dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年4月に大学4年になる女性です。実は友人に携帯電話を持たない人がいます。大学でのクラスが一緒で、入学時から仲良くしてきました。彼女には今後、就職活動で必要になるから持ったほうがいいと何度も言いましたが、「携帯電話に何千円も払うのは考えられない」と返してきます。安い携帯電話でもヤダとの事です。また彼女にはパソコンがありますが、メールだと行き違いがあると言い、メールもやりません。連絡を取るには固定電話に電話しています。彼女は友人との連絡を遮断するつもりではないと言います。家庭での生活が苦しいのかな、と思いこれ以上何も言えません。彼女とはこれからも友人として付き合っていきたいです。どうしたらいいのかアドバイスお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

もちろん携帯電話を持っている方が便利でしょうが、


持っていると料金がかかります。
オレオレ詐欺にひっかかる可能性が高くなります。
迷惑メールなどに悩まされたりもします。
必ずしもいい点ばかりではありません。
持ちたくないと言って本人が不便でないのならそれを尊重してあげた方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/16 14:13

別に携帯を持ちたくないといっている人に他人の貴方が「持て」という必要もないですし


別に持たなかったからといって友達としてお付き合いするのに
連絡の不便さ以外は何も不都合なところはないと思いますし
むしろ、携帯を持たない彼女の意見の方が賛成です。

逆にお尋ねしますが、もしかして、あなたは女子高生時代から
四六時中携帯ばっかり見ている・気にしているような行動をしているのではありませんか?

これを機に自分の携帯の使い方を振り返って、通話・メールの発信などの
必要なとき以外は携帯電話の電源をきって一週間か一ヶ月ほどすごして
みられてはいかがですか?

自分がいかに携帯中毒になっているかをご自分で実感できると思いますよ。

この回答への補足

私が携帯電話を持ったのは、高校2年の時でした。今では携帯電話がないと生活出来なくなりました。メールは一日に何十通も・・・。完全に携帯中毒です。今後、携帯電話の使用頻度を考えます。

補足日時:2008/01/16 13:57
    • good
    • 2

はっきりいえばあなたの「大きなお世話」です。



携帯電話を持つ持たない、メールでの連絡をやるやらないは、友人さんが決めるべき事であり、
友人とはいえあなたが干渉すべき事ではないでしょう。
今時携帯ももってないとの事ですが、社会人でも携帯を持ってない方はおられます。
また、メールでの連絡も行き違いがあるからという友人さんの意見も一理ありますよ。
メールは必ず届くとは限りませんから。

自分の考えが必ずしも正しいとは限らないのですよ。
それとも、携帯もっててメールしないと友人として付き合っていけないという事なんでしょうか?

私ならそんな友人はお断りですが。

この回答への補足

連絡がいつでもとれる友人にしたいと思ったからです。携帯電話を持ってないとみっともないから友人にしたくないという事ではありません。

補足日時:2008/01/16 14:14
    • good
    • 1

就職して業務上必要になれば持つでしょうし、携帯を持つことをあなたが強要することも出来ないでしょう。


携帯を持ってないほうがおかしいという風潮こそ問題ではないでしょうか。
どうしても持って欲しければ、プリペイド携帯をプレゼントするとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本人の考えを尊重します。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/16 14:24

他人のライフスタイルをとやかく言うのは、いらぬお節介という物です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変失礼しました。申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/01/16 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!