dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8日前に下の親知らずの抜歯をしました。横向き?に生えているらしく歯茎の下にうまっていたので抜歯には1時間くらいかかり歯を何個かにきって歯茎を縫ったりしました。
先生からは4~5日腫れや痛みがあると言われていたので分かっていました。抜いてから5日後には腫れもおさまり痛みもそこそこおさまりました。
ですが1週間たったくらいから収まっていた痛みが抜歯直後ほどではないんですがましました。腫れはなく痛みはもらった痛み止めがもうなくなっていたので痛みが出る度に市販のロキソニンをのんでいたのですが効きにくく2時間たっても痛みはおさまらない程です。
ズキズキと痛むような感じで薬が効いてる時間があるのか常にではないのですが痛みで夜寝れないこともあります。
処方された抗生物質は全部飲みました。
親知らずの抜歯は初めてなのですが1週間たっても痛みがひかないことは普通なのでしょうか?抜糸まであと5日くらいなのですがもし普通でないならば電話してみようとおもいます。長々とすみませんよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

初めまして。

今は現場を離れていますが、歯科衛生士です。

下の親知らずを抜く際、横向きに生えている人は親知らずがどのくらい顔を出しているのか、根っこはどのような感じになっているかなど
様々なケースで、抜歯が大変になってきます。
当然、歯の周りの骨を削ったりもするので、抜歯後の痛みは個人差はあるものの上を抜くより痛くなります。

実際、お口の中を見た訳でもないのでハッキリしたことは言えないのですが、
抜歯後腫れも痛みもいったん落ち着き、再び痛みが出てきたということですよね?
考えられる事といえば、抜歯後のお口の中の清掃状態が悪く、汚れがたまり傷口周辺が炎症を起こしているのではないでしょうか?
歯ブラシで、抜いた後を磨くのは大変ですが、お口の中はいつも以上にきれいにしておかないと、炎症が起こりやすくなります。
抜いた方で噛んでないからと言っても、同じ口の中での事。当然汚れは付くものです。しかも、縫っている糸にも汚れは付きます。
もし、それが原因なのであればせめて傷口が完治するぐらいまでは、殺菌効果のあるデンタルリンスを歯磨きと併用することをお勧めします。
しかし、夜も眠れないほどというのであれば、一度受診して抗生物質と痛み止めを処方してもらった方がいいと思います。

私が働いてたところでは、抜歯後の抜糸は1週間でするんですが、そこは2週間もおくんですねぇ~。
それぞれ先生方のお考えで判断されてる事なので、大丈夫だと思いますが抜糸の時、歯茎にくっつかないのかなぁ?って思いました。
抜糸した後も、しばらくは大きな穴が開いてる状態になりますので、お口の中の清掃はしっかり行ってくださいね。

後は、下あごにヒビが入ってるとかも考えられますが、それだと痛みは抜歯後からずっと続いてると思うので
違うかなぁ?とは思います。
それでも、心配でしたらレントゲンを撮ってもらってもいいかもしれませんね。

早く痛みから解放されますように。お大事にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明してくださってありがとうございます!
抜歯の後は傷つけないようにとあまり磨かなかったので汚れがたまったのかもしれないです( .. )

綺麗にするようにして抜糸まで様子をみてみます。
それでも治らなかったら先生に相談してみます。

抜糸したあとも清掃を怠らないようにします。ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2015/10/04 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!