10秒目をつむったら…

当方高2で、身の丈に合わず国立医学部を目指しています。

しかし私はスタートも遅く、頭の才能も良いほうとはいえませんので、今から勉強し、旧帝大レベルの医学部に合格するには、いわゆる「大学力」、その大学の出題傾向などにマッチした学力を身につけることが不可欠だと考えています。
そのためには過去問研究から受験勉強を始めなければならないのですが、いまだに志望校が決まっていないのです。

その点を相談したく、質問させていただきます。

まず、候補にあるのは、タイトルの通り、名古屋大、東北大、加えて千葉大です。
その理由は、やはり今から目指すからにはそれなりのレベルの大学であるほうがいいことというのが1つ。
関東の田舎在住で、気が弱いので関西や九州地方まで飛んで行くというのは気が引けるのが1つ。
しかしながら東京の大学というと、東大、慶大と、学力的に不可能なのが1つ。

それくらいです。

それでは、この3大学について、以下の質問をさせてください。
(答えられるものだけで結構です。)

1、
あなたは医者にならなければいけないとして、名大、東北大、千葉大、のどこにでも行けるとしたら、どの大学の医学部に進学しますか?

2、
その理由はなぜですか?
(例:立地、生活環境、治安、卒業後医者になってからの有利不利、地元の人たちの感じ・人柄、男女比率、大学の雰囲気、設備、授業内容、 etc.)

3、
旧帝大理系の偏差値(=難易度)って、一般的にどういう感じなのでしょう。
上位3校は、順に東大、京大、阪大、だと思うのですが、その他の名大、東北大、九州大の順番がわかりません。

4、
例えば東北大医学部に進学したとすると、医学部を卒業してからは事実上、東北(地元)でしか仕事できないのでしょうか?
(医局?とかの関係で。)

以上です。
尚、回答する際に以下の点にも留意してくれるとうれしいです。

・現在、地方の公立校の男子校に通っています。
・学校が比較的近く、内向的で、小心者のため、家の半径3km以上外にほとんど出ません。ファッションや流行に疎く、制服を奪われたら着るものに苦労するくらいです。ですから大学生になってから都会に住むことにやや不安を感じている反面、大学生になったら都会での一人暮らしを経験してみたいという気持ちがあります。

大学はわからんけど、名古屋はこんな場所、東北はこんなイメージ、という情報だけでもありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

医師です。

非旧帝大の国立医学部を卒業後、地元の旧帝大の医局に所属しています。
質問者様が医師になりたいのであれば基本的に理解しておかないことがあります。
多くの基幹病院は大学病院の関連病院となっており人事権は大学医局にあります。そのため自分の働きたい地域の病院がどこの大学の医局に所属しているかを確認する必要があります。しかし、現在ではすべての医師の基礎研修が義務化されたために、研修病院を自分で選ぶことができます(マッチング)。そのため卒業大学=所属医局という図式は崩れています。
また地方の多くの公立病院の院長or部長は、医局員以外を採用するケースはあまりありません。理由としては「問題のある医師」であっても公務員は犯罪行為でなければ問題があってもクビにできません。しかし医局所属であれば医局人事で別の医師に交替してもらうことができるからです。しかし関東・京阪神地区はまた事情が異なります。病院も多ければ医学部も多いため求人は多く、医局に所属していなくても仕事はあるそうです。中部、東北、九州の基幹病院はほとんどが公立病院です。

1.名大、東北大、千葉大、どの大学の医学部に進学しますか?
私なら自分が将来働くであろう地域で選びます。

2.その理由
医局を辞めることはあっても、変わるケースはまずありません。つまり初めに所属した医局の地域で一生を終えることがほとんどです。質問者様が関東在住であれば関東の大学を選ぶべきです。もちろん故郷に戻らないor両親をこちらへ呼ぶのであれば問題ありません。

3.旧帝大理系の偏差値(名大、東北大、九州大)
東大・京大を除いたら、名古屋の人は名大以外は眼中にないでしょう。東北、九州も同様です。まのでそれぞれの地区の東大・京大受験者を除いた成績優秀者が受験すると考えてください。偏差値はその結果論です。

4.例えば東北大医学部に進学したとすると、東北(地元)でしか仕事できない?
東北大学の医局に所属したらそうなるでしょう。しかし卒業後に医局を選ぶことは可能ですので、所属した医局の地方だけで仕事をすることになると理解してください。医局所属以外の病院に行くには医局を辞めるor変わる必要があります。

医学部受験に際して…
私の時代の旧帝大の入試問題は他の理系と共通で比較的簡単な問題が多かったため、医学部合格者の平均点は90点以上だったようです。つまりセンターで失敗すると挽回不可能になります。なのであまり早い時期から大学を絞って勉強するとセンターの結果では無駄な努力になる恐れがあります。私はセンターの点が思わしくなかったので、二次試験での逆転を狙って出願校を変更しました。現役合格して卒業後に旧帝大(もともとの志望校)の医局に所属しています。
また旧帝大の入試問題は基本的な理解をみる問題が多いので、点に差が出にくく、ミスが命取りになります。まず付け焼刃は通用しないと思っていてください。逆に地方国立では配点が偏っていたり、出題範囲に偏りがある傾向があります。特に単科大学でその傾向が強いです。
センターまでまだ1年あるのでじっくり頑張ってみてください。
    • good
    • 24

1、名大、東北大、千葉大の医学部に行けるならもうどれでも良いです。

選り好みなどしません。
2、3校とも難関中の難関、合格するのは並大抵ではないです。
3、東大、京大、阪大は普通では無理、もう宇宙人レベルです。
偏差値というのは相対評価です。一般の模擬試験で名大、東北大、九州大の偏差値の差をつけることは無理です。
難関過ぎて正確な偏差値を出せません。
上記の大学の医学部医学科に合格できる人は小さい時から天才児、神童、スーパーマンあるいはエジソン?とか呼ばれてる人が多いです。
東大理IIIや京大医学部に行く人は国際数学オリンピック出場者もいます。
数学や物理の天才が医学部に進学する以外に道は無いのか?と思いますよ。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございました。
参考になりました。
色々と考えてみたいと思います。

お礼日時:2008/01/14 04:30

すみません、一連のご回答を拝見していて横からの便乗質問で甚だ恐縮なのですが・・・



実は、我が家にも現在高2になる子供がいます。
地方の公立高校に通っています。一応、県内では上位に位置する伝統ある進学校で毎年、東大・京大に数名、国公立医学部(旧帝大除く)に5、6名入るといった感じです。入学時から理系(理数クラス)です。
ただ、中学や高1までは概ねトップクラスにいたのに高2になってから徐々に成績が下がり今では中か、悪い時は中の下です。

小・中学校を例の「ゆとり教育」のなかで過ごしてきたこともあり、そのつけが今頃になって徐々に現れているのかも知れません。
本人はかねてより医学部希望で、これからばん回するとは言ってはいますが・・・。現時点では定期試験の1週間前はさすがに連日徹夜に近く集中して勉強していますが、返ってきたテストはどれもほぼ平均点並かそれより低く、一応好きな英語と数学だけがかろうじて少し上位です。また、週3回、塾(英・数)にも行ってますが、それ以外で毎日きちんと机について勉強するクセはついていません。尚、中学からずっと続けている部活(吹奏楽部)で部長をしている関係で連日帰宅は夜です。

希望大学は地元の新設国立大医学部医学科です。大手予備校の全国模試でC判定以上でないと受験すらさせてもらえないので、あと1年後にせまった本番を前に何とか成績アップする方法はないかと思案に暮れております・・・
ご回答者様の中に旧帝大医学部・名門私立大医学部合格経験の現役医学生さんやすでに国立大医学部をご卒業されておられる現役医師の方等、優秀な皆さん(#3の方、#4の方)の面々もおられるご様子。
是非、一言アドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
(合わせて、本来のご質問者様のご理解も頂ければと存じます)
    • good
    • 12

こんにちは愛知県に住んでます。


名古屋大学が良いと思います。よく名大の前を通りますが名古屋都心の近くにキャンパスがあり、地下鉄の名古屋大学前という駅もあるので通学にはとても便利だと思いますよ。
都会といっても東京ほどじゃありませんので適度な都会の名古屋で大学生活を送られてもいいんじゃないかと思います。

それに気候でも東北は雪とかも大変そうなのでやっぱり名古屋が良いと思います。
    • good
    • 5

東北大学医学部や慶應大学医学部などに合格経験がある医学生です。

名古屋大学医学部の友人もいます。

1&2、他の回答者の方も仰っているように自分の将来働きたいところというのが普通です。
ちなみに男女比率は名古屋、千葉大は女性多め、東北は少なめ。

3、医学部に関しては東大、京大は多分並びます。地域も違うし、どちらが上と言うことはほとんどない。大阪、名古屋、九州はセンター試験の比率が高めですから東北と単純比較はできない。(東北は二次比率が高い。)センターが得意か二次試験のような記述が得意かで人により向き不向きがあります。あと、旧帝大にはもうひとつ、北海道大学が入ります。ここもセンター比率が割と高めです。

4、これも他の方の仰るように入局の時に働きたい地域の大学を選べばその限りではありません。ただ、最初から働きたい地域が決まっているならばその地域の大学を選んでおいた方がそのままその大学の医局に入れて便利ですし、自校の先輩なども多くいるのでいいとは思います。

入試的には東北、名古屋、千葉、それぞれ傾向がかなり異なりますのである程度早く志望校を絞った方がいいです。東北はセンター比率25%、二次比率75%なのでセンターはもちろん、二次対策にも重点を置く必要がありますし、名古屋ならば両方、千葉ならばセンター比率が高い、センターで高得点を取れた受験生が受けてくる大学というところからもセンター試験の超高得点が要求されます。
個人的にはどこを受けるにしてもセンターで高得点を取ると気分的に楽になると思うので現役生の場合は特にセンターをおろそかにすべきでないとは思います。
    • good
    • 5

将来何処の地区で働きたいか。


東北大に行けば、東北5県の有力病院勤務はかなりの確率でできます。
名古屋大に行けば、中京地区の有力病院に就職しやすいです。
千葉大は東京の東よりから千葉茨城あたりにかけて就職しやすいです。
昔はほとんどがそういう世界でした。
研修医制度が始まってから少しずつ変わってきています。全国何処の病院も志願できるようになりました、採用されるかどうかは別として。かつ、永久就職はまた別です。

一般の大学の場合は、大卒→就職 で終わりに出来ますが、
医師の場合、国家試験合格後、7-10年の卒後研修を経なければ一人前になりません。そのキャリアの形成をどうするのか、何処の地区でするのか、何処の大学の系列でやるのか、を考えなければ。
これは臨床医のばあいです。研究の場合はまた別です。
    • good
    • 5

1.迷わず、名大。



2.確か、名大は、心臓(循環器)に強い。(名大は、医学部だけは、全国版。他の学部は、ローカルですが。(失礼!
 九大が、脳だったかなぁ? 阪大が・・?
という風に、大学ごとに特色(得意分野)があります。

3.旧帝大?ですか・・?
 医学部に関しては、あまり関係ないような・・・?
 確かに、名大生は、何故か、旧帝大という呼び方にこだわる人が多いですね・・・。(7大戦、と言うと「帝大戦!」という風に。なんでだろう。
 まぁ、難易度よりも、特色で選びましょう。
(入学後、厳しいですよー。)

4.医学部に関しては、別。全国区。
 (全国、どこの病院でも、行かねばならない。推薦とか、開業であれば別ですが。)


 大学生は、わざと、貧乏風にする方が多いです。
最近は、よく知りませんが。(自信なし)
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A