dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HITACHIのPriusのノートパソコン使用時に、突然画面が消えてしまい、その後起動させようとすると、「HITACHI」のロゴが出たあと、先へ進みません。OSソフトから起動させようとしても、HDがみつからないとのことでした。
パソコン量販店の店員さんに聞いたところ、HDが回っている音はしているけれど、HDが認識されていないとのことでした。
メーカーに修理見積もり依頼したところ、HDDの故障で、HDD交換に5万円弱かかるとのことでした。
もともとのデータを消去されてしまっては困るのと、他に方法はないかと思い、修理を断り、本体が手元に戻ってきている状態です。
他の方のQ&Aを見ていると、外付けHDDを利用したり、自分でHDを購入して交換すれば、修理およびDドライブデータの吸い上げができるようなのですが、それが自分の場合も適応されるのかよくわかりません。
また、ノート型PCとデスクトップ型PCの場合の差もあるようなので、自分のケースの場合、どのようなHD、HDDを選択したら良いのかも不安です。
どうしたらよいでしょうか?アドバイス等も含め、よろしくお願いいたします。
ちなみに、PCの装置形名は「PCF-150H2LVCT」、入っていたOSはXP Home Editionです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

認識しないと言うのがどのレベルかわかりませんが、自分ならまずばらす前に色々設定を見てからですかね。

自分は良く物をばらすとネジが余る方なので(笑
あと余計なお金はかけたくないので(笑笑

BIOSは見てみられましたか?
参考までにこちらがBIOS画面です。ノートパソコンなので若干違うかも知れませんが。
http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios_i815e.htm
    • good
    • 0

良くある方法?としてLinuxのライブCDを使ってデーターにアクセスしてみるってほうほうですかね。

有名なのはKnoppixというCDから起動出来るOSを使ってパソコンを起動して、ハードディスクの中を見てみると言うやり方でしょうか。下記サイトにあります。
「ライブCDの部屋」
http://2.csx.jp/livecdroom/#livecdlist

データーのサイズが700メガほど有りますのダウンロードは有る程度時間がかかります。落としたファイルをイメージファイルでCDに焼き、パソコンにセットして、BIOSでCD/DVDドライブで起動するように設定して、再び押してパソコンを再起動すれば、起動できます。

詳しいやり方は↓
http://www.klavis.info/knoppix/index.html

この回答への補足

質問なのですが、BIOSレベルで認識しなくなっている(?)PCでも、上記の方法は有効なのでしょうか?
まだ充分にリンク先のサイトの説明を読み込めていないため、的の外れた質問でしたら申し訳ありません。

補足日時:2008/01/14 08:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
HDDを購入しないでデータを取り出すことができれば、それに越したことはないので、リンク先の説明をじっくり読んで、HDD取り換えと同時にもうひとつの方法として検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/01/14 08:29

>パソコン量販店の店員さんに聞いたところ、HDが回っている音はしているけれど、HDが認識されていないとのことでした。



たぶんBiosレベルで認識しないんですよね。
っで、ノートなんだからいじってるうちに、って話もないわけですよね。
そうだとするとデータは概ね9割方あきらめた方がいいですね。

ご自分で修理されるんですよね?
こういう質問をされる方がご自分で直せる場合として、接触不良があります。
ケーブル(インタフェースや電源)を指しなおして試して見て下さい。
運が非常によければ直ることもあり得ます。
それでダメなら外して取り出しますよね?
これを他のPCにつないでの読み出しにトライして下さい。
余り可能性は高くはありませんが、ノートPCでHDD以外の部分が壊れて読めなくなっている可能性があります。
その場合はデータは助かります。

他のPCへの接続方法は、HDDケースかPCケースを開けてIDEやSTATにつなぎます。


>どのようなHD、HDDを選択したら良いのかも不安です。
>どうしたらよいでしょうか?アドバイス等も含め、よろしくお願いいたします。

ノートのHDD交換は簡単という方も、OKWaveなんかでもかなり居られるようですが、
自分はそうは思いませんのでアドバイスは控えます。

この回答への補足

質問なのですが、一度メーカーに修理見積もり依頼をした、HDDの故障と診断されているのですが、接触不良の可能性もまだあるのですか?

補足日時:2008/01/14 08:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
HDDの交換については、ぼんやりとは理解できたので、お店の人に相談したり、もう少し情報を集めて、慎重にやってみようと思います。

お礼日時:2008/01/14 08:20

上手くやれば、外付けケースを利用して外付けHDDにして、出来ると思います。

ノートの場合2.5インチ(確認要)が大体付きますので、それに合わせてみれば良いでしょう。ケースとHDDで1万円程度でできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがどうございます。
お礼が遅くなりすいません。
HDDの型などはお店の人に聞いて確認して、トライしてみようと思います。

お礼日時:2008/01/14 08:15

デスクトップなら次のような方法でデータを吸い上げたことがあります。

会社でやったことがあります。ノートは経験がないですが。

簡単にいえば、HDDの電子基盤が故障したと考えられるので、同じタイプのHDDの電子基盤と交換して、データを吸い上げられるかもです。
会社のパソコンは同じタイプのパソコンをまとめて買っているので、同じタイプのHDDであることが多いので、ちょっと使用中のパソコンから拝借したことがあります。
その時に使用する工具は、特殊なので、確認した方がいいですよ。
HDD用ネジは、星印のドライバーでないと、開けられません。

この方法がだめなら、あきらめるか、業者に依頼するかですね。結構高くつきますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございます。
お礼が遅くなり、すいません。
とりあえず、出来ないわけではなさそうなので、HDDをお店に探しに行ってトライしてみます。

お礼日時:2008/01/14 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!