dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3ヶ月目の嫁です。
夫の実家とは車で10分ほどの近隣に住んでいます。

夫の母親は、私からするとずけずけとあまり人の気持ちを考えずにものを言うほうで、
結婚前から夫や夫の親戚からも、
「姑は一人っ子育ちで、悪気は無いがずけずけとものを言う」と言われていました。

結婚前から姑の物言いにはカチンとくることが多かったのですが、
結婚してからは会うたび(週1ぐらい)にカチンと言うことを言われ、
いい加減うんざりしてきました。

夫や舅も、「悪気は無いから~」と姑の物言いを容認してして、
夫は私が腹をたてていることすら気づいてなかったようです。

お正月に腹が立って、私もキレてしまいました。
姑は「悪気はなかったから~、こんなことで怒るなんて思わなかった~」みたいなことを言います。

私は神経質な方なので、自分がイライラするくらいならば、
姑とは距離を置いて付き合うのが一番かと思うのですが、
夫は何かにつけ「二人で」実家に行きたがります。

私は盆と正月ぐらいで済ませたい、
夫が実家に行きたいならば一人で行ってほしいと思うのですが、

私の行動はやりすぎでしょうか?
助言、お願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

その姑は「待ってました」と言わんばかり、お嫁さんに意地悪をしたいとおもったのではないですか?


まあ、それは別として、そんなに長く続くと思いますか?お子さんはいないのですか?料理だって作って持って行ったり、もっと何年後は一緒に旅行に行く関係になるとか。また身体をどちらか崩された時、これがポイントですが、献身的とまでは言わずとも多少の看病とかするか?です。
それと質問者様のご主人には失礼ですが、親を大事にするのはいいですが、結婚したならまず、奥さん側で物言い、言動すべきですよ。それは姑にも理解出来る建設的話し合いです。
>姑とは距離を置いて付き合うのが一番かと思うのですが

一定期間なら相手を気付かせる意味でもありですが、それが長期化すれば、距離はどんどん遠くなり修復困難になりますよ。
今はイライラでも、今後鬱とか精神的疾患(仕事、家事、育児、さらに家計、ご主人との距離感等々)あって欲しくないことですが、何かたくさんのことが知らず知らずに積もっていく人生。
これをうまく処理する人、しない人または出来ない人で楽しい家族関係や外での人間関係にも影響が出ますね。

逃げるという意味でなく、嫌なとこに居る必要はないです。ただ姑ということなら悪いより良い人間関係のほうがいいですよね。
他人ならいいです。無視するなり、相手にしなくとも。
ただ愛して一緒になったご主人のお母様ですよね。

自分の言動は他人からは良くも悪くも見られています。
全て完璧なんて無理です。
ただ何事にも「感謝」の気持ちがあれば、良い距離感でいて欲しいと思います。
    • good
    • 0

誰とでも上手く付き合えるなんて無理だと思います。


勿論付き合わなければいけない時もありますが…

相手がずかずか言うタイプなら、自分の態度はバッサリ遮断で良いんじゃないでしょうか?

それも上手く付き合う方法だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!