
高専電気科4年の者です。大学の3年に編入しようと思うのですが電通大と九州大学のどちらにしようか迷っています。12月中に進路を決めておきたかったのですが、決めることができませんでした。今までの成績ならば、電通大の推薦がもらえそうで、(九州大学は推薦が無く、筆記試験だそうです)、私も電通大に行きたいのですが、そうすると金銭的な問題があります。今家の方からは年間で生活費(学生寮で生活しているため)、授業料を含め80万くらい出して貰っているのですが、これ以上の金額を出してもらうのは不可能のようです。なので両親からは、家から通学できる九州大学を進められたのですが、筆記試験で受かる確立は50%程度だと思います。しかし、両親は電通大も金銭的に可能であれば行かせてあげたいと言ってくれています。担任の先生からは、東京だし、授業料、生活費なども含め年間250万はかかると言われましたが、本当にそれくらいかかるのでしょうか?(月の生活費が16万の計算)
また、もしそのくらいかかるとすると、奨学金+バイト+家からの支援(80万程度)、でやっていけるでしょうか?高専の学費も奨学金を借りて払っているので(月2万程度)、将来返済しながら生活していけるでしょうか?
また、電通大は卒業が難しいと聞いたのですが、高専から電通大に編入した場合、レベル的にはついていけるのでしょうか?
質問が多くなってすいません。何かアドヴァイスや情報があれば、教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に決まりますよ。
あなたが「どこで働きたいと思うか?」で決まりますよ。九大なら当然「福岡を中心とした九州地区」、電通大は当然「関東地区」です。
電通大は例えば、東北地方の人的には「ん、私立のヘッポコ大か?東北工業大学とかとどっこいどっこいなんだろう」という風に思うぐらい無知です。
九大は帝国大ですが、やはりシマは九州なので、関東に来ると専門的な電通大の方が強いと思いますね。
問題になるのはあなたが「九州でも関東でもない地方で働きたい(例:大阪)」場合でしょう。そういう場合はやはり帝国大の九大の方が強いでしょうね。電通大は関東ローカルな国立大なので、関東を外れると知名度がぐっと下がりますからねぇ。マニアックな大学ぐらいにしか思ってくれませんからねぇ。
ただ、電通大は就職がとてもいい大学です。私の従兄弟も電通大OBですが、NTTに入っています。それと友人が九大工学部ですが、いすず自動車の下請け会社で群馬で働いています。
それと理・工学部系の国立大はどこも卒業が大変ですからね。九大でも電通大でも、地方の国立大でもそうです。うちの義弟は某地方国立大工学部の現在七年生です。それぐらいどこの理・工学部系に行っても、留年は多いものと覚悟してください。なもんで、電通大が特化して卒業が困難なのではありませんということを、一言申しておきたいと思いました。
No.8
- 回答日時:
電通大の仕組みを知らないのでハッキリとは言えませんが、少なくとも3年次以降は専門課程一色か、そうでなくても専門課程の比重が大きいかのどちらかでしょう。
どのくらい実験などで忙しいか判らないのに、バイトを前提にするのは危険だと思いませんか?
どうも通信という名前から電通大を選ばれたようですが、「通信」という用語は一時期古くさいイメージがあって敬遠され、「電気・電子・情報」工学科に含まれている事が多いので、再度大学ガイドなどで他に候補がないかどうか探してみてはいかがでしょうか。
九州や中国地方で見つかればご自宅からも近くてご両親も安心でしょうし、東京よりも生活費が安くあがると思いますよ。

No.6
- 回答日時:
電通大の夜間はどうでしょうか。
夜間の授業料は昼間の半額なので負担がかなり軽いと思います。
今は昼の授業も履修できるし、研究室配属になったら昼でも夜でも
区別なく昼から研究できます。
寮に入って奨学金を借りれば親の負担も軽くできると思います。
高専から推薦で受かるような人であれば勉強についていけると思います。
電通大は都内の便利なところにあるので、都心にも行きやすいし、
就職活動もしやすいです。
九大もいい大学ですが、通信系を学ぶのであれば電通大はお勧めです。

No.4
- 回答日時:
畑違いの理系の教員側の人間なのですが、私にはわからないところがあります。
質問者さんは電気科関係なのはわかりました。
では、細かくいってどのような分野を勉強したいのでしょうか?
それを可能にする教授はどっちの大学にいらっしゃるのでしょうか?
高校の先生は、大学のランクや地理的なことをおっしゃるばかりだと思いますが、
大学は高校ちがい、国語数学理科社会と全く同じ分を教える先生がいるわけではありません。
大きなカテゴリーでは電気科でも、やっている専門は異なります。
そういう意味では自分のやりたいことをやっている先生が
いるかいないかで選ぶということが抜けていると思いますが・・・。
まだ学年的にそういうものがよくわからないかもしれないので、
一応そういう考え方で大学は選んだほうがいいというアドバイスです。
もうひとつ、就職ですが、学生に聞いたところによると
私の大学の工学部では教授によって学生の就職の世話できるテリトリーが異なるそうです。
本人の実力はあるという前提ですが、「この大学だから就職は~あたり」
ではなく
「この研究室のこの先生だから~~~」
ということがあるということもある、
先生の知名度やこれまでの経歴が大学名よりも意味がある場合もある
ということです。
それは各研究室の卒業生の進路や教授の経歴などをホームページで
見てみるということも重要かもしれないというアドバイスです。
大学名というちっちゃな基準だけ決めるのはやめたほうがいいです。
ただ、有名な大学には有名な先生が来るということはありますが・・・。
私は通信分野に興味があるので、電気通信が良いかと思いましたが、今xen1234さんのアドヴァイスに従って調べていると、九大にも通信系の研究室があるみたいです。これで少し視野が広がりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
両方の大学とは関係のない東京の理系大学院生です。
電通大にどうしても行きたいという理由はありますでしょうか?
もし、推薦があるという理由だけならば九州大をオススメします。
九州は旧帝大なので、世間の認知度が違いすぎます。
自宅から通えるのであればおそらく年間150万円程度は費用が違ってきます。2年間で300万円違ってくるので、試験勉強を頑張ることが300万円の価値になると思ってみてはいかがでしょうか?
どうしても、電通であれば寮もありますし、奨学金とバイトでやっていくことは可能です。
どちらの大学に行くにせよ、頑張ればレベル的についていくことは容易です。
頑張ってください。
そうですね。どこかで推薦がもらえるからとゆう甘い考えが生まれていたのかもしれません。300万の価値になるならばやるしかないですね!!色々考えてどの道になってもがんばろうと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
電通大
大学・短大
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大学、どっちが有利?
大学・短大
-
4
偏差値40台から電気通信大学へ
大学受験
-
5
九大理、工学部か筑波大学理工学部。 どちらの方が難しいでしょうか? 九大は旧帝大ということもあります
大学受験
-
6
きのう電気通信大学に合格できたのですが・・・
大学・短大
-
7
国立高専専攻科はどの程度の大学と同等にみられるか
大学・短大
-
8
電気通信大学
大学・短大
-
9
電気通信大、名古屋工業大、九州工業大、就職力に差はあるのでしょうか?
大学・短大
-
10
大学院入試について
大学院
-
11
大学3年編入の難易度
大学受験
-
12
筑波大学、電気通信大学、東京理科大
大学受験
-
13
情報系の大学に行きたいんですけど、電通大、静岡大学、首都大、MARCHの中だったらどこが一番いいです
大学・短大
-
14
皆様は九大と早稲田なら両方受かったらどちらに行きますか?
大学受験
-
15
大雑把に学力は 国立理系>国立文系≧私立理系>>>私立文系 ですよね? 私立文系はアホ。自明。
大学受験
関連するQ&A
- 1 現在電気学科の高専4年の者です。 進路は進学なのですが、専攻科と大学のどちらに行こうかとても悩んでい
- 2 大学に3年時編入した後に学部を変更することってできますか? 現在、電気学科の高専4年(春から5年)で
- 3 大学の編入について 大学の編入を考えています。 2年次を終えて68単位取っています。 編入先は通信制
- 4 こんにちは。 工業高校1年で応用化学科のものです。 高専編入について情報を集めています。 僕は高専の
- 5 通信制大学について 現在高3で早稲田やMARCHなどの大学に2年次編入または3年次編入を狙っています
- 6 短大を卒業して、4年制大学に編入する場合、その編入先の大学を卒業したら4年制大学卒業したということに
- 7 専門学校から、大学への編入は可能?japanサッカーカレッジから、4年制大学の3年次、4年次への編入を希望しています。
- 8 高専生(現3年) 5年大学編入について
- 9 大学編入を考えている私立四年制大学理系の一年生です。 調べてみると旧帝大は高専卒業者を対象としている
- 10 大学の編入について質問です! 2年で行っていた大学を辞めて、3年から編入試験に合格した大学に通う場合
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バンザイシステムで…
-
5
「年次」と「年時」に使い方に...
-
6
偏差値40というと、どの程度の...
-
7
国公立ブロック大、地方国公立...
-
8
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
9
センター試験で65パーセントで...
-
10
大学の試験を欠席すると不可で...
-
11
調査書の宛名の書き方を教えて...
-
12
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
13
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
14
専門学校に入った人はどんな人...
-
15
首席ってどうしてわかるのですか?
-
16
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
17
出願取り消し
-
18
本当に困ってます!入学書類提...
-
19
茨城大学ってど~なの??
-
20
東大合格のためには
おすすめ情報