
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく文字の取り扱いに対する疑問だと思います。
y=ax+b
は 何も指定がなければ2次
なぜならば
axは2次、bは1次で最高次数2次だから
xについてということになると
y=ax+b は1次関数
なぜならば
axは1次、bは0次で最高次数1次だから
このときのa,bは定数文字といって数字と同じ扱いになる。
y=2πx
については
πは定数文字(定数とみなす)ではなく
3.14159・・・・・という無限小数で表される数字
よって
y=(数字)*x
実際には
y=6.28・・・・*x
だから当然xについて1次関数
No.3
- 回答日時:
結論から言えば『いいます』
ポイントは何の文字に注目しているかです。この場合xに注目しているのでそれ以外の文字「π」は「2」と同じ定数とみなすので、xについての一次式となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 二重積分 1 2023/01/28 19:51
- 数学 数学の質問です。弧度法で扇形の孤の長さや面積を求める公式の意味についてです。 それぞれの円周・面積の 3 2023/01/09 12:38
- Visual Basic(VBA) VBAプログラム初心者です。 以下の問題のプログラムを表記してみたのですが、実行するためには、どこを 4 2023/01/19 20:04
- C言語・C++・C# C言語初心者です、、、お助けください 2 2023/03/14 20:08
- 物理学 相対性理論と円運動について。 1 2023/01/30 11:39
- その他(自然科学) 至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16. 2 2022/06/09 19:33
- 大学・短大 次の問題がわかりません。分かる方お願いいたします! A国における1日のうどんとそばの家計の消費量に関 4 2023/01/19 23:06
- 数学 数Bです。 定点O、Aと動点Pがある。ベクトルOA=ベクトルa、ベクトルop=ベクトルPとするとき、 3 2022/07/04 23:12
- その他(プログラミング・Web制作) VBA 1 2023/01/19 16:19
- 宇宙科学・天文学・天気 至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16. 1 2022/06/09 19:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円に外接する多角形の周は、ど...
-
円周の長さの求め方なんですが...
-
円錐の展開図面を描きたい
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
π=6.28・・・のほうが美し...
-
円錐の表面積の求め方(中1の数...
-
大学入試でπ>3やe>2.7が成り...
-
下図のように、半径aの3つの円...
-
数学 オリジナル・スタンダー...
-
円錐の展開図
-
エクセルで、重力加速度
-
数学のレポートについて・・・...
-
円Oの円周上に2点A,Bをとり、扇...
-
バケツの展開図
-
計算を簡単にするために円周率...
-
円周の求め方
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
数学 立体の母線について 母線...
-
三角形の周りを転がる円 中学校...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで、重力加速度
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
円錐の展開図面を描きたい
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
下図のように、半径aの3つの円...
-
円周の長さの求め方なんですが...
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
円周の長さが21.98cmの半径の長...
-
弦長から弧長の求め方
-
この図形の名前は...扇形?...
-
フランジに24この穴明コンパス...
-
一周が360度で2π=360度...
-
円柱の堆積を求める方法につい...
-
π=6.28・・・のほうが美し...
-
こんにちは。私は今年の3月14日...
-
2πrとπd
-
バケツの展開図
-
円の中心の求め方
-
三角形の周りを転がる円 中学校...
おすすめ情報