
ヤマハのBW'S100に乗っています。先日、バッテリー近くのヒューズが切れていたので新しいヒューズと取り替えたのですが、またすぐに切れてしまいます。バイク屋に持っていったのですが、以前配線を自分でいじってしまった部分があり責任が取れないので修理は受けられないとのことでした。どこかがショートしているらしいのですが、その場所が分かりません。配線等を目で確認はしたのですが、特に大きな変化のあるところは発見できませんでした。これ以上どこをどう修理したらいいのかわかりません。ちなみにバイクに関してはほとんど素人で特別な修理道具等もございません。どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バイクの配線のショートは配線図、テスターが無いと難しいです。
煙が出たと言うことなので、鼻、目、手を駆使して探すほうが確実
かも知れません。
出来るだけカバー類を外し、配線が見える状態にし、とりあえず
焦げた様な匂いのする所を探しましょう。
そして、外せる部品類は出来るだけ外した状態で、ヒューズを入れ替えて
確認していくしかないですね。
ライト、ウインカー、メーター等の灯器類はコネクターで外せると思います。
そうやって、外したり、つないだりして行くと悪いところが絞り込まれて
いくと思うのですが、ヒューズがいくらいるか分かりませんね。
容量が大きいヒューズは使わないほうがいいですよ。
他の所がやられてしまいます。
回答ありがとうございます。カバー類をはずしよく探してみたところ配線が焼け焦げてるところが発見できました。その部分を繋ぎ直して収縮チューブで保護してみるとセルも回り、ヒューズも飛ばなくなりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
所謂やっちゃったですね、自分での改造後故障はプロは引受け中々してくれません。
ましてやブレスト逆輸入モデルですし。例え電気系の知識がなくても、コードの溶けた箇所ぐらい発見できないなら素直にプロにお任せするしかないでしょう。
20件も回れば面倒見のいいバイク屋見つかると思います・・・探すしかありません。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
配線を目視でチェックするのは、かなり大変だと思います。
まずは、配線図を入手するのがいいと思います。バイク屋さんに行ってサービスマニュアルの配線図のページのコピーをもらいましょう。普通のお店であれば、コピーしてくれるはずです。(YSPのお店なら対応がよいでしょう)
BW'100のサービスマニュアルずばりがないときは、グランドアクシスのものでもよいでしょう。
あとは、テスターが必要です。電気的に導通していれば音がでたり光ったりするヤツです。抵抗値で判断する使い方もあるかと思います。
電気回路の知識をフル稼働させて、配線図(とくに車両前側、ハンドル周りがあやしいですね)をながめ、「ここは導通していないはず」という箇所にバシバシテスターを当ててチェックするのが正統派かつ確実と思います。
急がば回れ。でしょうか。
がんばってください。
回答ありがとうございます。
ちなみにそのテスターとは普通のホームセンター等に売っているものなのでしょうか?またいくらくらいするものなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
まずは原因箇所特定が大事ですよね。
前に自分で配線をいじったという事なら、その箇所が問題箇所になっている可能性が高いです。その辺をチェックしてみましょう。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
以前にいじったというのは、4,5年前の話でノーマルのハンドルからバーハンに替える際にウインカー、燃料計等の配線を自分で繋ぎ直したりしました。ただその際も初心者ながらキボシ等でちゃんと繋いだつもりです。実際、その後こういったトラブルは初めてです。
あと一度バイク屋に見てもらった際に、確認のためだけということで25A(もともと付いていたのは7A)のヒューズを取り付けてセルを回したところ数秒で車体前方の方より煙が出てきました。
またその後もう一度7Aのヒューズをつけてセルを回したのですが煙は出ませんでしたがこれまた数秒でヒューズがとんでしまいました。その際、キーを回してOFFにしてさらにキーを抜いた状態でもテールランプが付きっぱなしの状態になっていました。
個人的な考えではありますが、以前いじった配線ではないところではないところでなにか原因があるのではないかとも思っております。
ちなみに配線がショートしている場合、目で見て分かるものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バッテリー上がりの原因 4 2023/05/28 19:13
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) マキタ充電器 DC18RF充電不具合について 2 2022/09/07 13:05
- 事件・犯罪 ビッグモーター 顧客の車を故意に傷つけ不必要な修理代を請求。道路運送車両法に違反ってどうなの? 5 2023/07/27 11:00
- その他(趣味・アウトドア・車) 象印コーヒーメーカー型式EC-TC40の内部素子が何かご教授願います。 4 2023/05/18 00:34
- バイク車検・修理・メンテナンス 旧車のモチベーション 1 2023/02/20 10:23
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
- 国産バイク レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思 2 2023/02/22 15:20
- 中古バイク レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思 8 2023/02/22 15:29
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単車でどこがショートしてるか...
-
ハイビームにすると消えてしまう
-
電装品を御自分で装着される方...
-
車のDIY力をつけたい。電装...
-
ドラレコ 日産のルームミラーか...
-
500Wインバーターのバッテリー...
-
ヘッドライトが点灯しない
-
電気式のタコメーターは、どこ...
-
バリオスに乗ってます。 つい最...
-
CB400SF VTEC2 の故障。電装系...
-
ヒューズが飛ぶ原因が分かりません
-
スピードメーターが片方のみ光...
-
フォグランプにリレーなどは必...
-
中華電気式タコメーター
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
フォルツアのシートの開け方を...
-
オートライトではなく ライトの...
-
車のバッテリー上がりについて。
-
セルスイッチを押すと電装系が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単車でどこがショートしてるか...
-
電気式のタコメーターは、どこ...
-
フォグランプにリレーなどは必...
-
ハイビームにすると消えてしまう
-
スーパーカブ50 ウインカーラン...
-
ヒューズが飛ぶ原因が分かりません
-
500Wインバーターのバッテリー...
-
グラストラッカーヒューズ切れ
-
ヘッドライトが点灯しない
-
原付の電装系が点きません
-
複数配線の分岐方法(常時電源)
-
メインハーネスの太さ
-
電装品を御自分で装着される方...
-
バリオスです。 ニュートラルラ...
-
ヒューズがすぐに切れてしまい...
-
17年式 いすず エルフ フォグ...
-
ナビのガラス管ヒューズがとん...
-
パワーウインドウが動きません
-
タコメーターの配線、大きく間...
-
シルビアS14 ECUの故障?
おすすめ情報