
昨年9月下旬生まれの娘を育てています。
生後2週間の頃顔が荒れて皮膚科を受診し、キンダベート軟膏を処方されました。
1ヶ月検診の時小児科医にその事を話した所ステロイドは赤ちゃんに良くないからとエンチマック軟膏(ブフェキサマク軟膏)をもらいました。
炎症がマシになってきたので薬は塗らなくなりましたが、12月頃両頬から汗のような黄色い汁が出てきました。
近所の小児科で診てもらうと“とびひのような状態”と言われ、内服薬とフシジンレオ軟膏とアンダーム軟膏(ブフェキサマク軟膏)をもらいました。
何度か受診してもあまり改善されないため(擦ってしまう為、一箇所治ってもまた別の箇所に炎症が出る)、大きな病院を紹介されました。
病院では小児科でアレルギーテストを受け(結果待ち)、皮膚科でこれまでの経緯を話すと、“キンダベートもきちんと使えば大丈夫”と言われてワセリンと内服薬(サジテンドライシロップ)を処方されました。
現在は朝夕2回内服薬を飲ませ、ワセリンを顔と体に塗った後、顔の炎症のある箇所にキンダベートを塗っています。
頬の炎症はほぼ無くなり、現在は口と目の周りが赤い程度なのですが、その状態でもキンダベートを塗り続けたほうが良いでしょうか?
次回受診は17日です。
義母から“赤ちゃんの肌荒れは母親から毒素が来てるから。100%母乳ではなく、2割くらいミルクにしたら?”と言われていますが、皮膚科ではミルクがいいかどうかははっきり分からないと言われ、その事にも困惑しています。母親としてはやはり母乳を飲ませたいです。
念の為牛乳と卵を控えるように言われていますが…。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
皮膚科医です。
ステロイドはきちんと使えばそんなに怖くありません。
もちろん副作用はありますが、ステロイドで炎症をとめないと、結局皮膚はうすく、色は黒く、湿疹が起こりやすくなり、細菌やウイルスに感染します。
ステロイドは炎症の初期にすぐに使うのがポイントと考えています。使う量もすごく少なく済みます。
赤みがとれるまでステロイドを塗ったら良いと思いますが、直接見ていないので、皮膚科医と相談してください。ブフェキサマク軟膏は皮膚科医はほとんど使いません。接触皮膚炎を多く起こすからです。このことからも皮膚は皮膚科医に見てもらったらどうですか?
ミルクに関しては、お母さんの食事をある程度の制限(牛乳、卵、添加物)すれば、一番いいと思います。ミルクこそ人以外の母乳蛋白で作られていて、アレルギーを起こしそうです。
子供の皮膚は非常に薄いので、湿疹はできやすいです。また1,2歳になるとかなり皮膚は丈夫になり、湿疹もできにくくなります。年齢的なものと考えて、あまり不安にならないように。
ただ、手入れは(湿疹がないときでも、誰でも)すべきで、入浴後はざざっと、保湿してください。
有難うございます。ステロイドも必要以上に怖がる事はないのですね。
ブフェキサマク軟膏はどちらも小児科で処方されました。
母乳に関しては医者からやめるように薦められた事は無く、義母から言われているだけなのです。
乳児湿疹の子を持つ知り合いから聞いたそうなので…。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
No.4さんへのお礼で読ませていただいたのですが、やはり甘いものがお好きなんですね。私も大の甘いもの好きで、妊娠前はもちろん、妊娠中・授乳中もよく食べてました。
うちの子もアレルギー体質です。
ずっと後になってから知ったことなんですが、糖分の過剰摂取は、アレルギーや慢性疲労など、問題をすごく起こしやすいのだそうです。
まず、現代はお菓子がとても手に入りやすいので、毎日食べても大丈夫なのだと、私たちはついつい思ってしまいます。
ところが、人間の体は、そのような糖分の量に耐えられるようには出来ていないのだそうです。
食べてすぐ具合が悪くなったり、湿疹が出来たりするわけではないので、因果関係としては気付かれにくいのですが、
直接的・間接的にビタミンやミネラルを消耗したり、血糖値を急激に変動させやすく、そのことがさまざまな不快な症状をもたらします。
また、現代は調味料類や食品にかなりの高確率で糖分が含まれています。
醤油やマヨネーズ、ドレッシング、食パンなど、まずたいていのものの原材料に砂糖、ブドウ糖、果糖、液糖などと書かれてあります。
白米や白パン、ラーメンなどの精製され過ぎた炭水化物もビタミン等の消耗しやすさに関係します。
食品添加物もですね。
デトックスのためにビタミンやミネラルが使われてしまいます。
こんな具合ですから、現代は良質な食品を選ぶのは結構大変です。
果物ですが、1日に食べてよい量は、リンゴなら2分の1、グレープフルーツも2分の1と聞いています。
バナナは糖分が多いので要注意とのことです。
甘いものが食べたくてしょうがなくなる人は、ビタミン等の不足や血糖値の不安定さにより、自律神経が不調のこともあるようです(私はこれです。)
お菓子を我慢するための対策としては、糖分過剰摂取のリスクを充分知ることと、
食事で充分なビタミン、ミネラル、タンパク質を摂ることが必要です。
赤ちゃんにも、出来るだけジュースやお菓子を与えないことをおすすめします。
うちでは大きくなってからこういうことを知ったので、我慢させるのは大変です。
塗り薬は症状を抑えるだけなので、症状を抑えつつ、内側から改善することが必要です。
石けんは、純石けん分99%とか石けん素地100%の表示のものがおすすめです。
有難うございます。
甘い物は大好きです。おそらく過剰摂取していると思います。
今は洋菓子を避け、焼芋や果物を選んでいますが、つい食べ過ぎてしまいます。
子供にはある程度の年齢になるまで砂糖やお菓子など人工的な甘い物は与えないようにしたいですが、それには私自身もお菓子を食べないようにしないと説得力ありませんよね(^^;)
糖分過剰摂取のリスクをもっと真剣に考えたいと思います。
No.4
- 回答日時:
4歳女子、2歳男子の母親です。
2人とも乳児湿疹で病院にかかりました。
特に上の子はひどく、乳児湿疹と乾燥肌からくる湿疹とで、完治するのに2年程かかりました。
もし、kuzeさんのお子さんも乳児湿疹なら、痛々しいようですが赤ちゃん用の固形の石鹸をガーゼで泡立て、やさしく擦って洗ってあげるとよいと思います。
液体のボディソープには界面活性剤が入っているので、肌荒れしている赤ちゃんには使用しない方がいいですよ、と皮膚科の看護婦さんに言われました。
キンダベート等、多少なりともステロイドが入っているお薬は、症状が治まっているようならやめた方がよいかもしれません。知らずに塗っていたお子さんで顔にしみのようなものが出来た方がいらっしゃったので…
母乳については、結果が出るまで牛乳と卵は控えた方が良いかもしれませんが、ミルクにする必要はないと思います。母乳は、お母さんが甘いもの(果物等)や美味しいもの(ケーキ等)を控えると赤ちゃんにとってよい母乳になるそうです。私は納豆、みそ汁、ししゃもで頑張りました。良い母乳目指して頑張ってくださいね。
有難うございます。娘も乳児湿疹と言われました。
石けんは泡で出るベビーソープを使っています。
界面活性剤と言えば洗剤に含まれている成分ですよね。
余計な成分が入っていないシンプルな固形石鹸の方が良いですね。
甘い物が大好きなので控えるのは辛いですが、母乳のため頑張ろうと思います。
ケーキの代わりに果物(バナナや苺)をよく食べていますが、それもやめた方が良さそうですね(^^;)
No.3
- 回答日時:
できれば、処方された病院に電話で聞いてみるのが一番いいのですが、娘の経験談をお話しますね。
娘も湿疹がひどくなって、同じように最終的にキンダベートを処方されました。
だいぶよくなったので、ステロイド剤を自分の判断でやめてしまったら、また悪化してしまったんです。なので、また塗ることになってしまい、次は、完全に治るまで塗りました。
それほど強い薬なんだと思いましたよ。
娘は皮膚が弱くて皮膚科にはよく通っていました。
湿疹を悪化させると治りづらいので、初期の頃の処置が肝心になります。なので保湿剤や虫指されの薬などはいつも持ち歩いていました。
塗るべきかやめるべきかの判断は私には分かりませんが、分からないことは薬剤師や医師に聞いたほうが安心かもしれません。
有難うございます。
今は頬もかなりつるつるしてきたのですが、また炎症が出る事を考えると
キンダベートを塗るべきかどうか迷ってしまいます。
やはり自己判断は良くないですよね。
No.2
- 回答日時:
3才と1才の娘がいます。
次女がその頃ひどい乳児湿疹でした。
うちの場合は小児科でパルデス(ステロイド)+ホエイ(単軟膏)とプロペト(ワセリン)の2種類の塗り薬とザジデン+ポララミンシロップの内服薬が処方されました。
ステロイドは1日2回お風呂後と朝着替える時に塗るよう指示されました。これ以上塗ると効きが悪くなってかえって治りが遅かったです。
ワセリンはこまめに塗っていました。
あとは掻かせないようミトンをするように、お風呂ではきれいに洗ってあげるように(石鹸分が残らないようしっかりすすいで)と指示されました。これで生後9ヶ月くらいにはすべすべになりました。
次女も結局食アレでしたので、私が除去したらてきめんに良くなりました。
今の状態ならばキンダベートはお風呂後1回塗れば大丈夫だと思います。あとはワセリンで保湿をしっかりしてあげてください。
義母さんのミルク発言はスルーしてください。ミルクにアレルギーがあると余計悪化しますから。ママが除去して母乳のほうがずっといいです。
お互い頑張りましょうね!
有難うございます。
ワセリンは皮膚を保護するのに良いらしいですね。
乾燥しがちなこの時期、こまめに塗ってあげたいです。
手袋はつけているのですが、つけたままでも顔を思い切りこするので
血が出たり顔が赤くなってしまいます。
アレルギー検査結果はまだですが、アレルギーが無くても母乳から影響があることを肝に銘じて、
自分の食事内容にもっと気を配ろうと思います。
頑張りましょうね♪
No.1
- 回答日時:
3歳と1歳の母です。
生後2-3ヶ月くらいが、乳児湿疹の一番ひどい時ですよ。あまり神経質にならなくていいと思います。
アレルギーテストの結果が出なければ、なんともいえませんが、薬もあまり塗りすぎると、効かなくなり、もっと強い薬を処方されて、それも効かなくなり、悪循環で悪くしてしまうケースもあるそうです。
今、少し治まってきたなら、様子を見て、ひどくなってきたらまた塗る、という方がいいと思います。
アレルギーが無くても、乳児湿疹は1歳すぎまで有る子もいます。時が経てばきれいに直りますよ。うちの下の子も、3ヶ月くらいの頃はボコボコのひどい顔でしたが、いまはツルツルで男前ですよ(^^)
有難うございます。
>薬もあまり塗りすぎると、効かなくなり…
その事が気がかりでした。もちろん副作用もありますし…。
私はいずれ完治するだろうと考えるようにしているのですが、周り(特に夫)が非常に心配しています(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 酒さ皮膚炎を治療している病院が知りたい!! 1 2022/03/24 11:30
- 大人・中高年 助けてください。 ステロイド軟膏や、プロトピック軟膏について詳しい方! 彼の顔が3月くらいから謎の赤 2 2022/08/20 14:10
- 皮膚の病気・アレルギー 助けてください。 ステロイド軟膏や、プロトピック軟膏について詳しい方! 彼の顔が3月くらいから謎の赤 1 2022/08/20 08:05
- 皮膚の病気・アレルギー 下腿犬咬創が長い間(50日)完治しません 2 2022/11/21 15:47
- その他(病気・怪我・症状) ネオメドロールという軟膏はめいぼを治すには弱い薬か、また一向に治らないめいぼの治し方教えて下さい 1 2023/04/09 19:54
- 子育て 5ヶ月の娘がいます。 腸炎になり1ヶ月が経ちました。 2次乳糖耐性症かもとノンラクトミルクに切り替え 2 2023/01/17 08:35
- 薄毛・抜け毛 円形脱毛症になりました。昨日、皮膚科に行き、調剤薬局で今日薬を受け取りました。ちょっとよくわからない 1 2023/06/07 15:32
- 皮膚の病気・アレルギー ステロイド軟膏の皮膚への副作用について 1 2022/08/22 19:02
- 皮膚の病気・アレルギー 顔に数ヶ月弱いステロイドを塗っていて中止した方。リバウンドはありましたか? 彼氏が謎の湿疹で3ヶ月ス 1 2022/08/20 09:04
- 赤ちゃん 赤ちゃんの下痢について(生後6ヶ月) 昨日で離乳食をはじめて3日なのですが下痢が1日10回続いていま 14 2022/07/29 09:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乳児湿疹‥でしょうか。生後6ヶ...
-
ほっぺがカサカサです><
-
赤ちゃんのことです。 娘の頬が...
-
赤ちゃんのアトピー
-
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんとカラオ...
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
障害児が生後6カ月以内ならよく...
-
彼氏に赤ちゃん扱いされます。 ...
-
ゴキブリの赤ちゃん!?
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
赤ちゃんが母親になつかない理...
-
人間の赤ちゃんってなぜあんな...
-
彼女の性癖に悩んでおります
-
天気予報が好きな1歳児
-
付き合って100日記念日とか言う...
-
彼女の性癖に悩んでます
-
赤ちゃんを抱くと、女性はなぜ...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
総合病院に勤めています。 先程...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乳児湿疹‥でしょうか。生後6ヶ...
-
赤い湿疹(生後4ヶ月半)
-
あせもってすぐ直りますか?
-
アトピー 親戚の子供へ、洋...
-
困っています・・。
-
ほっぺの部分のカサつきについ...
-
赤ちゃんの指のさかむけ(ささく...
-
赤ちゃん ビニールエプロンでか...
-
赤ちゃんの皮膚について
-
子供のあせも対策
-
顔に赤い斑点
-
赤ちゃんの湿疹について(切実で...
-
生後1ヶ月の乳児湿疹と薬について
-
赤ちゃんのきれいな肌を
-
新生児ニキビで質問です。
-
生後4ヶ月のママです。 旦那の...
-
もうすぐ生後7ヵ月の子供がいま...
-
小児科の先生についてです。今...
-
アトピーのママさん 回答よろ...
-
5ヶ月児のアトピー 疲れました
おすすめ情報