dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3日前に、歯医者で"親知らず"を抜きました。
今日または明日、妊娠しやすい日なので、さっそく子作りに挑みたいのですが問題ないでしょうか?

抜歯では、レントゲン撮影、麻酔をうちました。
当日、痛み止めと化膿止めの薬をもらいましたが、なにより早く子作りしたいので(抗生物質の服用に抵抗があり)飲んでいません。
ただ、痛みは少し残っています。
昨日また歯医者に行き、消毒をしました。
(消毒液をちょんちょんとつけてすぐ終わり。)
一週間後にまた消毒に行きます。

高齢出産になるため、妊娠のチャンスを逃したくないのです・・
ちょっと気になっていた親知らずが、さっそく子作りしようと思ったらどうも放置できずあわてて抜く決意をしました。
もっと余裕も持って歯医者に行けばよかったのですが・・

A 回答 (2件)

不安があるようなら1か月先にされてはいかがでしょう。


神経質な性格のかたのようですし、もしなにか障害をもったお子さんが生まれたとき、たとえその原因が麻酔や消毒薬ではなかったとしても、やはり「あのとき1か月待てなかったせいで……」と一生くやむことになるのではないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。一生の後悔になるかもしれませんね。

お礼日時:2008/01/19 18:37

薬剤師です。



抗生物質の服用に抵抗をもたれているようですが、
今回の場合はきちんと服用したほうが良いと思いますよ。
例えばカゼで医者にかかった時の抗生物質には私も服用に疑問を感じることも
ありますが、今回の場合は抜歯した部分に細菌が感染して化膿しないよう
するのが目的です。
万が一、細菌が全身に回ってしまったら、高熱が出てしまうなど治療は長引いてしまいますよ。

今回の子作りは見送った方が無難ではないですか。
今現在、なんとも無くても前述のようなことが起こらないとも限りません。
痛みが出てしまい鎮痛剤のお世話になるかもしれません。
不安を抱えながらのマタニティライフはかなりのストレスになると思いますよ。
高齢出産ということではやる気持ちもわからないでもないですが、
それなら尚更万全を期すべきではないかと思うのですがいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
長い目で見たら、一ヶ月見送ってからのほうが、万全を期すという意味でも正しいと思いました。
専門家の方からのご意見ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/19 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!