
パリ条約に基づく優先権主張について教えてください。
米国における出願を基礎として、パリ条約の優先権を主張して日本に特許出願する場合であって、基礎出願の出願人(企業)の名称が変更となった場合、変更後の名称で日本に出願しても優先権は主張できるのでしょうか?
一応、基礎出願の出願人名称変更手続きを米国特許庁にしてはいるのですが、日本での出願までに手続きが間に合わない可能性があります。
パリ条約に関する本を何冊か読んでみたのですが、明確な回答を得ることが出来ませんでした。
どなたかご存知の方、教えていただけますでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1さんもいわれているように、米国出願の出願人は発明者ですので、譲渡を受ける企業の名称変更は日本へ出願することについては無関係です。
日本でも発明者を出願人として優先権を主張し、出願後に名称変更後の企業に出願譲渡すれば良いです。
No.1
- 回答日時:
私の場合は、日本国内でPCT出願し、新規性、進歩性又は産業上の
利用可能性ありとの審査結果に基づいてアメリカに出願中ですが、
ご承知のようにアメリカの場合は日本と違つて出願の権利は個人であつて企業ではありません。
その為に出願人は私個人ですが、私の発明を出願する企業に対して譲渡証を添付し、分割請求を致しました。
貴方の場合は逆のケースでしょうが、発明は何処の国でも出願日が優先されますが、日本の場合は
審査請求しないと(3年以内)公知になることはご存じと思います。
問題は全ての事務はその国の代理人を通して行われるので、その良し悪しにかかることが往々にしてあるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特許の出願日と優先日の関係で...
-
特許の審査未請求って?
-
電柱に張ってあるビラをはがす...
-
特許出願して審査請求をしない...
-
優先権主張出願の審査請求期間
-
特許公表と特許公開の違いは何...
-
共同出願で同様発明を同じ日に...
-
技術を公知化するメリットは?
-
公共の場所(駅前の広場や歩道...
-
拒絶査定後に出願取下げをすると?
-
この違いは
-
国内優先出願について
-
出願審査請求の出願番号の記載ミス
-
アイデアの売り込みに対する企...
-
外国出願に必要なサイン書類に...
-
実公平、特公平の権利期間
-
どうしよう。クレームです。 お...
-
関連出願は同日に出願しないと...
-
ヤマダ電気のコールセンターは...
-
特許 再出願について
おすすめ情報