
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#5です
> 参考URLの中ではSMARTDRVを使用するやりとりがされていますが、
> なぜ、LBACACHEなのでしょう?
> 単にFDに入る容量の問題なのでしょうか。
> それともどちらでも同じなので手持ちのLBACACHEをお使いになられたの
> でしょうか。
Parmさんが書かれている物を参考に Balderという物を落としてきました
http://www10.plala.or.jp/palm84/dosdisk.html
純粋なMS-DOSだと、USBドライブにアクセスするのが難しい訳です
USBASPI.SYSやUSBOHCI.SYS等のドライバを組み込む必要が出てきます
あえてFreeDOSに手を出したのは、質問者が起動フロッピーを作るのは
難しい状況のように思いましたので、ライセンスに違反しない方法で
インストールするための手段として探したという経緯です
FreeDOSにはSMARTDRVではなくLBACACHEという物が付いてきます
標準のキャッシュドライバがLBACACHEという事です
No.7
- 回答日時:
ANo4です
ありましたよ
型番 NS190
http://www.deca-tech.com/1.8HDD.html
Dynabook SS 2110なので東芝のHDDだと思います
ZIFコネクタと言う接続なのでこれしか選択がないでょう
これで外付けUSBドライブで使えます
実現可能です
>このPCのHDDが2.5インチなら本体から外し、USB-HDDケースに入れ、別PCでCとDにパーティションを切り、
>Dドライブに丸ごとXPをコピーして、DOSを使ってDよりインストールさせるという方法を
この回答への補足
結果報告です。
まず、結論を申し上げるとインストールできました。
No.6の方法は私の進め方が悪いのか、USB-HDDを何故か認識してくれませんでした。
同じような事で壁にぶつかる方の参考になればと思うので、
インストールができた方法を下記に記載します。
〔用意したもの〕
・ノートPC(本体:Dynabook SS 2110)
・USB外付けFDD(手持ちのPanasonic製)
・デスクトップ内蔵型CDドライブ(自宅にあった古いデスクトップから取り外したもの)
・IDE(ATAPI)USB変換アダプター(3.5インチ/2.5インチ両対応:HDD、光学ドライブ用)
・USB-CDDのドライバーFD
*上記のUSB-CDD本体は壊れていて現状動かず、このCDD付属のドライバーFD。
・WindowsXPの起動ディスク(Microsoftサイトよりダウンロード)
・WindowsXP Pro製品版(今回購入)
・1.8インチHDD(東芝対応のバルク品:今回購入)
〔作業内容〕
●パソコンにHDDを搭載し、USB-FDDと内蔵型CDDをパソコンに接続。
1.USB外付けFDDよりWindowsXP起動ディスクにてパソコンを起動。
2.1枚目の起動ディスク挿入後、展開される指示の途中でF6を押す。
(途中でUSB-CDDドライバを読み込ませる為)
3.4枚目の起動ディスクが途中でストップし、USB-CDDのドライバーFDに差し替えてEnter。
4.再度4枚目のディスクを再挿入し6枚目のディスクまで読み込む。
5.読み込みが完了すると接続していた内蔵型CDDよりWindowsXPのファイルコピーが始まり、インストール開始。
その後は通常インストールの作業が続く。
これが今回の作業内容です。
皆様のアドバイスが基礎となり、無事インストールが完了しました。
この場をお借りしお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
1.8インチ用HDDケースの情報ありがとうございます。
これからNo.6で教えていただいた方法で試そうと思っています。
これがダメだったら、情報いただいたHDDケース購入を考えようと思います。
また、結果報告をしにきます。
その時は補足欄を使い、結果報告致します。
いろいろお調べいただきありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ブート可能なFDDを所有されていれば、本体からHDDを取り出さずに
インストール可能と思います
参考URLの恐ろしいほど長いやりとりの中で出てきた副産物ですが
FreeDOSだと、起動時点でUSB-HDDを見に行けました
回りくどいですが、FDDから起動さえ出来ればXPのCD→USB-HDD→
本体のHDDとコピーして、そこからインストールは可能です
実際に私の所有するノートPCでもインストール確認は取れています
ただし、私の所ではMS-DOSのSMARTDRVに相当するLBACACHEを組み込みと
エラーになってしまうため、ファイルのコピーの所でほぼ半日かける
という気の長い作業となりました
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3636998.html
ご回答ありがとうございます。
>ブート可能なFDDを所有されていれば、本体からHDDを取り出さずに
>インストール可能と思います
PanasonicのUSB外付けFDDを所持しております。
>参考URLの恐ろしいほど長いやりとりの中で出てきた副産物ですが
>FreeDOSだと、起動時点でUSB-HDDを見に行けました
マザーボードがUSB-HDDに対応していなくても、
FreeDOSはUSB-HDDをはじめから認識できるんですね。
とても興味深い内容です。
>SMARTDRVに相当するLBACACHEを組み込みと
>エラーになってしまうため、ファイルのコピーの所でほぼ半日かける
>という気の長い作業となりました
参考URLの中ではSMARTDRVを使用するやりとりがされていますが、
なぜ、LBACACHEなのでしょう?
単にFDに入る容量の問題なのでしょうか。
それともどちらでも同じなので手持ちのLBACACHEをお使いになられたのでしょうか。
私はパソコンの知識が低いのでどちらのソフト?又はファイル?の、
意味が良く分かりませんが、試してみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ANo3です
BIOSがUSBブートを認めていないなら・・・
>でもやっぱり、DOS上でUSB-HDDの認識が必要なのか…?とか。
不可能です
だってブートしないもんはブートしないもん
可能性が1%でもあればお力になれますがゼロ%ですもん
でもコレはOKOKですよ、フツーにできます
>このPCのHDDが2.5インチなら本体から外し、USB-HDDケースに入れ、別PCでCとDにパーティションを切り、
>Dドライブに丸ごとXPをコピーして、DOSを使ってDよりインストールさせるという方法を
>残念ながらこのPCのHDDは1.8インチで、
>手持ちのUSB-HDDケースは2.5インチの為、この方法はできません。
まさに残念至極です
ちょっと考えるね・・・
あっ!
少し検証します
No.3
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
お礼内容文がNo.2の方にあてたものと同じになってしまい申し訳ありません。
ご回答の拝見が同時になった為、使いまわし文で失礼いたします。
>こんなので良いですか
>http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products …
私が言葉足らずで申し訳ありません。
やりたいことは、このノートPCにOS(WindowsXP)をインストールしたいのです。
このPCはHDDが破損した状態で知人よりもらいました。
当初のHDDが無い為、HDDにあるはずのリカバリーは使えません。
そのうえメーカー指定のCDドライブはおろか、外付けCDドライブ自体持っておりません。
そこで、私の無い知識を総動員し考えたのは、USB-HDDよりWindowsXPをインストールできないかという方法。
USB-HDDにWindowsXPを別パソコンで丸ごとコピーし、そこからインストール。
USB-HDDをCDドライブの変わりにしようと思ったのです。
このPCのHDDが2.5インチなら本体から外し、USB-HDDケースに入れ、別PCでCとDにパーティションを切り、
Dドライブに丸ごとXPをコピーして、DOSを使ってDよりインストールさせるという方法を
どこかのサイトで見つけましたが、残念ながらこのPCのHDDは1.8インチで、
手持ちのUSB-HDDケースは2.5インチの為、この方法はできません。
ここで壁にぶつかりました。
皆さんがご回答をくれた、『BIOSがUSBブートに対応してなければ、基本的には無理。』というわけです。
例えば、DOSなら出来るのかな~?とか。
でもやっぱり、DOS上でUSB-HDDの認識が必要なのか…?とか。
知識の乏しい私なので、皆さんにお知恵をお借りしようかと思ったのです。
もう少し、インストール方法を探してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
BIOSがUSBブートに対応してなければ、基本的には無理。
ちなみに、WindowsはUSBからの起動をサポートしてないので、BIOSがUSBブート対応だったとしても、正常起動しない筈だが・・・。
(USBドライバを読み込まないといけないので・・・・)
まぁ、下記のような独自システムを使用すれば、可能な場合はあるが、全ての環境で動作するとは限りません。
BOOT革命/USB
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products …
ご回答ありがとうございます。
>BIOSがUSBブートに対応してなければ、基本的には無理。
>ちなみに、WindowsはUSBからの起動をサポートしてないので、BIOSがUSBブート対応だったとしても、正常起動しない筈だが・・・。
>(USBドライバを読み込まないといけないので・・・・)
>まぁ、下記のような独自システムを使用すれば、可能な場合はあるが、全ての環境で動作するとは限りません。
>BOOT革命/USB
私が言葉足らずで申し訳ありません。
やりたいことは、このノートPCにOS(WindowsXP)をインストールしたいのです。
このPCはHDDが破損した状態で知人よりもらいました。
当初のHDDが無い為、HDDにあるはずのリカバリーは使えません。
そのうえメーカー指定のCDドライブはおろか、外付けCDドライブ自体持っておりません。
そこで、私の無い知識を総動員し考えたのは、USB-HDDよりWindowsXPをインストールできないかという方法。
USB-HDDにWindowsXPを別パソコンで丸ごとコピーし、そこからインストール。
USB-HDDをCDドライブの変わりにしようと思ったのです。
このPCのHDDが2.5インチなら本体から外し、USB-HDDケースに入れ、別PCでCとDにパーティションを切り、
Dドライブに丸ごとXPをコピーして、DOSを使ってDよりインストールさせるという方法を
どこかのサイトで見つけましたが、残念ながらこのPCのHDDは1.8インチで、
手持ちのUSB-HDDケースは2.5インチの為、この方法はできません。
ここで壁にぶつかりました。
皆さんがご回答をくれた、『BIOSがUSBブートに対応してなければ、基本的には無理。』というわけです。
例えば、DOSなら出来るのかな~?とか。
でもやっぱり、DOS上でUSB-HDDの認識が必要なのか…?とか。
知識の乏しい私なので、皆さんにお知恵をお借りしようかと思ったのです。
もう少し、インストール方法を探してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Android(アンドロイド) スマホを外付けHDDとして認識させたい 3 2023/01/04 11:01
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SHARPのブルーレイディスクにダビング 2 2023/03/28 20:28
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 元はwindows8搭載のdynabookですけど、biosロックしたまま解除できなくなりまして、分 6 2022/06/17 01:55
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
exeファイルエラー
-
Windows2000をHDDからインスト...
-
iMac OS8.6の全てを初期化したい
-
PCカードでOSのインストール
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
コンテンツ管理アシスタントが...
-
マルチブートでXPを完全に削...
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
ウイルスバスター for au を起...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
リカバリーしようとして
-
Win10の起動が遅い(OSは最新...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
Dドライブにインストールすると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
フォルダやコントロールパネル...
-
Windows95のセットアップで保護...
-
NEC MS-DOS 6.2 の再インストー...
-
Thinkpad 235にOSインストール...
-
Windows98SE、MEはCDROMからBoo...
-
WindowsXP Professionalから98...
-
exeファイルエラー
-
PUPPYのクリーンインストール
-
Windows2000をHDDからインスト...
-
vistaをインストールしてからxp...
-
マックOSXベータのインストー...
-
VineLinux3.1で質問
-
Win95のアンインストール方法は?
-
Norton UtilitiesはHDにインス...
-
XPのOSインストール作業が完了...
-
TOSHIBA AX/530LL セットアップ
-
Win10を古いPCにクリーンイン...
-
Macの効果音をWindowsで聞きた...
-
windows 98 セットアップファイ...
おすすめ情報