アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

5年ほど前からCeleron 2.0GHzのデスクトップパソコンを、メモリーを追加したり、HDDを大容量のものと交換したり、DVDの書き込みの出来るドライブと交換したりしながら使ってきましたが、最近デジカメでたくさん写真を撮るために扱うデータ量が増えて、動きがずいぶんのろくなりましたので、最近「Pentium4 3GHz」と称する中古PCを購入しました。

HDDはそのまま移設したのでOS(XP Pro. SP2)は以前のままですが、動きはずいぶん良くなり期待以上の効果があった、と満足しています。
念のためにデバイスマネジャーをチェックしてみたら、プロセッサーのところにPentium4 3.0GHz CPUが二個表示されるので、あれっと思って、CrystalCPUIDでCPUを調べてみたら、こちらでもCPUが二個あるように表示されます。
表示の概要を書きますと、
CPU NAME Intel Pentium 4 HT 90nm
Code Name Prescott
Platform Socket478
Name String Intel(R) Penrium 4 CPU 3.00GHz
Internal clock 3000.00GHz
一部省略
Memory 1023MB
L1 T-Cache 12 KuOPS
L1 D-Cache 16 KB
L2 Cache 1024 KB
Full 3000.17MHz
L3 Cache - KB

MMX SSE SSE2 SSE3    HTT  と言った感じです。

そこで質問なのですが、
(1) インテルのデュアルコアのCPUはPentium D という名前で販売されていると思っていたので、このCPUがデュアルコアとは考えていなかったのですが、このCPUもPentium D として販売されたものでしょうか?
(2) 今までデュアルコアのCPUを使った事は無いのですが、デュアルコアのパソコンを使うときには、PCの使い方(普通のユーザーとして)、BIOSの設定、などにおいて、従来の(シングルCPUの)PCを使うのと何か違う点(気をつけなければいけないことなど)がありますか?
(3) 初期のインテルのデュアルコアのCPUは発熱が酷いとかで余り良い評判ではなかったように記憶していますが、このCPUがそれなのでしょうか。そうであれば何か使用上気をつけたほうが良いことがありますでしょうか。ちなみにこのPCにはかなりしっかりしたダクトつきの冷却ファンがついています。

A 回答 (5件)

デュアルコアCPUではないです。



「Pentium 4 HT」の「HT」が示すのは「ハイパースレッティング」をあらわします。

「ハイパースレッティング」とは簡単に言えば、1つのCPUをあたかも2つに見せかける技術(機能)のことです。
http://e-words.jp/w/E3838FE382A4E38391E383BCE382 …

(2)の質問に関しては心配ありません。
従来の使い方で結構です。

(3)はその通りです。
このCPUの発熱はひどいので夏場は室温に気を付けてください。
最悪、ケースを開放した状態で無いとCPUが熱暴走する可能性があります。

それより、気になるのは古いPCからHDDを抜き出し、新たに購入した中古PCにHDDを流用されたようですが、WinXPはパッケージ版を購入されているのでしょうか。
もしくは、流用したHDDと一緒に購入したDSP版でしょうか。

古いPCに付属していたWinXP OEM版を使っているのであれば、ライセンス違反になります。
ライセンスを別途購入してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました。
やはりデュアルコアでは無かったのですね。
すっきりしました。
ライセンスの件ですが、ずっと以前にパッケージ版を購入してMEからXPにアップグレードしましたので、問題はないと考えます。
ご心配、有難うございました。

お礼日時:2008/01/17 13:40

>1.



Pentium 4は全てシングルコアCPUですよ。HTとはHyper-Threading(ハイパーステッティング)の略でCPUのデータの処理を行っていない部分を利用してマルチスレッド処理を行うというものです。

>2.

特にありません。

>3.

発熱が酷かったIntel製のデュアルコアCPUというとPentium Dですね。今回の質問にあるCPUはこれではありません。タダのPentium 4です。

ちなみに、Pentium 4とPentium Dを見分ける簡単な方法が今回のケースでは当てはまります。それは「Platform Socket478」という部分です。これはCPUのソケット形状を表す情報なのですがSocket 478対応のPentium Dというものは存在しません。Pentium Dは全てLGA 775というソケットになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました。
おかげさまで良く分かりました。
ずっと以前は、CPUの進化、それに伴うソケットの変遷など、リアルタイムで理解していたのですが、この7-8年は海外生活で、PCの方は単なるユーザーになってしまっていて、新しい技術情報には触れていないので、良く分かりませんでしたが、判りやすいご説明を頂いて、お蔭様で、大変良く分かりました。
また、単なるPEN4だと分かって安心もしました。
有難うございました。

お礼日時:2008/01/17 13:49

指摘回答になってしまいますが、#3さんの回答には誤りがあります。



質問者さまのCPUは間違いなく、「Pentium 4 HT 3.0GHz」です。

>Code Name Prescott
>Platform Socket478
この表示より前期型Prescott(プレスコット)のPentium 4だと判ります。
後期型Prescottですと下記の様になります。
Code Name Prescott
Platform Socket775

Pentium Dですと下記の様になります。

[Pentium D 830]
Code Name Smithfield(スミスフィールド)
Platform Socket775

[Pentium D 930]
Code Name Presler(プレスラ)
Platform Socket775

http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_4

http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_D
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました。
おかげさまで良く分かりました。
ずっと以前は、CPUの進化、それに伴うソケットの変遷など、リアルタイムで理解していたのですが、この7-8年は海外生活で、PCの方は単なるユーザーになってしまっていて、新しい技術情報には触れていないので、良く分かりませんでしたが、判りやすいご説明を頂いて、お蔭様で、大変良く分かりました。

お礼日時:2008/01/17 14:00

現在、Pentium D搭載PCを使用して下ります。


> インテルのデュアルコアのCPUはPentium D という名前で
> 販売されていると思っていたので、このCPUがデュアルコア
> とは考えていなかったのですが、このCPUもPentium D とし
> て販売されたものでしょうか?

間違いなく、Pentium DのCPUです。
Pentium DとデュアルコアCPUは、別物です。
Pentium Dは、Intel Pentium 4の一種類と成ります。

私のPCのシステムプロパティにも、Intel Pentium 4 x2
と表記されて下ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2008/01/17 13:41

HT(ハイパースレッディング)仕様です


1つのCPUをさも二つあるかのように機能させて作業効率を向上させる仕組みです
デュアルコアについては質問者様の勘違いがあるように思われます

参考URL:http://e-words.jp/w/E3838FE382A4E38391E383BCE382 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございました。
勘違い以前の問題で、何がどうなっているのか良く分からないので質問させていただきました。
お蔭様で良く分かりました。

お礼日時:2008/01/17 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!