちらもドライバをインストールすればいいだけと考えていたんですが、電波は「強」でも
まったく繋がらないのです。
(確かにクライアントマネージャで確認したら暗号化は無い状態でした)

さらには元々繋がれていたノートPCでも接続不能に・・・。

そんなこんなんで頭がこんがらがり、私の手持ちのWLI-PCM-L11Gをデスクトップ用に使おうと考えたことなんです。

日立プリウスとWLI2-CB-G54Lの愛称が悪いかと・・・。

だから現在はアクセスポイントと接続不能であり、一度初期化して
再チャレンジするつもりなんです。

先日失敗してますので、なかなかフォームウェアーまでアップするのは
失敗の元ではないかと思います・・・。

それに先日の設定の際、友人宅でドライバーをダウンロードする為に
私のノートPCをモデム&ルーター(600MS)に有線で繋いだんですが
繋がらないんです。


なんか変なことばかりで頭が混乱し、こちらでご指導頂くことになったんです。


私が想像するにですが、元々繋がっていた設定はMACアドレスで登録し、Any接続しないようにしていたんではないかと考えております。
(暗号化無しですから)

何かお気づきになられる点があれば再度ご指導下さい。
宜しくお願い致します。

補足日時:2008/01/10 22:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土曜日に一日かかり接続完了できました。

ルーター側でDHCPを無効に、また格PCのIPアドレスが固定されてあった為に、自動で割り当てされておりませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/15 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!