dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

先日、HRV22に音楽を録音していた時の事でした。
録音中に突然音楽が止まり、それまで録音していたにも関わらず、CDが読み込めませんと表示されました。
とりあえずCDを抜いて、また同じCDを入れた所、次は特に問題無くCDは録音されその場はそれで終わり、その日は特に異常はありませんでした。
次の日に車のエンジンをかけ、いつもなら少したったらナビが起動する所、「HDDが認識できません」といったメッセージが表記されナビが使えないという自体が起きました。
それからしばらくはエンジンをかけるとナビは普通に起動されたり、メッセージが出て使えないという事がしばしばありましたので一度HDDの記録内容を消去しました。

直るかなと思いきや、それからも頻度は少なくなったもののたまにHDDが認識できないという旨のメッセージが表示され、使えなかったり、録音しなおした音楽を聞いていると突然止まったり次のトラックにいったりという事があります。

やはりこれはHDDに異常があるのでしょうか。
修理に出した方がいいのでしょうか?

また、このナビは中古で車を購入した際に一緒につけてもらったものなので、修理を依頼するのはそのディーラーでしょうか?
それとも保証書に記載された店舗でいいのでしょうか?

ご回答宜しく御願致します。

A 回答 (1件)

>やはりこれはHDDに異常があるのでしょうか。


>修理に出した方がいいのでしょうか?
おそらくHDDの故障です。
保証期間が残っているのであれば、早めに修理に出してください。

>修理を依頼するのはそのディーラーでしょうか?
>それとも保証書に記載された店舗でいいのでしょうか?
ディーラーがパイオニアと取引があればディーラー経由で出すことも可能ですが、基本的には購入店に依頼します。ただし、ネットショップなどではメーカーとの取引がないため、修理を受け付けることができず、パイオニアに直接出すように言われると思います。
また、保証期間内であっても、工賃は保証外なのでディーラーに取り外し・再取付を依頼することになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!