No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>No.3です。
補足の回答です。△BCDの外接円(添付図では省略)の中心をOとすると、
円弧BDの円周角(∠BCD)は71°で中心角(∠BOD)は
2倍の142°になり、円弧BCDの中心角は360-142=218°で
同円周角はその半分の109°になる。
図で∠BAD=180-71=109°だから、点Aは△BCDの外接円上
にあり、従って4点A,B,C,Dは同一円周上にあることになる
ので、円周角の定理により、x=∠ABD=∠ACD=36°になる。

No.3
- 回答日時:
>No.1です。
失礼しました。回答No.1は誤りです。
正しくは、x=36°です。
四角の各頂点が同一円周上にある(四角が一つの円に内接している)ので、
円周角の定理で36°になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 内積の問題で質問です。 Qこの問題は図にベクトルの向きが書かれてないのですが、どうやって足し算・引き 6 2022/05/24 18:36
- 数学 空間図形:離れた線分の間の角度 4 2022/11/08 14:53
- 数学 図形のちょっとした疑問です。 写真の問題で、分からない角度の大きさをxと表されていて、解答を見ると、 5 2023/01/10 23:52
- 物理学 相対速度の公式v=v[a]-v[b]というのは、直線上でしか成り立たないという認識であってますか? 6 2022/05/02 14:30
- Excel(エクセル) こんなことできますか?例えば、sheetに貼り付けた図形のタイトルを、セルA1の文字で表示する。 5 2022/04/22 15:25
- BTOパソコン 下記の条件に合ったパソコンでオススメあれば教えてください。 ①ラップトップで持ち運び型 ②薄くて軽い 1 2023/03/02 13:15
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- 物理学 物理 長さがL=4.0mのはしごが壁に立てかけてある。はしごと床の角度は60°である。壁とはしごの上 1 2022/08/03 18:02
- その他(学校・勉強) 図形をどうにか理解したい、泣く癖を治したい、自傷行為(?)をやめたい 2 2022/03/29 20:20
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで、重力加速度
-
円錐の展開図面を描きたい
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
下図のように、半径aの3つの円...
-
円周にそったサイン曲線は描け...
-
この図形の名前は...扇形?...
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
弦長から弧長の求め方
-
一周が360度で2π=360度...
-
円周の長さの求め方なんですが...
-
円周率をルートすると(平方根)、
-
バケツの展開図
-
π=6.28・・・のほうが美し...
-
複素数のw=1/zという式のについて
-
フランジに24この穴明コンパス...
-
2πrとπd
-
円に外接する多角形の周は、ど...
-
円周率は何桁まで言えますか?
おすすめ情報