

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、円錐の体積は、
× 半径×半径×高さ×3分の1
○ 円周率×半径×半径×高さ×3分の1
です。
ここで、母線の長さが9cm、底円の半径3cmが判っていますから、三平方の定理を使って(^2は2乗を表しています。)
母線^2=半径^2+高さ^2
高さ^2=母線^2-半径^2
高さ=√(母線^2-半径^2)
よって、
体積=円周率×半径×半径×√(母線^2-半径^2)×3分の1
体積=π×3×3×√(9^2-3^2)×1/3
体積=3×√72×π
体積=3×√(2^2×3^2×2)×π
体積=3×2×3×√2×π
体積=18√2π
になります。

No.3
- 回答日時:
円錐を真横から見ると、二等辺三角形になりますよね。
まず、その図を書いてみて下さい。
その底辺は、円錐の底の直径、両辺が円錐の母線になることは
おわかりでしょうか? 頂点から底辺に直角に交わる線が、
この二等辺三角形、つまり、円錐の高さになります。
その出し方が、三平方の定理になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 問題の答えがわかりません 1 2022/07/15 18:18
- 中学校 中学数学 1 2023/01/27 17:18
- 数学 微分積分の円錐の体積についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 16:26
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- 数学 円錐の体積は、円柱の体積の3分の1って どうやって証明できますか? 6 2023/03/08 16:02
- 数学 円柱の堆積を求める方法について 半径×半径×円周率3.14×高さ=だと思うのですが、 円柱の中に入れ 4 2022/03/25 10:53
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
- 数学 円Oの円周上に2点A,Bをとり、扇型OABを切り取ります。ただし、0°<∠AOB<180°とします。 18 2022/04/21 12:08
- 数学 次の積分を計算しなさい.積分記号下の |z − a| = r は,a を中心とする半径 r の円に正 1 2022/07/12 14:02
- 数学 次の積分を計算しなさい.積分記号下の |z − a| = r は,a を中心とする半径 r の円に正 2 2022/07/12 14:04
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで、重力加速度
-
円錐の展開図面を描きたい
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
下図のように、半径aの3つの円...
-
円周にそったサイン曲線は描け...
-
この図形の名前は...扇形?...
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
弦長から弧長の求め方
-
一周が360度で2π=360度...
-
円周の長さの求め方なんですが...
-
円周率をルートすると(平方根)、
-
バケツの展開図
-
π=6.28・・・のほうが美し...
-
複素数のw=1/zという式のについて
-
フランジに24この穴明コンパス...
-
2πrとπd
-
円に外接する多角形の周は、ど...
-
円周率は何桁まで言えますか?
おすすめ情報