dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 執行猶予判決って非常に多いですが、これってどうなんですか?
 万引きなんかは初犯ならほぼ執行猶予って感じにも思いますが、
これを悪用して(見つかっても初回は実刑にならないのを良いことに)
万引きをしている輩も中にはいるように思います。執行猶予なんかは
いらないんじゃないでしょうか?
 でなければ正直者が損をしている気がしてなりません。

A 回答 (8件)

 刑罰を与えることは,一面で,国家権力による個人に対する人権侵害となる部分があります.


 刑事法は,犯人を作って実刑を科すのが目的ではなく,社会秩序の維持が目的なのですから,なるべく少ない人権侵害で(かつ費用的な面も考えて)目的が達成できるのであれば,更生の可能性がある者については,刑の執行を猶予するということが認められる意味は大きいと思います.

 また,刑事政策的にも,日本の社会は,刑務所にはいってしまうと,一般社会の輪からはじき出されてしまう面があります.すると,その人は居場所がなくなり,再犯を犯しやすくなります.
 執行猶予には,その一歩手前で,一般社会に引き留めるというような役割もあります.

 それに,その人がやったことがどれだけ悪いか,というのはデジタルで割り切れるものではありません.
 もともと,軽微な罪は微罪処分や不起訴とされており,執行猶予がなくなれば,その範囲が広がることになると考えられます.つまり,執行猶予をなくせば,現在執行猶予となっている人が全員実刑になるという,質問者さんの暗黙の前提自体が間違っているわけです.
 処断として刑を全く科さないか実刑しかないということになれば,現在,不処分と実刑の間で執行猶予とされている人の一部は不処分になり,一方で,少しの違いで実刑を受ける人がいることになり,むしろ,質問者の方の言う「正直者が損をする」状態になるのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 執行猶予の必要性について非常に納得させられました。
 un_chanさんからの回答をいただき、執行猶予が必要であるという考
えに変わりました。
 社会秩序の維持という言葉にも感銘をうけました。
 どうもありがとうございました。
 

お礼日時:2008/01/16 21:18

全員実刑が良いですよね。



でも現在 犯罪は増えて 刑務所が入れないと思います。 

 
    • good
    • 3

>これを悪用して(見つかっても初回は実刑にならないのを良いことに)


万引きをしている輩
こういうやつが一回で満足できるとは思えません。絶対に二回やるでしょう。
    • good
    • 0

 本当は全員実刑にしたいのが本音ですが、


日本の犯罪が多くなったので全員を刑務所に入れる訳にはいかないのです。もし全員を入れるとなれば各県に一つ以上は作らないと間に合わないと思いますよ。
 執行猶予の間に改心しなさいという命令です。改心したかどうかはある方法で定期的にチェックされていると思いますよ。
 もし改心していないようであればどんな小さな罪でももう一度警察につかまる事になります。私はそんな連中はみんな自衛隊に入れてたたき直して貰うといいと思いますがそんな法律はありません。
    • good
    • 0

実刑にするのは酷だが無罪には出来ない


そんなときに反省の機会を与えることが出来ます
次は実刑になります
    • good
    • 0

海外支店のある会社なんかだと、「犯罪経歴証明書」の提出を求められることがあるようです。


前科があると就労ピザが降りない可能性があるし、そういう人は採用しないでしょう。
このような場合がなくとも入社時の調査で前科があるとわかったら採用するでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 実刑じゃなくてもそれなりのデメリットを受けるということですね
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/14 19:38

>でなければ正直者が損をしている気がしてなりません。


そんなことはありません。
執行猶予が付いても立派な前科者です。
場合によっては就職などで不利になるでしょうし。
それと今でも刑務所が全然足りてない状況で、執行猶予をなくすとどこに収容するかという問題もあります。
単純に刑務所を増やしても、それは全て我々の税金です。
刑務所を増やすために税金が上がっても、果たしてあなたは納得できるでしょうか。

この回答への補足

>場合によっては就職などで不利になるでしょうし。

この場合によってはとは具体的にはどんなときなのですか?

補足日時:2008/01/14 16:47
    • good
    • 0

温情だとおもいます。


その人が改心するか。

また、実例ですが、介護疲れでの容疑など、身内がいないとどうにもなりません。
そのときは情でしかありませんし。

ケ-スバイケ-スだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/14 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!