重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ディーラーでの試乗ってどの程度出来るんでしょうか?
まだ新車を買うか、中古車を買うか決めかねています。
ですから新車のみのディーラー、メーカーの中古車センター両方ですね。
中古車センターは家からかなり離れていると思うのですが。


明日あさってには普通免許を取りに行こうと思います。
(学科のみ)
技能は教習所で終わり卒業しました。

この週末にレンタカー借りてウチの周りでひとりで練習してみたいと思っているのですが。
車種を決めるためにも試乗、といういみもあります。

ディーラーで試乗したらただ、って言うのはどうでしょうか。。。。



レンタカーなら時間を気にせず、ヴィッツとデミオを借りてみるつもりです。
駐車しやすさ、運転しやすさなどもみたいです。
ちょっとやめといた方がいいよ、って言うのでも結構です。
今までの私の質問も御参照下さると、かなり私はドン臭いおばサンです。
気をつける事など教えてください。
都心ど真ん中に住んでいます。

A 回答 (4件)

免許を取得して1年未満だと、レンタカー屋さんの任意保険に加入できない又は免責事項が多くなる。


こんな記憶があります。例えばレンタカーを借りてチョットこすった場合でもウン万円の営業保証と修理代の請求がくる。こんな事態が想定されますので、レンタカーを借りる前に、確認された方がいいと思います。

新車の試乗ですが、ディーラーによって受け付けている車種も異なります。ご自身の乗りたい車が試乗車の対象となっているのか、調べてみないと、ディーラーに行ったのは良いけれど…。なんて自体になりかねません。
試乗の時間は、10分~20分前後でしょうか。これはもちろん無料です。

中古車の試乗は、可能な販売店と不可能な販売店があり一概には書けません。
また、車によって車検切れなどで物理的に不可能な場合もあります。また、自社敷地内(公道ではない)に試乗コースを設置している販売店もあります。

これらディーラーでの試乗に、各種保険が適用されているのかどうか、については申し訳ありませんが、知りません。

試乗した場合、しばらくはディーラーからの営業攻勢がかかります。
買うかどうか、迷っていたのに攻勢が面倒になって契約した人が知り合いでいます。これには、ご注意ください。

参考までに、ニッポンレンタカーのURLをあげときます。

参考URL:http://www.nipponrentacar.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお答えをありがとうございます。
ちょっとレンタカーは夫が出張から帰ってきてからの週末にしてみます。
試乗は、、、。
したいですが、こちらももう少し良く考えてから行きます。

お礼日時:2002/10/02 02:10

まずはHONDA。

 「どこ行ってもいいですよ、高速でもどこでもいいです。ただし事故やらないようにしてくださいね」

次にTOYOTA。堅い堅いガチガチです。もうコースが決まっていますね。セールスもヒヤヒヤして乗っているという感じです。「ちょっと出てますよ、90ですよ」「右車来ます、譲りましょうか」
こんなに自分は運転が下手なのかと思ってしまいます。

でもこれは全国のHONDAでもTOYOTAでもなくて私が試乗した
HONDAでありTOYOTAの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。
うーん具体的な経験談ありがとうございます。
それなりに楽しそうですね。
やはり試乗してみたいなー-。。

お礼日時:2002/10/02 02:18

 まさしくディーラーで試乗したらただですね。



ディーラーでの試乗は店舗にもよるでしょうが、大抵そのあたりをグルッと程度だと思います。時間にして10~20分といったところでしょう。

この方法だと欠点がいくつか。
・試乗の間、横にセ-ルスマンが同乗することがある。
・試乗するためには多少セ-ルスト-クを聞かされることになる。
・当然、駐車などの練習などはできない
・初心者ということなので色々な意味で危険を伴う(店側にも迷惑をかけることになってしまいます)

個人的には極端な話生命に関わることなので練習の為の試乗は双方のことを考えるとやめておくほうが良いと思います。

まずは、やはり現在ご家族の所有車がないのであればレンタカ-なりで必ずベテランに同乗してもらって練習することをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお答えをありがとうございます。
ちょっとレンタカーはベテランの夫が出張から帰ってきてからの週末にしてみます。
試乗は、、、。
したいですが、こちらももう少し良く考えてから行きます。

お礼日時:2002/10/02 02:12

ディーラー(新車の場合)、販売店(新・中古両車)にもよりますが、試乗はおおむね、5~10分程度かと経験から感じます。

セールスのためか、営業が助手席にお座りになっての運転となります。好みの車種が試乗できればいいのですが、どんなささいな事でも、お店の営業に聞いてみることです。聞くに勝るものはありませんものね♪

ちなみに、試乗自体は基本的にタダかと存じますが、ぶつければ、もちろん弁償であることは承知してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aikawasさま、こちらにもいらしてくださってありがとうございます。
そうですよね。5-10分ですよね。
Gooで、家まで行ってとか車庫に入れてみて検討せよ、というアドバイスを
他の質問で見たものですから。

>ちなみに、試乗自体は基本的にタダかと存じますが、ぶつければ、もちろん弁償>であることは承知してください。

もちろんですね。
新車か中古かも決まっていないのに試乗して良いのかなって気になっています。

お礼日時:2002/10/02 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!